
コメント

ママリ
私は、完母になってからは、水分不足だと母乳の量に影響しましたが、食事は影響しなかったです!
ママさんと同じような感じでした!
助産師さんも「いろんな説があるけど、食べたものが直接母乳になるわけじゃないから食事は気にしなくていい」と言ってました⭐️

イリス
今のところほぼ完母(主人に、預けるときだけミルク)にしていますが、食事にはとくに気を付けていません。
水分補給は多めにと意識していますが、喉が乾くので意識しなくても飲みますね…。
お餅を食べる…とかいうのはわかりませんが、乳製品を多くとると詰まる人とかいるので、そういうタイプなら母乳あげる限り気を付けないといけないとは思います。
-
ママリ
お餅食べたら結構出るようになるんですよね💦でも母乳が不味くなるのかカレーライスやニンニク、生姜などを食べると嫌がって飲まなくなってしまって🥲卒乳まで食べ物気にしないといけないとなると完ミの方が楽なのかなぁとも思ったりしています😭
- 12月3日

はじめてのママリ🔰
体質によると思いますよ。
私は二人とも完母でしたが、食事は特に気にしたことありません。二人目の時疲れると出は悪くなりました。
-
ママリ
やっぱり体質なんですかね😭💦刺激物を食べるとうちの子は泣き叫んで飲まなくなってしまうんです😭😭それもストレスで完ミにするか迷っていて😭
- 12月3日

♡HRK♡
体質ですかね!
2人とも完母でしたが、アルコール以外好きなものを好きなだけ飲み食いしてました😂😂
何を食べてもつまったりなかったので、毎日ケーキやらドーナツ、シュークリーム食べてました!
上の子の時は何もトラブル等なかったのですが、下の子の時はストレスと過労で1ヶ月に2回乳腺炎なりました💦💦
-
ママリ
体質と環境によって変わるんですね💦私も1人目の時は乳腺炎にならなかったんですが、この前なりかけてヒヤヒヤしました💦水分だけはやっぱり取らないとダメそうですね💦
- 12月4日
ママリ
そうなんですね😊どうしても水分取るのを忘れてしまうことが多くて💦気をつけないといけないですね🥲💦