
コメント

退会ユーザー
わたしも下の子あんまり手がかからない印象です!
でも、きっと上の子は初めての育児で必死だったからなにもかも神経質になりすぎて疲れてたのかな?って思ってます😂
もし下の子が1番最初の子供だとしてもきっと大変だーーって思ってただろうなって☺️
2人目って体力的にも精神的にも余裕ができて なんとかなる!みたいな気持ちが強くなってるのかなーって思ってます(笑)

ままり
0歳代はセルフねんねするし、機嫌良い時間も長く、授乳時間も短くしっかり飲むし、離乳食もパクパク食べて、うんちも1日1回まとめてするタイプだし、吐き戻しも少ないし、本当に手がからなかったです😊
その分上の子に構ってあげられました🙌
ただ自我が出てきてからは下の子も手がかかるというか、翻弄される感じになりましたが😅
-
ママリン
回答ありがとうございます❗
確かに上の子に手をかけてあげられますよね✨それでも赤ちゃん返りはあまり解消されてませんが笑
自我が芽生えてからはまた少し変化しそうな感じなんですね。今の状況を有り難いと思いつつ噛み締めておきます☺️
もうすぐご出産ですね。
お子さんが増えて賑やかになるのが楽しみですね✨出産頑張ってください❗- 12月3日

はじめてのママリ
下の子は置いたら勝手に寝てくれる事が多いしグズっても抱っこしたらすぐ寝てくれるので手がかからないなって思います!!
上の子も下が生まれてから急にお姉ちゃんって自覚が生まれたのかだいたいの事は自分でするようになりました!(時々ママがやってーー!!って言うこともありますが。)
-
ママリン
回答ありがとうございます❗
うちも同じ感じで、勝手に寝てくれるので助かります😀
一人目は寝かし付けに苦労した記憶しかないので、赤ちゃんって勝手に寝るの!?と驚きです。
お姉ちゃんまだ2歳なのに立派ですね❗- 12月3日

退会ユーザー
上の子が育てやすかったんだなと痛感しています😅
後追いも特になく、グズグズなくこともないし、ずっと寝ているし3カ月から1人でトントンなしで1人で寝られて…なのに大変だと思ってました😭
下の子は後追い、夜泣き、グズグズ、暴れん坊...これは大変だなあとしみじみ思います💦💦
-
ママリン
回答ありがとうございます❗
比較対象がないと一人目のお子さんが実は育てやすかったということもあるんですね。
後追い、夜泣き…想像するだけで大変そうです💦- 12月4日

はじめてのママリ🔰
我が家は上の子の方が育てやすいと感じます😂
かと言って、次男が育てにくいかと言われればそうでもなく、、、
長男はよく寝てよく飲んで食べて、酷い後追いもなく、イヤイヤ期もなく、癇癪もなく、自分で気持ちの切り替えがしっかりできるし喧嘩嫌いの平和主義、弟が大好きでいつも仲良く遊ぼうとしています笑
次男は夜泣きはないものの、朝方眠りが浅い時に近くに私がいない(毎日早起きして家事しています)と「ママ〜!ママ〜!」と泣きながら起きてきたり、トイレに行くたけでも未だに付いてきます笑
食事につあては最終的には全部食べますが好き嫌いがあったり、(お兄ちゃんの時にはなかった)イヤイヤ期に入ったり...とは言っても手が付けられないほどでもないので、「また嫌嫌言うてるわ笑 可愛いなあ😍」と思いながら接しています笑
長男が現在進行形で育てやすいです😅💦
そういう子もいますよ☺️
-
ママリン
回答ありがとうございます❗
イヤイヤ期の無いお子さんもいるんですね✨それに赤ちゃん返りもなく、弟と仲良くしようとするなんてお兄ちゃん凄いですね❗
やっぱり個性ですかね。『育てやすい』と一言で片付けてしまっていいのか、関わり方が悪いのか、もしや発達に問題あるのか?とか不安になってましたが、みなさんのお話聞けて安心しました。- 12月4日
ママリン
回答ありがとうございます❗
なるほど…!確かに一人目は何かと神経質になっちゃいますよね💦
今後、離乳食食べないとかで苦労するかもしれませんし手がかからないと感じてる今を噛み締めておこうと思います☺️