
娘が友達に貸した縄跳びが壊れた。先生は連絡しなかったが、普通でしょうか?気になる。
小1の娘が、学校で友達に縄跳びを貸したところ、持ち手のところが根本から折れた状態で返されたそうです。
子ども同士のことだし、わざとではないと思うし、弁償して欲しいとかはないですが…友達と娘の間では、ごめんねとの謝罪があり、担任の先生にも報告したようです。
先生は、お母さんに壊れたっていっておきなねと話していたそうですが、先生から連絡帳などで一言もないのは普通でしょうか?確かに自分で説明できる歳だし、必要ないのかもしれませんが、壊された方としては貸したのに壊され、新しく買わなきゃいけないのに、とモヤモヤします。
- おばけのバーバパパ

まままり
先生のやり方次第な所はあると思います💦
うちの子の担任もそういうのは何も連絡ないです。
そういう先生としか思っていないので求めてもいないです。

ゆいx
小学校はほぼ先生次第ですね😣
あんまり細かく書いてくれる先生はあまりいないと思います😭💦こちらから連絡帳に書いて返答する…くらいでしたね😥💦

退会ユーザー
全然普通だと思います。
うちもよっぽどのことがなければ担任との関わりは無いです。
小学生なのでもうそういうのは無い気がします。

おばけのバーバパパ
まとめての返信ですみません。
コメントありがとうございます。私自身、特別支援学校の教員をしていて、友達同士のトラブルなど小さなことでも報告しているので、普通の感覚が分からなくなっていて質問させて頂きました。
普通の対応が知れたので、これからはこれを基準に子どもたちを見守っていきたいと思います。
コメント