※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べーさん
子育て・グッズ

2歳の息子が私にいると癇癪がひどい。別の部屋に行くと泣き止み、1人遊びを始める。喋れない息子の気持ちがわからず落ち込む。私がいない方がいいのか悩んでいます。同じ経験の方、話を聞きたいです。

2歳ちょうどの息子を育てています。

ここ最近、私がそばにいると癇癪がとてもひどいです。
元々ひどい癇癪持ちで、もうダメだと思ったらいつも私が別の部屋に移動して自分の気持ちを落ち着かせてるのですが、私が別の部屋に行くとすぐに泣き止んで1人遊びをし始めます。
まだ全然喋れなくて私に上手く伝わらないからイライラしてるんでしょうけど、私がいるのといないのとの温度差が凄くて落ち込んでしまいます。

私なんかいない方がいいのかな?
同じようなお子さんをお持ちの方がいたらお話聞きたいです!

コメント

deleted user

息子も私がいないほうがお利口です(^^;
周りからはママに甘えているからだよと言われます!
だいたいみんなそうだからと言われるので、そーなんだろうと思ってます( ・∇・)
私もイライラしてしまった時は息子から離れるようにしてますよ♪!!
お子さんのとってママは安心できる、わがまま言える存在なんだと思います(о´∀`о)

  • べーさん

    べーさん

    コメントありがとうございます!

    ママだから甘えてるんだよと私も言われた事がありますが正直嬉しくありません 笑
    しょうがないことと割り切るしかないんですかね(´・ω・`)

    • 7月30日
yu-s

ちょうどその頃
娘も凄かったです。

喋れない伝わらないイライラが
目に見えてました!

ママの話すことに
うん! ちがう!ってことが出来るだけで変わりますよ!

それを一番最初に子供に教えました!

やりたいときは縦に首をふって
うん!ってやって‼

ちがうときは横に首をふって‼

って教えてあげると
本人も楽だとおもいます!

  • べーさん

    べーさん

    コメントありがとうございます!

    なるほど動作を教えてあげるんですね!
    遊びながらやれば楽しいだろうし、覚えればお互い楽になりそうですね(*^^*)

    • 7月30日
  • yu-s

    yu-s

    ほんとにyes noがわかるって
    こんなに楽なんだ❗って思いました!

    試してみてください❗
    いってる意味は分かってると思います!

    • 7月30日
  • べーさん

    べーさん

    はい!頑張ってみます!

    • 7月30日