
児童館でおもちゃを奪う1歳7ヶ月の息子に悩んでいます。他の子から取るのをやめさせる方法を教えてください。
すぐおもちゃを奪う息子について相談させてください。
1歳7ヶ月の息子の話なんですが、児童館に行くとすぐ他の子が遊んでるおもちゃを奪ってしまいます。息子より年上のお友達にも平気で奪いに行きます😣
以前までは、その都度私が、おもちゃをお友達にかえしても平気だったのですが
最近は、おもちゃを返してねと言っても全然離さないし、無理やり取ろうとしたら周りのみんなが振り返るほど大きな声で叫びます。そうすると、お相手のお母さんが大丈夫ですよーと声をかけてくれて息子におもちゃを譲ってくれる感じです😣
毎回こんな感じだと良くないなと思いつつも、ほんとに大声で嫌がるのでどうしたら、、と。
抱っこでその場から離れたら、泣いたり床に転がったりします。
どうしたらいいのでしょうか?
厳しくしていくのがいいのかな。と悩んでいます。
- みみ(5歳11ヶ月)
コメント

まむまむ
いま、同じ事で悩んでます😣
友達が持っている物を貰っても
また友達が持っている物を欲しがり
同じく泣き叫びます🤦🏻♀️
本当に悩みますよね…

ママリ
1歳7ヶ月なら、こちらの言っていることも大分理解しているでしょうし、いつまでも大声出したら譲ってもらえるという状況は良くないかなと思います。
貸して欲しいなら貸してと言う
無理矢理取られたら、お友達は悲しいよ。と伝えてみて、それでもダメなら私なら強制的に帰ります。
そして、そんなことするならもう行けないとか厳しく言うかなと思います🤔
-
みみ
やっぱり良くないですよね!
まだ全然話せなくて貸してと言えないんですよね、、
厳しくしていきますね- 12月1日

あずき
うちの息子も同じ感じです‼︎
しれ〜っとおもちゃ取って、それをお友達に私が返すと泣く、叫ぶ。
逆にお友達におもちゃとられても叫ぶ。
おもちゃ取ったらお友達が悲しいよ、ダメだよってことはその場で話します。どうぞしてしてともいいます。
でもまだ1歳半だとなんで悲しい?ダメ?を理解するのは難しいと思います😂なので厳しくするのはもう少し理解できるようになってからでもいいのでは??(^^)イヤイヤ期も入ってきて余計に感情を出すようになってきてるんだと思います!
今通ってる支援センターは結構顔見知りが多いこともあって取る取られたはお互い様だし、今はこんなもんだよね〜とママも保育士さんも言ってますよ🥺💓
-
みみ
ありがとうございます🥺♡
まだ厳しくしなくてもいいんですかね?
旦那に相談しても頑張ってしか言ってくれないので、、- 12月1日
-
あずき
まだ上手く話せないから余計そうやって感情出しちゃうんだと思います😭
もちろんダメなことはその都度言いますよ‼︎
ちゃんと話せて意思疎通できるようになってきたら厳しくするでいいと思います!
あとはおうちでどうぞや我慢の練習してみるのもいいかもしれません(^^)- 12月2日
みみ
そうなんですよ、、
すぐ次のおもちゃを欲しがってしまいます。。
そういう時どうしてますか?
まむまむ
他のおもちゃに興味を向かせようと頑張ってみて
ムリだったら順番だよ!って教えてますけど
なかなかうまくいきません😥
叩いたりしそうになった時は、キツめに怒ってます😞