
コメント

もうすぐ3児ママ子
私の周りも大変すぎて2人目生まれた時の記憶がないって人結構います。
私は下が1歳半になって毎日のローテーションがやっと定まってきて楽になってきました。歩行がしっかりしてきて抱っこが減り、上の子の赤ちゃん返りもおさまったのもあります。
最初は上の子に申し訳ないと思いましたが、今では常に遊ぶ相手がいて本当に楽しそうにふざけたりはしゃいだりしていて、歳の近い兄弟がいてよかったなと思います。大人と遊ぶばかりだとどうしてもはっちゃける機会が少ないのかな、と。

きーち
下の子が本当にほったらかし(良い方悪いですが)だったのでセルフネンネが上手くなり3ヶ月には夜も寝かしつけなしで夜中も起きなくなりました。
その頃にやっと楽だなと感じましたね💦
上の子も泣き声で起きることが多かったですが慣れてくるのか気づけば全く起きなくなるし、今でも下の子に叩きながら起こされても起きません😂
小さいのが2人って本当に大変ですよね。
-
ままちゃ
ありがとうございます☆
早く上の子が慣れて起きなくなってほしいです。いま鼻風邪気味だからか、毎晩起きてかわいそうなので😔- 12月3日

引き継ぎ忘れ
私が育児に余裕がでてきたのは、2カ月入ってからですかね☺️
やはり夜間に睡眠時間が確保できると違ってきます。
こんな夜中に自分の好きな事できるくらい、心の余裕がでてきます😂
我慢させる事は確かにありますが、上の子達も成長してくれています。
-
ままちゃ
2ヶ月、もうちょっとだから頑張ろう笑 たしかに下の子は夜の起きる間隔が急にあいてきて、私が逆にソワソワ起きるのを横目に、ぐーぐー寝てくれるようになりました💤
- 12月3日
-
引き継ぎ忘れ
寝不足続きの時期は、はじめの1〜2カ月だけって自分に言い聞かせていました。笑
間隔あいてきますよね☺️
ソワソワして目が覚めちゃうのは今もありますが、様子を確認したら、直ぐにまた寝ちゃいます😂- 12月3日

ハジメテノママリ
経験者じゃなくて申し訳ないんですが…
わたしも2人目の育児初心者真っ只中で、本当想像以上に大変でつらいです😭
まだまだ赤ちゃんなので、上の子をおもちゃ扱いして叩いたり乗りそうになったり…
ついキツく怒ると余計ヒートアップしてしまい
あとで1人で罪悪感…
本当、2人を見るのってすごく人手不足ですよね😭
-
ままちゃ
大変ですよね、自分の体力とかじゃなくてそれならむしろ下の子は育てやすいし楽なのですが、
上の子、下の子それぞれ我慢させる事や、上の子にイライラするなど、精神的に😵
私も今まで可愛いいしかなかった上の子にキツくあたる事が出てしまい、自己嫌悪だったんですが、他の方もそうと知って安心しました。
ママをこんなにも求めてくれるのも今だけ、ともにがんばりましょう😄- 12月3日
ままちゃ
ありがとうございます♪赤ちゃんが歩けるようになると、自分で世界が広がるから違ってきますよね。
歳の近い兄妹で良かったと思える日までがんばります😄