![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの準備でお金が心配。費用の相場やアドバイスを教えてください。
授かり婚された方、知識のある方回答お願い致します🙇♀️
この度赤ちゃんを授かりましたが出産までに
貯金が2人合わせも200万程度しかありません。
これから引っ越しに合わせ家具家電を揃えたり
分娩費用、赤ちゃんのものなど
考えるだけでお金が足りないと不安です、、。
実際に総額どれくらい費用がかかったか伺いたいです。
また、アドバイス等なにかあれば
頂けると嬉しいです🙇♀️💦
回答お願い致します🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
出産費用は その時に促進剤使ったとかバルーン使ったとか 帝王切開になったとかではようが変わると思います。
市から42万支給されるのでその残りを出せばいいので その出産する場所の出産費用がそもそもいくらのかですね。
場所によっては全然違うので💦
家電家具は新品じゃなくていいのならジモティーとかでも家電家具売ってるので見てみてください^_^ 結構いいのありますよ❤️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
分娩費用は病院から手出しでどれくらいかかるとか言われてませんか?🤔20週ならもう分娩予約されてますよね?1度聞いてみた方がいいと思います✋多くのところが手出し10~20万くらいで、安いところだと手出しなしのところもありますよ😊
切迫とかになっちゃったら入院してさらにお金がかかるので、まずは無理しないこと✋仕事もされてるなら、入院になったら収入も減ってしまいますし😥
どちらのご両親も頼れないかんじですか?赤ちゃんのもので必要なものは
赤ちゃんの服や肌着(お古が気になるなら西松屋とかに安く売ってます)
おむつ、おしりふき(月5000円はかかります)
完ミや混合ならミルク(月5000~1万、月齢が大きくなれば飲む量も増えるので15000円とかかかりますが、完母ならかかりません)
抱っこ紐(使いこなせれば体重の軽い低月齢はよく使います、エルゴやベビービョルンだと25000円ほど)
ベビーカー(基本車移動なら無くてもなんとかなります、西松屋で1万円台からあります、高いのは5万とか8万とか)
チャイルドシート(車社会なら必ず必要、西松屋で2万くらいからあります、高いのは5万とか)
ベビーベッド(無くても困りません、安くて1万以下)
ベビー布団(一緒の布団だと潰してしまいそうで心配だと思うのであってもいいと思います、安くて5000円くらい)
あとはベビー用の石鹸とか細々したもので月5000円見とけばなんとかなるかと🤔
家具家電は3人家族なら、1人暮らし用より一回り大きいサイズのもので事足りるので、50万くらいで揃えられると思います✋5人家族でも使える大きさとか最新家電にしてしまうと、冷蔵庫だけで30万とかかかります😓
引越し費用は距離よりもトラックの大きさで決まるので(実際私が引っ越した時は徒歩30秒の隣のマンションに引っ越した時と、片道車で40分の距離に引っ越した時では変わりませんでした😅※同じ業者に依頼しました)部屋を決めたら買った家電は全て新居に届けてもらうようにした方がいいと思います✋
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます🙇♀️
金額はもちろん詳しいお店まで教えて下さり本当に助かります!
私も足を運んでみようと思います!
分娩予約まだしていないので次回の健診時におよその金額も聞いてみようと思います✨
どちらの両親も頼れません😂
準備もですが産まれた後も
沢山お金がかかりますよね🤕💦
頑張って節約します!- 12月1日
-
ママリ
グッドアンサーありがとうございます😊
ご両親頼れないのはきついですね😣無理なさらないでくださいね😭
子供産まれてからもお金がかかりますが、値段もピンからキリまでなので、節約しようと思えばできますよ😊ただ、良いものとか、可愛いものとか見ちゃうとやっぱり安いものよりよく見えちゃって無駄に高いベビー服とか買っちゃうので強い意志が必要です😅
あとは、これはその子の成長具合ですが、服も生まれてすぐは50~60サイズを着せると思いますが、サイズアップするときにぶっちゃけ70買わずに80買って着せても、はじめはブカブカでもあっという間に丁度よくなります😂私の娘が生まれた時は3076gでしたが、その後の成長具合が平均より大きめで70は着ることなく過ぎ去っていきました😂小さめちゃんだと70買っても着る機会あるかもしれませんので絶対着ないと断言はできませんが、ママリでも70着ずに80の期間が長かったという子も多いので参考までに😊
あとヨダレもその子によってほんとにまちまちで、娘はほぼヨダレ出ない子だったのでよだれかけも10枚買ってもほぼ使わず…でした😅ヨダレが多いなら買い足せばいいと思います✋(よだれが多いならよだれかけしないと服の首周りが黄ばみます😥)
忘れてましたが、産後のママの骨盤を締めるのに、骨盤ベルトやショーツはあるといいと思います✋これは生まれてから買っても問題ないですし、私は生まれてから買いました😊犬印本舗のものを使ってましたが、最近はアカチャンホンポとピジョンの共同開発のものとかいろいろあるので、店舗で見てネットと値段を比較するといいと思います✋
それともし完母にされるなら、お守りとして乳頭保護クリームは入院前に買って(もし産院に売店があって売ってるなら生まれてから必要になって買うのもありです)入院されたほうがいいかもです😣赤ちゃんって結構強い力で吸うので、1人目の時に入院2日目あたりから乳首がヒリヒリして、急いでネットで注文して旦那に持ってきてもらいました😅完母なら乳首が負傷したら致命的なので、吸われるのになれるまで保護クリーム塗った方がいいと思います✋有名なところだと、ピュアレーン(黄色のパッケージ)とランシノー(紫のパッケージ)があって個人的にはピュアレーンのがよかったかなぁというかんじですが、ピュアレーンは黄色っぽいクリームでブラに付くと色が取れなかったです😅その点ランシノーはワセリンみたいに白っぽいクリームなので色がついて取れないということはなかったです✋- 12月1日
-
ママリ
ちなみに我が家もデキ婚で、結婚当初はお金無くて
妊娠発覚して入籍してから一緒に住み始めたのは1Rの市営でした😅家賃35000円くらいで、浴槽にお湯をはるのも最低限にしたり、食器はお湯使わず水で洗ったりしてました😅そしてその当時から2年ほど経ちましたが、今は中古ですがマイホーム買って住んでます✋
当時はお金が無い無い言って必死でしたが、今こうしてなんとかやりくりできるまでなりましたし、妊娠したからこその今があって、大変だったけど間違いではなかったと思ってます😊
はじめてのママリ🔰さんもこれから初めてのことも多くて大変かもしれませんが、赤ちゃんが導いてくれたと思いますし、頑張ってくださいね😊- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
とても詳しく丁寧に説明して下さりありがとうございます。
暖かいお言葉まで😭😭
グッドアンサーさせていただきました🙇♀️✨
お洋服ひとつでもこんなに節約?になるのですね!
聞いてなければいつもジャストサイズを買う所でした💦
ありがとうございます!
一気に準備するより様子をみながら準備した方が良さそうですね、、。
完母にするつもりでしたが乳頭クリーム?の存在を初め知りました!
ピュアレーンさっそく調べて見ようと思います🎈- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️
わずか2年程でマイホームを建てられたなんて素敵すぎます✨✨
本当にやりくり上手さんなのですね、、。ぜひコツを伝授していただきたいものです。
素敵なお言葉もありがとうございます😭
赤ちゃんが導いてくれた、、本当にそうですよね。
勝手ながらほのさんの幸せオーラが伝わってきたきがします🥺その様に自身を持って思えるよう過ごしていきたいです✨- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
自身、誤字してしまいました🙇♀️
正しくは自信ですね💦- 12月1日
![MOE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MOE
うちの場合は授かり婚で、
引越し費用が40万
家具家電で30万(リサイクルショップとかも利用)
分娩費用が26万(出産の時に貰える42万とプラスで)
赤ちゃんの物15万くらいかかりました!!
でも、引越しの場所とか分娩の時平日か祝日かとかでも色々変わってくると思います!
-
はじめてのママリ🔰
MOEさん返信ありがとうございます!
差し支えなければその当時の家賃はどの程度か教えて頂きたいです🙇♀️💦
とても参考になりました✨
リサイクルショップなど活用して費用を抑えて行きたいとおもいます!!
詳しく内訳まで教えて下さりありがとうございます。- 12月1日
-
MOE
家賃は駐車場代込で98000円でした!
- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
わぁ!高いですね🥺💦
田舎なのでそんなにお金をだすと凄くりっぱな所に住めます。笑、- 12月1日
-
MOE
私のところは都内で家賃が高いのでこれだけ出しても2DKくらいの部屋しか借りられないです😭
- 12月1日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も授かり婚でした。
未成年だったので
貯金なんてないに近く....
引越しの家具代は
実家で出してくれました😖
赤ちゃん用品も
結構買ってもらいましたね...
分娩費用は15万くらい
自分達で払いました🙌🏼
出産費用に関しては
クリニックや日時や
分娩方法で差があります💧
200万あればとりあえずは
全て賄える気がしますよ!!
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️
とても良いご両親ですね✨
ご両親に頼れるなんて
羨ましい限りです🥺
お互い母子家庭で金銭的援助が難しいので、、。
贅沢せず節約していきたいと思います!!- 12月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
贅沢しなければ200万でもやれると思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️
なんとかなりそうで安心しました。
皆様の意見を参考にしながら
予算を組んで少しでも残せるように贅沢はせず準備したいと思います!- 12月1日
![ティラミス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ティラミス
授かり婚ではないですが参考になったらと(๑╹ω╹๑ )❤️
•不動産屋には60万
•引っ越しは都内から都内で7万
(ショートトラック+ロングトラック)
•分娩費用は手出しが30万、無痛分娩
•健診代が10万
•赤ちゃん用品は25万❓
(抱っこ紐3万+ベビーカー7万)
(レンタルがベビーベッド+沐浴の容器+バウンサー)←金額忘れました。
(ネムリナ❓3万)
(ベビー布団2万)
•洗濯機30万
↑ポイント使い手出しが数万でテレビも買いました。
赤ちゃん用品は大きい買い物のときは電気屋さんで買いポイントで他の物も買いました(°▽°)
今だにテーブルは
主人が使ってた、ちゃぶ台です(笑)
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️✨
とても詳しく内訳を下さり
とても参考になりました。
ちなみに家具家電などは
お互いもちよったりしたのでしょうか??
ポイントを上手く利用するのも大切ですね🥺✨✨
家電屋さんのポイントなどでしょうか?
ご主人が愛用されていたちゃぶ台を今は家族で使われている❤️❤️素敵です!!
ちゃぶ台も喜んでますね✨
私たちも長く使えそうなものは持ち寄りたいと思います!- 12月1日
-
ティラミス
主人は一人暮らしで、私が実家暮らしだったので
主人が使ってた家電製品を使ってました(°▽°)
あとは実家から料理器具や扇風機や、とにかく何でも貰いました(笑)
ハンガーや土鍋やお皿、とにかく何でも貰いました(笑)
私は引っ越し屋に頼まず、楽天でダンボール頼み
ヤマト❓佐川急便❓で宅配してもらいました。
↑昔すぎて金額忘れましたが1万5千円ほどだったかと、、、。- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
ご主人が一人暮らししてくれていたのはとてもありがたいですね✨
私も貰えるものは沢山貰いたいと思います!
引っ越し代もそうすると安くすみますね!!!
とても参考になります!- 12月1日
![くろあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろあ
引越し5万(安い業者に頼んだので
)場所が近いのが幸いでした
家具家電は落ち着いてから少しつづ揃えていきました。
赤ちゃんが産まれて大きくなってから冷蔵庫を新調したりなんだリで十分間に合います
分娩費用は1番高くついてプラス3万
赤ちゃん用品は3万くらいでお祝いやなんだで貰ったり必要になった時に必要なものを買うようにしていました。
予め必要なものは多めに買ってますが
後に回せる事は後に回して
赤ちゃんを安心して迎え入れるようにしてはいかがでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️
そうですね。まずは赤ちゃんを不安なく安心してお迎えする為に最低限そろえてあとはコツコツ増やしていきたいと思います🥺✨- 12月1日
![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこ
ケースにもよりますが、出産関係だけで総額100万円はかかりました😭でも民間の医療保険や産休中の出産手当などでほぼまかなえましたよ😊
切迫流産や切迫早産で入院になった時、大部屋でも毎月10万円くらいは自費でかかりました(高額医療費制度適用でも)💦中途半端に月途中から3ヶ月間続いたので、自費で40万円くらいかかりました😰
妊娠後期になると妊婦健診のエコー代は自費部分があって、毎週2000円くらいかかりました
分娩時、計画入院になって入院が長引いたり陣痛促進剤・吸引分娩・会陰切開&縫合が重なって、総額80万円くらいはかかりました(補助金42万円差し引いても35万円くらいは自費でした💦)
*****
赤ちゃんグッズはチャイルドシートやベビーカー含めて最初は総額25万円くらいは費用かけました(生まれてからはミルク、オムツ、衣服で毎月1〜2万円かかりました)
引っ越し代金は距離にもよりますが、県内移動で一人暮らし分くらいで繁忙期以外で安くしてもらっても、最低限5万円はかかりました😣
今家にある家電の総額は大体70万円くらいですかね💦特に洗濯機と冷蔵庫とエアコンは高いので😭とりあえず一人暮らししてた時の夫婦どちらかの家電を最初は使い、徐々に家電買い替えていきましたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️
総額100万円😱💦💦
考えるだけで震えますが
それくらいは心構えしていた方がいいですよね、、。
入院されていたようですが無事お子様を迎えられたようでよかったです。お疲れ様でした🙇♀️✨✨
本当に洗濯機、冷蔵庫高いですよね🤕
家具家電、初期費用などしっかり削り赤ちゃんの為に備えておきたいと思います!- 12月1日
![るん(25)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るん(25)
授かり婚です!
我が家なんてお互い貯金ゼロでした😱
生まれるまでの間に私は30万ほど貯めて出産準備費として使って残りはへそくりにしました!笑
(ベビー用品や入院準備)
家具家電50万
引っ越し費用20万
分娩費用15万(実費の分)
私たちはお互いの両親にほとんど援助してもらったので、なんとかなりました、、、。
200万あれば、とりあえず十分かなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️
ご両親の援助ありがたいですね!羨ましい限りです🥺
お互い両親の援助は期待できませんがなんとか節約して頑張りたいとおもいます✨
そして私もへそくりをできるぐらい頑張りたいです。笑- 12月1日
はじめてのママリ🔰
返信、アドバイスありがとうございます😭
出産費用は分からないですよね、、。
ジモティー初めて聞きました✨
お得な情報ありがとうございます!さっそく調べてみます💘