
離乳食に向けて生活リズムを調整したい。5時の授乳を辞めて7時に起床し、離乳食を始めたい。夜は7時半〜8時にお風呂。同じ月齢の子の生活リズムも知りたい。
来月で5ヶ月になるので、そろそろ離乳食に向けて生活リズムを調整した方がいいのか迷っています‼︎
夜9時半授乳 就寝
朝5時の授乳も起きる時と寝てる時が半々で、寝てる時も起こして授乳しています。授乳した後少しひとり遊びして寝てくれます。
5時の授乳を辞めてそのまま寝かせといて7時に起床にした方がいいのか…悩んでます( ;´Д`)
そうすれば離乳食も始めやすいのかなぁ?
そして8時に起こして、着替えと体拭いて
8時半頃泣いてはいないけど授乳しています💦
その後ママは家事を済ませてる間はベビーラックのユラユラで朝寝になります
その後はだいたい3〜4時間隔で授乳しています。
大概寝ちゃってるので時間みて起こしてあげている感じです(>_<)
夜7時半〜8時の間にお風呂です。
同じくらぃ月齢の子の生活リズムが知りたいです!
- シゲちゃん(9歳, 11歳)
コメント

3boysMAMA◡̈♥︎
夜をもう少し早めに寝かせてあげてはどうでしょうか?
あと5時の授乳は、本人が起きなければ、もう少しママも休んでいいかと思いました!
うちは19時に風呂入ってそのまま、ミルク飲んで就寝。なので20時までには就寝します。
そして朝の6時までには起きてミルク飲んでそのまま寝たり、遊んだりです。
そのまま寝ても8時までには起こして離乳食をあげます(o^^o)

3boysMAMA◡̈♥︎
うちは、夜は18時にパパが帰ってくるので、それまでに、ご飯の下ごしらえ、その時に一緒に上の子のお風呂。
その間に最終的な晩御飯の準備。
19時に下の子を入れて、ミルク飲ませて先に就寝させて、それから大人と上の子のご飯です☆
もしくは寝かせてる間に上の子とパパが先にご飯を食べてます!
21時くらいに上の子を寝かせて、それから自分のお風呂やら寝る準備。
6時までには下の子が起きるので、ミルク飲ませて上の子と下の子は最終的には8時にはカーテンあけて起こします(o^^o)
パパが帰ってくるのが遅いですか?
-
3boysMAMA◡̈♥︎
上の子をパパ、下の子をママだと下の子は早めに寝かせられますよ(o^^o)
- 7月30日
-
シゲちゃん
凄く参考になりました🎵
ありがとうございます‼︎- 7月31日
-
シゲちゃん
お久しぶりです!
離乳食に向けて徐々にリズムを調整しているんですが…朝の時間帯どうしてますか?
下の子起床ー着替えー授乳
ママと上の子の身支度と朝食
バランスがうまくいかなくて(>_<)- 8月15日
シゲちゃん
下の子をパパが入れて上の子をママが入れてってなると、なんだかんだで9時くらいに寝室に移動になってしまうです(>_<)お風呂前の授乳が6時半頃なのもあるんですが…
ベリーさんも2人目なんですね!
タイムスケジュール知りたいです(^ω^)