※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ずき
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが、日中はお利口になり、眠たい時やおっぱいが欲しい時に泣くようになりました。成長や発達について心配しています。

生後2ヶ月の赤ちゃんを育てています。
2ヶ月に入ってから急に、お利口になったというか子育てが楽になったというか…。
新生児の時は夜中まで泣かれて、私まで泣きながら抱っこして何時間もあやしたりしていました。一ヶ月過ぎてから少しづつ楽にはなって一日中抱っこだとか、泣いたりはなかったけど寝ぐずりで昼間も夜もそれなりに泣いてた気がします。

2ヶ月になってから日中も指しゃぶりや一人で手足をバタバタさせて遊んであまり泣きません😅眠たい時やおっぱいが欲しい時、たまに側を離れた時だけグズグズしたり泣きます。
静かなので見てみると、一人でウトウト眠そうにして寝てみたり(セルフねんねの時はだいたいすぐ起きるか、長くて1時間ぐらい寝ます)夜は、続けて6時間寝る日もあるし4時間で起きる日もあります。

便も排尿も普通にしてるし、起きてる時は少しづつですがお話ししたり目を合わせて名前を呼んだりするとニコニコ笑います。吐き戻しは結構多いですが、会う人会う人にムチムチしてるね。しっかりしてるね。と言われるぐらい育っています😅個人差によるのでしょうが、2ヶ月とはこんなものなのでしょうか…?はじめての子育てで、何か具合や発達に異常があるのではないかと少し心配になり質問させていただきます💦

コメント

まる

そんな時期ありました☺️
でも、気がついたらまた抱っこじゃ寝れないブームがやってきて、楽だった頃が恋しくなったり、抱っこじゃ寝ないのが愛しくなったりとたくさん心揺さぶられたの思い出しましたー☺️これからどんどん変わってくると思いますよー!

  • ずき

    ずき

    急に楽になったので、なんだか心配になりまして😅💦
    またすぐに、一日振り回される日々が戻ってくるんですね…!その時その時で、目に焼き付けて娘に向き合っていこうと思います😊コメントありがとうございました😊

    • 12月1日
そんそん

今4ヶ月になります。
何にもないのに心配...分かります笑 育てやすすぎて怖いですよね(o^^o)保育士さんや助産師さんに言うと、幸せな悩みだねぇと言われました笑
うちは3ヶ月前でお昼寝少しと夜は10時間寝てました。
あまり泣かないのでたまに泣いたらほっといてました。少しは泣いた方がいいと聞いたので...それを助産師さんに話したら怒られてしまいました笑 泣かせた方がいいなんてないと...(^^;)
きっと穏やかな子なんだと思います。
でも月齢が上がって感じることが多いと泣く頻度と強度が上がるかもです。
うちはここ最近、離れると泣くようになりました。以前はほっといても全然平気だったのに!
毎月悩んでることが違い、振り返ると成長を感じます^ ^
冷静にみて、よく寝てよく飲んでよく動いてよく出して、それで大きくなってれば問題ないと思いますよ♪

  • ずき

    ずき

    そうなんです、今までこの時間はこんな時は決まって泣いてたのになぁ?と不安になって旦那と泣いてごらん〜って言うほど心配になり😅💦
    10時間…!すごい!それはそれであまりに起きないと心配になりますね😅熱もないし手足首もよく動かして元気なので、私が急な娘の成長についていけてないのかもです😂
    今からまた違った悩みや、この時期を恋しくなる時が来るんですね。これからがまた大変でしょうが楽しみです😊

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

来週で3ヶ月になる娘も全く同じような感じです🥰
たまに会話出来てるのかと思えるほどあーうー言ってたり、1人でメリーで長時間遊んでくれるので家事も楽です☺️✨
実家の母や親戚にもこんなに楽な子見たことないと言われるくらいなので、不器用な私に初めての子育てをやりやすくしてくれてるのかなと思ってます😌💓

2ヶ月のママ同士お互い頑張りましょうねヾ(●´∇`●)ノ!!!

  • ずき

    ずき

    娘さんとてもいい子ですね💓
    最近、娘も目が見え出したからかメリーをじーっと見て遊んでくれるようになりました。新生児の頃は、実母から調子悪いね💦と言われるほど寝ない時期があったりしたのに、急に楽になったので本当お利口さんになったね〜と言われてます😂🙌🏼

    そうですね、ママが初めての子育てしやすいように親孝行してくれてるのかもですね😌💓今から成長するにつれて、大変なことが増えて子供に鍛えられていくと思いますがお互い頑張りましょう😊✨

    • 12月1日
みー

同じく生後2ヶ月の赤ちゃんを育てています。
うちの子もすごく手のかからない子で、夫と「いい子すぎるよね、、?」と逆に心配しています😂
お昼寝は抱っこじゃないと泣きますが、それでもソファーに座りながら抱っこしてれば2~3時間、夜は通して7時間~9時間寝てくれます。
夫も発達になにか異常があるんじゃないかと心配していましたが、いまはまだわかる時期ではないので、ただこの子の個性として受け止めています😌
お互い、これからの成長を楽しんでいきましょう😉

  • ずき

    ずき

    うちもお昼は寝ぐずりしたりするので、抱っこでそのぐらい寝ます😊身動き取れずで大変ですよね起こしたくもないし😅💦夜そんなに寝てくれるなら助かりますね😭✨
    そうですね、成長や個性だと思ってあまり思い詰めないようにしたいと思います。これからその月々で大変さが出てくるでしょうが、お互い楽しんで頑張りましょう😊🙌🏼

    • 12月1日
ママリ

1ヶ月半まで大変で、うちも2ヶ月かなり楽になりましたー!
でも3ヶ月、4ヶ月から人見知り、パパ見知り、奇声ブーム、睡眠退行、寝ぐずり復活等々…また大変になってきました😂体力もついてくると自分で寝れない子もいますしね🤣寝返りやズリバイ、つかまり立ち始まれば目も離せなくなります。
なので休めるときに休んで今ゆっくりさせてもらえるならママの時間楽しんで下さい😊読む限り発達には特に問題ないと思います!

  • ずき

    ずき

    二ヶ月入って急に楽になったので、なんだか心配になってしまい💦
    今から成長するにつれて、色々なことでまた不安になったり大変になっていきますね💦
    今のうちにゆっくりしときなー!私今から大変になっていくわよママーー!👶🏻って体力温存させてくれてるのかもですね😅🙌🏼ありがとうございます。今の娘を目に焼きつきながら、これからの成長を楽しみたいと思います😌✨

    • 12月1日