※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひみちゃん(28)
子育て・グッズ

一歳半検診で喋れないと何か言われたりするか心配。上の子も遅かったが、下の子は簡単な言葉は理解している。一歳4ヶ月で微妙なライン。

一歳半検診、上の子の時は意味のわかる単語を5個言えないといけなくてギリギリクリア!って感じだったんですけど、喋れないと何か言われたりしますか?
1月中旬に下の子の一歳半検診があるのですが、今一歳4ヶ月でママも微妙なラインです。
バイバイ、ちょうだい、いただきます、など簡単なことなら分かっては居るようです。
上の子がお喋りが遅かったのでそんなに気にしては居ないのですが、喋れないから何か言われたりするのかなぁと今から心配です😞😞

コメント

みー

私の所では喋れないからと言ってなにか言われたりはしませんでした!
でも保健師さんによっては厳しいのかもしれないです😫
1人目の息子がとにかく喋るのが遅くて1歳半健診の時は喋れる単語が1つもなかった気がします。
でもその分こっちが言ってることはかなり理解してて喋れないからこそ色んな表現で気持ちを伝えられて表現力はかなり凄かったです!
3歳すぐ頃にやっと喋れるようになってそこからは言葉が次々面白いくらい出て今3歳7ヶ月ですがかなりペラペラです😃
私の場合は保健師さんに
こっちが言ってることは分かってるから大丈夫!とか
きっと今必死に言葉を吸収してるんだね!とかそんな感じでしたよ🤗

🔰はじめてのママリ🔰

うちは一歳八ヶ月健診ですが、しゃべれなくても何もいわれませんでしたよ🙂

はじめてのママリ🔰

1歳半までに喋れない場合は
2歳のお誕生日が過ぎた頃に
電話が来ることになっています💡

その時に喋れるようになっていれば
特に何もありませんが、
まだの場合は一度面談したり
色々あるみたいでした🤔

モグ

私の市は名詞を6つ以上言えないと引っかかりました。
うちの子は「バイバイ」「どうぞ」「かんぱーい」など多分10個近く言えてましたが、名詞が「パパ」しか言えず指差しもしなかったので引っかかりました。

はる

長男は発語なし+指差しもしなくて即療育勧められました!

のん

1歳半で3単語以上意味がある言葉がでていなかったため、健診の際に2ヵ月後に心理士さんとの面談の予約を入れました。

2歳までは様子見でいいらしいですが、心配なのと2歳頃に下が生まれるので面談に行けないので早めに行きました。

そして最近面談に行ってきましたが、積み木や型はめ、絵の指差し(色々な質問の仕方で)など他にも色々なことをして、知的な遅れはないかとか発達をチェックしていました。

結果、うちは知的な遅れはありませんでしたが、未だ発語なしなので数ヶ月後に再び面談の予約を入れることになりました。

ひみちゃん(28)

皆さん詳しくコメントありがとうございます😭😭

参考にします!😭😭