※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuri224
妊娠・出産

12w4dの経産婦で、胎児の浮腫が心配。大学病院で診察へ。エコー写真なしで、赤ちゃん周りに膜あり。赤ちゃんは元気だが、不安で胸が張り裂けそう。

12w4dの経産婦です。

胎児に浮腫があると言われ、大学病院で診てもらうよう紹介状をもらいました。

エコー写真は貰えなかったのですが、赤ちゃんの周りにもう一つ膜があるような感じでした。赤ちゃんはとても元気とのことです。

あまりのショックで、先生からの説明も耳に入らない状態でした😢

ネットで調べると、お腹の中で赤ちゃんが亡くなる事があるだとか、障害や病気を抱えて産まれてくるなど、怖いことばかり書いてあります。

不安で胸が張り裂けそうです。



コメント

kanamama☆

不安になりますね。大体浮腫が分かるのが12週くらいだそうです。浮腫があるとダウン症の可能性があると聞きました。
とは言ってもまだそれも確定ではなさそうなのであんまり考えすぎない方がいいですよ。

ぴんこさん

不安になりますよね。
私も20週で二分脊椎という病気の疑いを言われ、再検査までの間ネットで調べ、泣き、悩みまくりました。
その時は再検査で異常なく、結局今は別の障害を持って生まれることがわかっています。

そして私も人に言える立場でなく、今でもたまに泣いてしまいます。もう産むしかなく、一生懸命育てるしかないのにも関わらず…(⌒-⌒; )
だからお気持ちはわかりますが、紹介先での診断を受けてから悩んだ方がいいと思いますよ。何でもないこともあるんですから!

かなちゃんまん

確実ではないと分かっていてもショックは大きいですよね…
私は1度ダウン症の子を産んでいるので3回目の妊娠ではじめてお腹の子の障害や病気を気にしはじめ11週から14週で確認する浮腫が基準を超えていて3.7㍉だと言われ、あっちこっちの病院へ行きました。結果、何ともないだろう測り方で浮腫は変わる。そして日本に浮腫を正確に測れる人は片手で数えられるくらい…うちの子がダウン症として生まれたのは偶然でもなく遺伝だという事も分かっているので21で高齢出産よりも確率は高くお腹の子に何かあるのではないかと思ったりしました。それは今でも変わりないですが染色体異常の殆どの子は12週までも生きられない。12週に入ると流産の確率もガガッと減ります。その他の特徴としても出産までの間で切迫流産、早産や出血などもみられます。でも、そんな事を言ってれば世の中の妊婦さん皆が心配になりますし、どの子も染色体異常の子って事になりますよね😅😅
12週を超えれば生きる力のある子です。それに4㍉あっても検査では問題なかった方もザラにいます( ´﹀` )健常児でも胎児に浮腫はあるものですし、検索魔になっちゃうと今はもっと辛くなります。1日1日が長く感じやる気まで起きなくなります:(´・ω・`):お子さんもいますし、そうじゃ駄目ですよね!今は12週まで生きて生命力のある我が子を信じてあげてみてください!大学病院で診てもらうと言う事は検査を予定にしてる感じですよね??それなら、いずれはお腹の子の事を知れます。長くても後10週未満で不安は取り除けます!それまできっと1番辛いですが頑張りましょ😊💕