※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

乳児医療の無料期間や所得制限について相談しています。自分の地域と比較して情報を知りたいようです。

乳児医療いつまで無料ですか?

っていうので盛り上がってる〜!!!




うちは所得制限ではねられて、3割負担です(xдx;)
息子が月曜から調子悪そうにしてて、

耳鼻科行って→耳はなんともないから〜で800円弱…
午後、熱が上がってきて小児科行って→風邪でしょう〜で薬もなく1500円弱…

やっぱり咳ひどくて全然寝れなくて今日違う小児科へ連れてって→咳止め出しますね〜で薬込みで1500円弱…


息子のためだしお金をケチるわけじゃないけど、

無料だから〜ってちょっと調子悪いとすぐ病院行って薬もらってる〜

とか、

子ども皮膚科に連れてって、私が軟膏使ってる〜

とか、なんだかズルいなぁ〜って思っちゃいます(;´・3・`)
心が狭いんですかね…


収入に応じて、同じように税金払ってるのに、補助は違うってなんなんだろ…

所得制限もなく無料の地域もあるし(●´ー`●)



長くなっちゃいましたが、みなさんの地域は所得制限ありますか?
いくらですか〜?さし使えなければ、お住いの地域も教えてください!

ちなみにうちの地域は所得制限437万です(−_−;)
これ以上だと乳児医療補助ないうえに、認可保育園0歳児の保育料62000円です。

コメント

saya.

うちの地域も所得制限あり(630万)、我が家もひっかかり1歳過ぎたら普通に毎回医療費払ってます。1番医療費かかる時期に所得で差を付けられるってかなり納得いかないですよね。児童手当も所得制限で5千円ぽっちです(°_°)所得多くたって払ってる税金も比例して多いのにおかしいです(>_<)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます☆

    そうなんですよね(;´・3・`)
    所得多くてもその分税金引かれてますもん〜( ̄ε ̄#)

    sakumama♡さんの地域だと、うちは多分所得制限ひっかかりません(笑)
    年内に引越し控えてるので、乳児医療とか住民税とか思いっきり調べこんで済むとこ考えようと思ってます!!

    • 7月30日
deleted user

神奈川の横浜市外ですが、0歳児は所得関係なく無料です✨
無料なのに予防接種以外でまだ病院にお世話になったことはありませんが…💦
ですが来年からは色々諸々控除後が608万以上で所得制限に引っかかります。

我が家は1馬力での所得ですし、手取り608万って全然高所得じゃないですよね笑
というか、しっかりお給料もらう為にたくさん努力している家庭は補助がなくていいなんておかしいなー…と思います(´Д` )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます☆

    横浜 川崎は1歳からは0歳は無料だけど…って感じみたいですね(´× ×`)
    旦那の転職先が横浜なんで、私が昔川崎で働いてて少し土地勘あるんで川崎に引っ越そうかな〜なんて思ってましたが、住民税も少し高めなので考え中です(xдx;)

    うちも今は1馬力なんですけど、田舎だからやってけるんだなぁ〜って感じで、都会に引っ越したら仕事しなきゃかな…と思ってます(;´・3・`)
    楽して高級取りなわけないのに!!!って思いますよね( ̄ε ̄#)

    • 7月31日
ザト

うちは6歳まで所得制限なしで無料です♪
小中学生だと所得制限があり、所得が622万以上で補助がなくなります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます☆
    できたら、12歳くらいまでは制限なしで無料がいいですよね(●´ー`●)

    所得制限622万はお高めな方なんでしょうね(*´∪`)

    • 7月31日
  • ザト

    ザト

    ちなみに私は東京ですが、市や区によって違いますよーヾ(*´▽`*)ノ

    • 7月31日
deleted user

東京で中学までは所得に関係なく医療費無料です。

いい引っ越し先が見つかるといいですね(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます☆
    都内は所得制限ないんですよね〜(;´ェ`)都内こそ、稼いでる人はうちの何倍も稼いでるのに!!!とか思っちゃいます(笑)

    子育てしやすいところが見つかるように頑張ります♡

    • 7月31日
deleted user

うちの地区は2歳まで無料です
年齢を引き上げる話もでているみたいですがコンビニ受診が増えたら...とまだ決定には至らないです
私ならちょっとしたことで連れいって逆に変な菌貰って帰ってもいやなのでコンビニ受診なんて恐れ多くて出来ません
話がそれてすみません(;´∀`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コンビニ受診って言葉、初めて聞きました。゚(゚´ω`゚)゚。
    まさに!なネーミングですね(*^^*)

    保育士してて通院とかも連れてってたんですけど、病院で貰ってくるのとか、よくありました( ̄ε ̄#)
    うちの子も3ヶ月連続で風邪ひいたんですけど、病院連れてったの今回が初めてです(*´∪`)なるべく行きたくないですよね(´× ×`)

    • 7月31日
みゆ

うちもまさしく川崎市で、所得制限で悩まされます。
2週間ほど前、息子が様々な病気で2日1度通院の上、救急にもかかったので10日ほどで2万近くかかりました😢😢
たった1万5千円ほど制限を超えただけでこんなに負担が増え、ストレス溜まりまくります。
医療費なのでケチるところではないですが、なんだかなぁとモヤモヤは消えません。
回答になっていなくてすみません>_<

我が家は転勤族なので次からはきちんと所得制限の有無など調べて住むところを探そうと思います>_<

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます☆

    お子さん、体調よくなりましたか?
    ギリギリ超えちゃうくらいとかだと、余計にモヤモヤですよね(●´ー`●)せめて2段階くらい踏んでくれないかな〜と思っちゃいます(´△`)

    転勤族なんですね(;´ェ`)それも大変ですよね…
    モヤモヤしないために、下調べ頑張ってください!!

    • 7月31日
りんまま

わたしの地域の子供医療費は、所得制限なしで中学卒業まで無料です!!
ただ子ども手当は所得制限(745万)にひっかかり5000円です…(;o;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます☆
    所得制限なしっていいですね(*^^*)

    こども手当は引っかかるんですね(xдx;)
    平等にして欲しいですよね( ̄ε ̄#)

    • 8月1日
deleted user

所得制限なんてあるとこあるんですね!
知らなかったので、多分うちはないです。
しかも437万?!
保育園入れて共働きしてたら、軽く超える方多いですよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます☆

    所得制限や有料の地域があるって知らない方、結構多いんですよね(;´ェ`)
    無料だから〜って必要のない受診で税金使われるのが一番納得いかなくて(笑)

    多分、田舎なんで平均所得少ないんだと思います(xдx;)都会じゃ簡単に超えますよね(*´・ч・`*)

    • 8月1日