
友人の結婚式に参列できず、結婚祝いも渡せず悩んでいます。15000円の結婚祝いを送るべきか、出産祝いのみで良いか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
友人が先日男の子を出産しました👏👏
その子は私の結婚式に参列してくれ、受付までしてくれた大切な友達です!
しかし、私は身内の不幸が重なって友人の結婚式には参列出来ませんでした💦💦💦
バタバタしてたこともあり、結婚祝いも渡せていません…
(結婚すると聞いた時に、ランチで会った時に5000円くらいのちょっとしたお祝いは送りましたがそれで良かったのか…?)
ちょうどマイホームも建てたと聞きましたし、出産祝いを送る際に結婚祝いマイホーム祝いを兼ねて奮発したものを送っても大丈夫でしょうか?(15000円くらい?)
皆さんならどうしますか?
出産祝いのみだと10000円くらいまでにしようかと🤔
ちなみに、よくよく考えてみたら、私が出産した時は出産祝いは貰っていません😅
- ミラクルロマンス(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

みほ
つい先日、同じようなことがありました!
私の結婚式に参列、受付もしてくれた友人の結婚式があり、現在臨月でコロナの心配もあり欠席しました💦
友人は1年前に出産しており、その時に5000円程度のプレゼントを送ってありました。
今回、結婚式の祝儀として3万円包んで送りました。
式は料理代や引き出物代など考えて通常3万円くらいの祝儀を持って行きますが、正直欠席するのに3万円は多くて迷惑かな、とも思ったのですが…
旦那と話して、お互いさまってことで同じ額を包んだ方がいいのでは?との結果になりました☺️
ミラクルロマンス
お返事ありがとうございます!
友人は家族婚だったそうで、誘われたのは二次会(1.5次会?)でした!
それでも、私の結婚式では二次会まで来てくれたので、同等の額相当のプレゼントを贈ろう思います!
ありがとうございます✨