
コメント

まーめいど
毎年110万までであれば、贈与税かからないですよ!
受け取る人が1年にもらう金額が110万までなので…
父から110万、母から110万の計220万はだめです!
もし住宅購入資金とかなら、また違います!

のほほーん
贈与税は原則110万〜
特例もあります。
住宅購入の援助だと1200万〜
教育資金だと1500万〜
子育て支援金1000万〜
ですね!
あとはもらう側(さくらもちさん)の所得などによって
色々変わってはきます!
私が以前調べたやつなので
もしかしたらまた変わってるかもですが😭💦
-
さくらもち
コメントありがとうございます!
住宅購入に関わるものだとすると、なにか申請などは必要になるんでしょうか...?
所得によっても変わってくるんですね😭💦- 12月1日

退会ユーザー
贈与額によって非課税にする方法は変わってきます。
-
さくらもち
ありがとうございます!- 12月1日
さくらもち
コメントありがとうございます!
110万円を口座に振り込んで貰っても、現金で貰っても大丈夫ということでしょうか?🤔✨
マイホームをちょうど建てる時期ではあるんですが、その資金というわけではないなら大丈夫ですかね?😭💦
まーめいど
お父様お母様から110万円さくらもちさんの口座に振り込んでもらうのがいいかなーと思います!私はそうしました!
何年かもらうようであれば、その都度贈与契約書を作ったほうが、万が一税務署が来た時も安心かと!
贈与契約書といっても難しいものではなく、
○年○月○日に、○○から○×に、○○○円贈与しました。
とか書いて双方の署名とかでいいと思います!
私はそんな感じで、贈与受けてます。
まーめいど
マイホーム建てる時期とのことですが、マイホーム代金の方が1回でもらえる金額が増えるので、毎年の手間はなくていいかもです!
さくらもち
詳しくありがとうございます😭‼️
贈与契約書というものを作っておけば安心なんですね☺️
毎年もらうごとに作成した方がいいのでしょうか?😳それとも1枚の紙に書いてますか?😳
まーめいど
定期贈与とみなされないように、毎年作成した方がいいですよ!
定期贈与とは、例えば毎年100万を10年に分けて渡すと、もともと1000万円渡すつもりだったんでしょ?とみられてしまい、合計の1000万円に贈与税がかかってしまいます!
毎年贈与を受け取るとしても、受け取る月を変えたり、額を少し変えたりしてみるといいと思いますよ!