
娘の3歳までの生活や発達について不安があります。周囲の子供たちとの関わりが少なく、同じような状況の方がいるか心配です。近くの教室や公文に通うことを考えています。
娘の今後についてご相談があります🙏
何も分からないのでお恥ずかしいのですが教えてください💦
現在、1歳1ヶ月になる娘がいます。
私は仕事は既に退職しており、今のところ働く予定もないので、3歳までは特に何も通わず、3歳から近くのこども園に通う予定です!
基本日曜日以外は、夜旦那が帰ってくるまで私と娘2人きりで生活をしています。
最近は鼻水がダラダラなので公園にも支援センターにも行っていません。家の前で遊んだり、お散歩がてら買い物に行ったりするくらいです💦
近所にも子供は何人かいるんですが、皆保育園や幼稚園に通っていたり、同学年になる子もいますがもうすぐママさんが仕事復帰される為保育園に入ります。
多分近所で専業主婦は私くらいだと思います。
こんなに他の子と関わったりせずに3歳まで過ごして、娘の発達に影響が出ないか心配です。
車もないので、徒歩圏内しか移動ができないので、毎回行くところは同じです。
今は楽しそうに歩いていますが、もう少し大きくなったら飽きてしまうんじゃないかとか考えてしまって、、💦
友人もほとんど車でしか行けない距離に住んでいる為、我が家に来てもらう分にはいいんですが、一緒にお出かけとなると車ないからごめんと断っています😔
お金もないですが、もう少ししたらなにか教室とか近くに公文があるので通った方がいいのかとか、、
同じような方いらっしゃいますか?💦
- 🐻❄️(3歳2ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じような感じですが特に心配してないです!いつかはこども園ないし幼稚園入って小学生になって…って自然と他の子と交わりながら成長していくだろうと楽観的に考えてます😊笑
でも習い事とかサークルとか、タイミングとその時の環境が合うものがあればやってみてもいいかな〜ともゆるく思ってます!
やるべき!ってことはないと思いますよ!

まりーごーるど
境遇が似ているのでコメントさせていただきます😃
専業主婦で家にいて、車なし、主人も仕事で遅くほぼ二人きりです。
家と公園とスーパーの往復してます😅一番近い公園はいつも無人です(笑)
今はママとの信頼関係を構築する期間と聞いたことあるのでそれでいいかなと思ってましたが、支援センターに行ってみたら娘がすごく楽しそうにしていて、私も嬉しくて、まずは支援センターにもうちょっと行ってみようと思いました。でももっとはやく行っておけばなにか違ったのかもと少し後悔しています💦
幼稚園の園庭解放は遠くていけなくて支援センターも徒歩20分かかるのでちょっと億劫で😅今は予約制だし…
ショッピングモールの遊び場とかも閉鎖されているから、同年代と遊ぶことが難しいですよね😵
習い事もまだ考えてません。入れるなら2歳くらいから保育園入れた方がいいのかも…と思ったりもします。 保育園いくメリットも沢山ある気がします。でも仕事がなければ入れないし…
難しいですよね😵
-
🐻❄️
ありがとうございます✨お誕生日も近いですね😍
今はママとの信頼関係を構築する時期なんですね😳❣️
うちの子は支援センターは8ヶ月頃から1〜2週間に1度程度ですが行ってました!楽しそうに遊びますよね😂でも他の子の玩具取ったりしないかなとか、他のママさんと話すのもいいんですが、変に疲れてしまう自分もいます、、😭💦
うちは支援センターや薬局、スーパー、大きい公園は徒歩10分以内にあるんですが、ショッピングモールは車でしか行けないので旦那がいる時しか行けません💦公園も15時過ぎちゃうと子供でいっぱいになるのでなかなか、、💦
働かないと保育園入れれませんですしね😭4歳になる年の4月に入園でしたっけ?あと2年半、、😭- 12月2日

まる
私自身が極度の人見知りで、幼稚園もろもろ全面強い拒否で到底通わせられるレベルじゃなかったみたいで、家族やおばあちゃん家たまに親戚のみの関わりで幼少期を過ごしてきました😥が、今現在まで多少の人見知りはあれど人間関係に苦労したことはありません!親友と呼べる友人にも恵まれ、あれだけ人見知りだったのにも関わらず、人と関わる看護師の仕事をずっとしてきました。子供にとって安心できるママやパパとの関係性をちゃんと構築していけたら、どの年齢で外の世界へ行っても大丈夫ではないかなと思います☺️
とはいえ、私も娘に対してはもっと支援センターとか連れて行ったほうがいいかなぁ…と悩んでます😅
-
🐻❄️
ありがとうございます🥺✨
私自身も結構な人見知りで小さい頃の写真見てもどれも母か姉の後ろに隠れているものばかりで😅保育園に入れた方が人見知りしないと聞いたことがあり、育休後も働いて保育園通った方がいいのかなとも思いましたが、私自身も2歳頃から保育園通ってますが人見知りですし、3歳〜こども園や幼稚園通ってる子でも人見知りする子は人見知りしますしね😅色々あってもう退職してしまったので保育園は無理ですが😅
最近寒くなってきましたし、なかなか難しいですよね😭とりあえず今は娘と二人の時間を大切にしようと思います✨
ありがとうございます✨- 12月3日

とも
まったく同じ悩みです(>_<")
産後1歳までは、と気をはっていたのが終わっちゃって、「これから何すればいいの?」って感じですよね(^o^;)
コロナが無ければ、、、と思ってしまいます。
親との関わりも大事ですが、同世代から刺激を受けるのは大きいですよね?
良くないのかもですが、うちはNHKやYouTubeを見せて、他の子見て真似してます。
何か通信教育で、とも思って色々資料請求しています!
もう少し大きくなって、コロナが落ち着いたら、習い事か何かその時考えようかと思ってます。
🐻❄️
ありがとうございます✨
何だかふと不安になってしまったんですが、同じような方がいらっしゃって安心しました🥲✨
はじめてのママリ🔰
公園で保育園児が大勢遊んでるのをみると、私も、大丈夫かな〜?と思うことがあります!笑
でもまあなるようになるのでたぶん大丈夫じゃないですかね💪笑