
2歳半の娘が卵アレルギーで、保育園では卵を使用しない給食になった。土曜日のお弁当も卵を使わないように通知があり、一部の保護者が理解している中、1人が怒鳴り、園長は協力を呼びかけている。要領を得ないと感じているが、気にしなくていいか悩んでいる。
卵アレルギーの保育園の対処法について、、
2歳半の女の子ままです。
娘は重度の卵アレルギーをかかえています。
治療中ですがクラス6なので
そんな簡単には治りません。
平日は保育園に入れています。
小規模なので園も狭く
今までは除去食という形で対応してもらっていました。
しかし娘も活発になり
園も狭いことから
誤食を防ぐため保育園での給食に卵を一切使用しないことになったようです。
土曜日に保育園に預ける方はお弁当持参なのですが
そのお弁当にも卵は使用しないでくれと通知がきました。
先日お迎えにいったときに
園長先生が保護者一人一人に説明をしていました。
ほとんどの保護者が嫌な顔もせずに承認してくれていましたが
1人の保護者だけ「そんなの知らない!」「なんでよ!」と大声で怒鳴っておりとても肩身の狭い思いをしました。
先生に「なんか娘のことで申し訳ないです」というと
「全然問題ないですよ。みんなで協力して早く治るといいね♪」と言ってくださいました。
先生はみなさん本当に良い人です。
私が園に頼んだわけでもないですし
気にしなければいいのでしょうか、、
- さくら(7歳)

退会ユーザー
何かあったら園の責任になるので、そのような方針になったのですから、気にしなくていいと思いますよ!
コメント