
生後一ヶ月半の娘が吐き戻しで窒息しそうになりました。救急で診てもらったが原因不明。同じことがないか心配で眠れません。知識がある方、教えてください。
生後一ヶ月半の娘を育てております。
昨晩、吐き戻し?で窒息しそうに、、、
オムツを変える際、動かした瞬間に苦しい表情になり、息ができてない状態になりました。
急いで抱き上げ、背中をさすったりトントンしたらヨーグルト状のものを吐き出して泣いてくれたので、とりあえずは大丈夫でしたが、、
その後心配で救急で診てもらったのですが、動画などがないとなんとも言えないとの事でした。
また同じような事がないかと心配で夜も眠れません。
少しでもなにかご存知な方がいましたら、教えて下さい😭✨
- あや(4歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ヨーグルトぽいのを吐くことはありました、カスカスのミルクみたいな。
オムツをかえるさいに
少しお腹が圧迫されるような
体制になりましたか??
うちの子も足をあげさせたときにちょろっと吐いてしまうことはありました。
運悪くそれがつまってしまって苦しかったのかもしれませんね😢⤵️
赤ちゃんを横向かせて寝かせて吐いたもので窒息しないよう寝かせることは良くあると思いますが、そんなかんじで吐いたものが喉につまるというのはあり得ることかもですね😢!
ビックリしましたよね。
さやかさんのとっさの判断正解だったと思いますし、様子見で問題ないように思いました!

初めてのママリ🔰
娘は毎回吐き戻しがありました!
ゲップもしないし、珍しく出たと思えば大量の吐き戻しも🤦♀️
抱き上げたら出ることなんてしょっちゅうでした!!
咄嗟の判断素晴らしいです👏🏻
寝かせるときは右側が下を向くようにタオルを挟んだり、頭を少し高くするだけで吐き戻しも少なくなります☺️
右側を下にする時は真下にさせずに少しだけ左側を浮かせる感じです😊
-
あや
毎回はほんとに辛かったですね、、、😢
しょっちゅうだなんて、、、
ありがとうございます!!
実践してみます🥰💓- 12月2日

m.m09_y.m17
我が家の娘ちゃんは吐きやすい子で、ちょっと腹圧かかったらげぽしてました。
仰向けの状態でも何度も吐きもどしがあり、上記のように窒息しかかったときもありました。
私は、寝るときに少しだけ横向きにして寝かせてました。添い乳する時みたいな感じですかね。
-
あや
ありがとうございます💓
そうか、やはり服圧も関係あるんですね、、🤔
そこは盲点でした!
みなさん横向きなんですね?!
ちなみに横向きでやってみた事があるのですが、、、気付くと顔が上を向いてしまっています、、やり方がいけないんでしょうか?💦- 12月2日
-
m.m09_y.m17
しばらくすると、上向きになってましたよ。
多分、地味に動くんでしょうね。
自分の唾液で溺れるような感じもありましたね。
私は、YouTubeで助産師HISAKOの子育て学校というチャンネルでいろいろ勉強させてもらってますよ。
割と気を抜いて子育てできるようになったので、よければ参考までに…- 12月2日
-
あや
唾液で溺れるようなかんじ、さっきも何度もしてました。
これからの夜が怖いです。。
今YouTube観させていただきました!
ありがとうございます👶❤️- 12月3日

ママリ
それは怖かったですよね…。
苦しくてもまだ自分ではどうにもできない赤ちゃん😭
心配で眠れなくなるのもわかります。
ゲップはちゃんと出てますか?
うちの子はなかなかゲップが出なくてよく吐き戻したり、苦しそうにしてました😓
完母なので飲んだ量も分からず、月齢あがるに連れて吐き戻しの量も増え、まだ寝返りもできないのに大量に吐く事がよくありました。
ゲップが全然出ない子で、尚更吐き戻ししやすかったようです。
吐き戻してむせた時は少しの間でしたがチアノーゼになり、泣き声も出せない様子でした💦
ヨーグルト状のものは、消化途中のものかな?と思います。
オムツ替えで少し刺激されたのかもしれませんね💦
背中トントンで良くなったなら大丈夫だと思います!
寝てる間に窒息したら怖いので、なるべく横向きに寝かせてました👌
あとはそうなった時の対処法を調べておくと少し安心かなと思います!
私は心配すぎて心肺蘇生法まで調べてYouTubeで見ました!
それでも心配で眠れないので、ベビーセンサーつけて寝てます(´・ω・`)
赤ちゃんの事が心配でたまらないのは、立派なお母さんの証拠ですから大丈夫ですよ!
抱き上げてトントンして対処もできましたし☺️✨
月齢あがっていくと今よりは安心できるようになってきますからね🙆🏼♀️!
-
あや
ゲップは出てます👀
まだ出足りてないんでしょうか、、、
大量に吐かれるとほんとに辛いですよね、、わたしはいつもその後1日ずっとひきづってます😢
チアノーゼになってしまったなんて、、かわいそうでしたね💦ママもベビちゃんも、、、、
あ、わたしもさっきYouTubeの見ました!
あとベビーセンサーも昨日から付けて始めました😂
このまま続くわけじゃないんですね、、、よかった、、頑張ります🥺‼️
ありがとうございます💓- 12月2日

ママミ
うちはそれが生後2ヶ月から1ヶ月続きました。ヨーグルト状の物は消化途中のミルクとのことでした。
一日中吐きすぎて泣いて、2時間しか寝なかった事も。
10分おきに何回も窒素しかけた時に小児救急かかりました。レントゲンとってもらい見ためは異常無し。
(胃腸がねじれて細かったり閉塞する事があるらしく)
心配なら赤ちゃん入院して様子みますか?といわれたり、
ミルクのあげすぎでは?と言われました。
完母初産で周りのサポートはなく、頭も回らず、母乳の減らし方もいまいち分からず、吐き戻しがつまらないようにで精一杯の日々を過ごしました。
わかります。つまって苦しそうにすると焦りますよね😢、、上体起こしてトントン、本当につましまったら頭を下に背中をパンパン叩いたり。、今もなにが正解かわからないですが、、
いま思うと、うちは癇癪があり、足が強く、反り返りが強い子でした。
3ヶ月頃から吐き戻し減ってきましたよ😊
長々とすみません。
つまらせないようにするさやかさんの行動が正しいと思うし、寝不足の辛い中で神経つかわれてると思うと涙がでます😢
-
あや
生後二ヶ月からだったんですね??そして一ヶ月も、、、、
2時間しか寝ないなんて、、とても辛かったですね😢
そうなんです、、ほんとに頭が回らず、、、なにを気にしてあげたらいいのか分からなくておかしくなりそうです💦
あ、うちも癇癪っぽいし、足が強いです!!
それが関係しているのでしょうか?
三ヶ月ですね☺️
よかった、それがきけて、、、終わりがあると知って安心しました!
ありがとうございます😭💓💓- 12月2日
-
ママミ
筋肉が強いと、まだ未発達な胃は押され吐きやすくなっていますし、この子はそれを飲みこんでしまう意志の強さがあるのだと勝手に思っています😊ちなみに今はなんでも良く食べ自我が強いです笑
不安に感じることがあれば保健師や医師に聞いて不安を取り除けるといいですね❣️
わたしは何回かそうしました😊
遠くないうちに必ず終わりはきますよ😊!
いまは目の前の小さな赤ちゃんが、今日も1日頑張って生きくれた✨でご自分をほめてくださいね!
その繰り返しでママも赤ちゃんも成長し、乗り越えて行けるんですから🌷
お身体ご自愛くださいね✨- 12月2日
-
ママミ
そういえば、ほぼずっと傾斜まくらや授乳まくらに上体を起こして寝させていました。
それでもつまっていましたが💦。。
少なからず窒息事故もありますが、なにより新生児から目を離さない、これが1番の対策だと言う医師の記事を読んでしっくりきました。これが1番辛いんですけどね😭- 12月2日
-
あや
ごめんなさい、下に回答してしまいました💦💦
- 12月3日

退会ユーザー
ヨーグルト状のものは胃に入って消化前のものだそうです。
うちの子もよく吐き戻します😂
顔色が悪かったり、ぐったりしていないようであれば問題ないよと保健師さんに言われました。
-
あや
顔色とぐったりはなかったです👀💦
でもだんだん神経質になりすぎて、なにがぐったりなのかわかんなくなったりしてます😂
ありがとうございます💓- 12月2日

towa
私の息子はもうすぐ2ヶ月です。
一週間ほど前から全く同じ症状?です。
毎日のようにお風呂上がりに唾液が詰まるのか息が出来なくなります…。
7日に病院なので、そのときに聞いてみようと思いますが、毎日不安です😭
たぶん一時的なものだと思いますが、仰向けで寝させないとか工夫してお互い頑張りましょう…!
-
あや
娘は52日目なので、同じくらいでしょうか?👶
そしてうちも一週間前からです💦
そう!唾液が詰まるかんじよくあります!
ウッウッてよく言ってて、、
ほんと毎日不安ですよね😭
夜中が一番不安になり辛いです。。
傾斜枕を使っていると、唾液が出ても自分で少しは飲み込みやすくなっているようです👀
がんばりましょう‼️
同じようにがんばっている方がいると思うと元気出ました‼️ありがとうございます😊💓- 12月2日

みー
うちもいっときすっごい吐く時がありました💦
母乳ですか?ミルクですか?
うちはミルクなんですが、哺乳瓶の乳首の穴が小さく空気をたくさん一緒に飲んでしまっていたようでした💦
新生児用のを使ってたんですが、1ヶ月から用のに変えたら吐き戻ししないようになりました😳
よければ参考までに🙇♀️
-
あや
徐々にミルクのみにするところです!
詰まった時は母乳を飲ませた後の事でした、、、
なるほど👀‼️‼️
それも最近悩んでて、、いつ変えたらいいのかと、、でも逆に新生児用の方がいいんじゃないかとそのまま使ってました💦💦
変えてみます!!
ありがとうございます🥰💓💓- 12月2日

あや
なるほど‼️意志の強さ👶✨
助産師、医師に相談しても赤ちゃんだから、、の回答くらいです。
信頼できる方に出逢いたいです🥺
傾斜まくらは一応使っているのですが、唾液に溺れるかんじはやはりまだあるみたいです。。
窒息事故、、やっぱりあり得る事なんですね、、、怖いです😢
ありがとうございます💓
少しずつ乗り越えてがんばっていきたいと思います😊
あや
もしかしたら圧迫されていたのかもしれません。。
最近お腹のあたりがパンパンなので余計に、、、😭
ほんとにびっくりでトラウマです。。
はい、様子見てみます!
ありがとうございます😂💓
退会ユーザー
離乳食が始まると特に大きなものを食べさせてなくても、むせたりしてそれもトラウマです😢でも新生児は本当に小さくてちょっとしたことで大惨事になるかもと思うとかなりひやひやですよね、わかります😢!がんばりましょう!お互いに😃!
あや
離乳食でもむせてしまうのですね😢
そうなんです、、ほんとちょっとしたことでひやひやの毎日💦
はいっ!がんばりましょう💓
ありがとうございます😊