※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あちこり🔰
子育て・グッズ

生後8ヵ月の子どもが急にミルクを飲まなくなり、卒乳が近いのか心配です。早めに卒乳した方の体験を教えてください。

8ヶ月で卒ミ?

生後8ヵ月になったばかりですが、保育園の給食提供の兼ね合いで3回食にしました。
3回食は初めてすぐ安定し、3食とも月齢にしては少なめですが、この子なりの量をしっかり食べているなという印象です(大体一食110〜150g)。
ただ、本当に突然数日前からミルクを飲みたがらなくなりました💦
それまではトータルで600〜800ml飲んでいたのに、今日はトータル300ml…💦

市の保健師さんに相談したら、「離乳食が食べれていて、本人が元気なら心配ない。卒乳も近いかもね!」と言われました。
生後8ヵ月で卒ミしちゃって、本当に大丈夫なの?と心配と不安が消えず、モヤモヤしています。
とりあえず離乳食でミルクを取り入れたメニューにしてみたり、鉄分パウダーを振りかけたり、鉄強化のベビーフードを買ったりして対策してます😅

本当に、こんな月齢でミルクから卒業しちゃっていいの?とソワソワドキドキです。
上の子は、1歳3ヵ月ごろまで母乳もミルクも飲んでたので…。

お子さんが早めに卒乳した方、どれぐらいの頃に卒乳しましたか?
いろんなエピソード聞きたいです!

コメント

はじめてのママリ

上の子が9ヶ月で卒乳してます!
うちは飲みが悪くなって慌てて3回食にしたパターンですが、8ヶ月で朝晩の授乳のみでした!
それも大して量出てなかったと思います😅💦
まずは300飲めそうならそれをキープで、もう少し量が食べられるようになったら卒ミでもいいと思います!

  • あちこり🔰

    あちこり🔰

    9ヵ月で卒乳されたんですね!
    今日は珍しくよく飲んだなぁ、と思って量を確認したら、400でした😂笑
    とりあえず飲みたがるだけ飲ませて、離乳食の栄養バランスをよく考えて食べさせるようにします✨
    ありがとうございました😊

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

今生後7ヶ月です。状況が似ててコメントしちゃいました😭
8ヶ月入ったら卒ミしようかなって悩んでます。

うちは現在二回食で一回110〜150g食べ、その後ミルク飲みません。
二回食で🍼トータル400mlなので
三回食なったら300mlいかないぐらいになると思います😭

いくつか教えていただけませんか?😭

①あちこりさんの投稿内容に記載してるミルクのトータル量は、離乳食分に入っているミルクの量も含んでますか?
別の場合、離乳食ではどれぐらいミルクを混ぜていますか?

②ミルク以外の水分は取れていますか?うちは全くで💦

③体重は増加してますか?うちは停滞してて😭

  • あちこり🔰

    あちこり🔰

    コメントありがとうございます😊
    ほんと、似た状況ですね😭

    ①ミルクのトータル量は、離乳食に使った分は含めてません。
    哺乳瓶で飲んだ量だけ記録してます💦
    離乳食では、20〜40mlほど使っています!

    ②ミルク以外の水分は、麦茶やほうじ茶が好きなようで、マグやコップで飲んでます(とはいえ、ちょびちょび…💦)

    ③体重はずっと停滞してて、最近ようやくすこーーし増えました🤏
    保健師さんには、「500gや1キロ減ったとかじゃなかったら、多少停滞したり減ったりしても問題ない!」と言われましたが🥲


    この投稿をして数日ですが、この頃は離乳食も気分で食べなかったりとムラが出てきました😭
    なのにミルクの量は別に増えずです😭
    心配が尽きません😂

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!!
    ①同じです😭
    ②羨ましいです!飲んでくれるんですね😭
    ③知らない情報でした!ありがとうございます🙇‍♀️

    うちも保健師さんに相談してみることにします😭
    毎日ストレスですよね
    今日も何とかします😭!

    • 4月22日
  • あちこり🔰

    あちこり🔰

    心配しなくても、元気そうだし…
    とは思うものの、やっぱりストレスはストレス😂
    そのうち食べるようになるよ!という先輩方の言葉を信じたいと思います💦

    私は、とにかく少しでも「大丈夫」という確信が欲しくて、市の子育て相談や保健センターにしょっちゅう電話かけてます😂
    管理栄養士、保健師、保育士、看護師、そしてかかりつけ医…いろんな人のいろんな意見を聞いて、総合的に判断した結果が、
    「目の前の子が機嫌良く元気に過ごしてるなら、とりあえず子のペースに任せて様子見で大丈夫。ただし、排泄や体重は要チェック」でした🥲

    • 4月22日