
8ヶ月の赤ちゃんが離乳食を嫌がって困っている。好きなものを少しずつ食べさせる方法や、食事の場所について相談している。食べる能力はあるか不安で、ヒントが欲しい。離乳食の時間が憂鬱で、食事のリズムが乱れている。バンボで食事をさせているが、ローチェアが必要か迷っている。
8ヶ月
離乳食嫌いで困ってます。
離乳食開始時から
うれしそうに食べたことはほとんどありません。
5ヶ月半くらいから始めました。
嫌いな中でも好きそうなのは
ミルクパン粥と、人参です
最初は泣いていやがっていたので、
好きそうなものを選んで食べる楽しみをしってもらうつもりで、、
時々挑戦メニューを混ぜて、最近は1回につき
大さじ8杯くらい食べる様になりました。
しかし、ここ数日は口を開けない。
やっと開けてくれて投入、好きなものを少し食べ、挑戦メニューになるとベソをかき
そのうち好きなものも口から出し
大泣きに至るというパターンです。
見ていると。くちをモグモグやっているので、食べる能力はあるのではないか?とおもいます。
再スタートするつもりで好きなものをちょっとからスタートするべきでしょうか?
一応この量をキープするべく多少無理強いをつづけるべきですか?これでもすくないほうみたいなので。
おやすみするのは、リズムが狂って得策ではないでしょうか?
離乳食の時間がとても憂鬱です。
この上来月から3回にしなければならないと思うとおちこんできます。
いつまでもミルク(完ミです)を飲んではいないと分かってていますが、何かヒントありませんか?
また食べさせる場所ですが、今はバンボです。
ハイローチェア嫌がります。膝上抱っこでは、
顔を背けてたべようとしません。
やはりお食事用のテーブル、ローチェアというのですか?必要ですかね?
バンボだとだんだんうなだれてきますし。
いまのとこ一番大人しくのはバンボの上です。
長くなりすみません。
- かえるちゅん(9歳)

かえるちゅん
すみませんカテをまちがえましたね

との
うちも9ヶ月頃までほとんど食べず、5ヶ月の頃からほとんど体重が変わりませんでした。
食べても3口くらい。すぐにおっぱいを欲しがっていました。
私がやった方法です。
量が少ないのはもうしょうがないので気にせず、でも食べてくれなくてもおやすみすることはありませんでした。
でも食べないと困るので、しばらくBFやおやつに頼ったり。
うちの場合はスプーンが嫌だったのか、手づかみ食べなら食べることが判明。9ヶ月前から食パンを待たせて食べさせていました。
豆腐ハンバーグや野菜の輪切りなど固形のものを持たせたり私が手で直接食べさせて、合間にスプーンでもあげる…を繰り返していたら、最近ではだいぶ食べてくれるようになりました(^^)
まだまだ少ない方だとは思いますが😅
食べさせなければ!3回食にしなければ!…と、追い込まなくてもいいんじゃないでしょうか😄
食べなかったら、今はしょうがない。
私も3回食にする時嫌だと思っていましたが、3回目をたまにサボっちゃったり…ちょっとずつ何とな〜く、だんだん自分も慣れてちゃんと3回あげられるようになりました。
-
かえるちゅん
食パンって生のままスティック状に切って渡したらいいですかね?赤ちゃんせんべい等も
食べ物とは認識してなく
しばらく持ってポイです。
食べるのを見せたりしますが、
食べてくれません。
また、頑張ってみます- 7月30日
-
との
生のままでも持たせてますよ(^^)
包丁とか使うと切った部分が固くなるかな?と思って手で裂いて渡してます。結局握りつぶしたるするから変わらないですけどね(笑)
うちも赤ちゃんせんべいなどおやつは、あげては見るけど何故か食べてくれません💦
最近ようやく少しづつビスケット類を食べるようになりました。
なにか食べてくれるものが見つかるといいですね(>_<)- 8月1日
-
かえるちゅん
さっき
食パンかじってました💕- 8月1日
-
との
それはよかったです😍✨
気まぐれじゃなくて好きになってくれるといいですね(^^)💓- 8月1日

ぶー(・ε・` )
離乳食の形、固さはどのくらいですか?味付けはされてますか?
-
かえるちゅん
形は割と小さいほうだと思いまし。みじん切りくらい
固さは、歯茎でつぶれるくらいにしてます。
最初は味付けてませんでした。
あってもだしだけ
いまは、塩を振ったり
醤油をたらしたりしてます。- 7月30日
-
ぶー(・ε・` )
ほかの方もおっしゃってるみたいに、細かすぎるもの、歯ごたえのなさすぎるものが嫌いなのかもしれませんね。8ヶ月だと、月齢的にはもう少し大きいものも食べられるかもしれないので、思い切って、固さや大きさを見直してみるのも一つの方法かと思います。手づかみできるようにスティックでもいいし(手でつかめるような長さで、1-2mmくらいの厚さ)ですね。自分で食べられると楽しんで食べたりするみたいです。あとは、うつわやスプーンが気に入らないとかも考えられますかね。
また、味付けですが、基本は薄味なので、だし、塩、しょうゆで全然いいかと思います。が、9ヶ月になると、マヨネーズ、ケチャップ、ソースなどの調味料も使っても良い月齢になります。基本は薄味なので、ほんの1滴くらいで十分なので、いつもと風味が変わるかな?くらいでやってみるといいかもしれません。かえるちゅんさんがこのような調味料に抵抗がなければ、試してみてもいいかもしれませんね。
あと、ママが憂鬱な気持ちでいると赤ちゃんに伝わってしまうというような事は聞いたことありませんか?食事は楽しいものです。疲れた顔や、憂鬱な顔をしていませんか?せっかく作ったのにと思うかもしれませんが、割り切っちゃいましょう!
まだ私の子どもは離乳食始まってないんですが、管理栄養士として仕事で育児相談をしていて、同じような悩みを持つ方が多くみえたので、力になればと思います(´・ ・`)♡参考までに(T^T)(T^T)- 7月30日
-
かえるちゅん
ありがとうございました
食べてくれるときはニコニコできるのですが、
時々鬼の形相になってるときがあるような気がします。
悲しくはなりますが、
頑張りたいとおもいます- 7月30日

ぺこぽこミルキー
うちの子も離乳食嫌いでした!!!
まともに食べるようになったのは1歳前後だったような気がします。うちも完ミだったんですが、ミルクやめたとたんすごく食べだしました!
うちの子の場合なんですけど、おかゆみたいなものやベタベタしたのが嫌いだったようで、柔らかいご飯を卵を混ぜておやきにしたり、すこし噛み応えのある感じにしたらパクパク食べてくれました。
いまでもおかゆ大嫌いです^_^;
好き嫌いってあって当たり前ですし、今の進め方で大丈夫だと思いますよ!
おやつのおせんべいとか食べるようなら、おやきとかも好きかもしれません(^o^)
座る場所ですがバンボでもいいと思います!私のまわりはバンボに座らせている人が多いです(^o^)もう少ししたら、足がつくイスにしてみたらどうでしょうか?
いま1歳5ヶ月ですが、5分くらいしか落ち着いて座ってません^_^;
-
ぺこぽこミルキー
追記です!おやすみもありだと思いますよ!うちも今日はミルクでいいや、と数回休みました(笑)
ベビーフードとかも使ってました(^o^)
食べるのが嫌いになるよりは、少しおやすみもありですよ^o^- 7月30日
-
かえるちゅん
ありがとうございました。
何が好きっていってくれたらいいのにとおもいます。
今日は旦那が子守してますけど
2度目も拒否してたとの報告が入りました。
ぼちぼちやってみます。- 7月30日
コメント