
保育士の正社員が、産休前から固定時間で働きたいと相談していたが、復帰直前に給料下がっても固定時間で働くか聞かれた。理由は納得したが、相談していたのに驚きつつ、固定時間が自分と子供のためだと感じる。
保育士 正社員なのですが、
産休前から固定時間で働きたいと言っていたのですが、
復帰直前になって、
固定時間だと早番遅番入らないんだったら
給料下がるけどいい?って言われました。
理由は納得ですけど
産休前から今日まで何度も相談していたり
会ってたのに。。。ってなってしまいました🤣笑
仕方ないですよね😭😭😭😭😭
でも早番遅番入るより固定時間のほうが
自分と子供のためですよね?💦
- はじめてのママリ(生後9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

はなの
直前はひどいですね。
給与下がる?
時短でもないのに?
ボーナス減額なら分かりますけど😰
ほんとに就労規定にあるんでしょうか?
減額と言われると悩ましいですね。
私なら、夫が送迎や柔軟に休むのが無理なら1年目は固定で2年目から戻すかな。
1年目は子ども体調崩しやすいから、早番で寝起きに発熱とかほんと焦るし、遅番だとファミサポさんにお迎え頼まないと間に合わないから色々大変でした。

はじめてのママリ🔰
どこの保育園も、それが普通だと思います。じゃないと早番遅番してる人と差がつかないじゃないですか!
早番遅番できないならパートしかダメってとこもありますよ!
-
はじめてのママリ
そうなんです!わかってます!
でも何度も何度もその話を
したりお聞きしたりしたけど
何も言ってくれず、、、復帰直前に
初めて言われたので驚きました😂
でも、固定で入らさせてもらえるだけでも幸せですよね。
贅沢な質問をしてしまい反省です😱- 12月1日
はじめてのママリ
えーー💦なんだか不安になってきまし(笑)でもはなのさんの、コメント見て1年目は早番遅番は入らずに減給してもいいから固定にしようと思えました。たしかに早番の日に発熱とか病院にいかないとってなると焦りますよね。それこそ迷惑ですよね。
はなの
参考になったようでよかったです☺️
上の子は朝方熱上がる&熱性痙攣だし、下の子はしょっちゅう熱だしたり入院寸前だったりで、毎月病児保育だしでほんと大変でした😭
あ、病児保育も登録しといた方がいいですよ。
もうされてますか?
頑張って色々段取りしてもやっぱりいい顔はされないから精神的にしんどいと思いますけど、うまくかわして、ご自分とお子さんが笑顔でいれるよう祈っています☺️
はじめてのママリ
登録してないです😱
やっぱりしてたほうがいいのですか?
結構お金かかるし、
お願いします!って当日にお願いできるもんなのですか?😭
はなの
他の方どうされていますか?
職場環境にもよると思いますが、正規職員なら体調不良1日目は仕方ないにしても、翌日はよほど重体とかでなければ出勤すべきかなと私は思います。
当日でも、受診してからなら空きがあれば利用できます。
空きがないなら仕方ないでしょうが、なんとかしようとする姿勢や感謝の気持ちはしっかりはっきり伝えないと、どんどん居づらくなると思いますよ💦
ちなみに私は基本1日目でも病児に預けて遅刻でも出勤してました。
そこまではしなくてもいいとは思いますが、特に子なしの人からしたら子供のことで急に休むとか迷惑以外の何者でもないですからね😭
あと、皆平等に有休取れる環境ならいいですけど、子どものことで何日も休んでズルい!ってなる可能性もありますし、逆に休みすぎて有休もう取れなくなってお子さんの行事行けない、とかもあるかと。