※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
子育て・グッズ

出産準備や入院バッグは後期に準備され、抱っこ紐はエルゴ360、ベビービョルン、コニーで悩んでいます。抱っこ紐の使用期間も気になっています。

出産準備や入院バッグはいつから準備されましたか?

よく後期に入ったら準備すると目にしますが
実際のところ皆さん何を購入されましたか?

参考にさせていただきたいです☺️

また、抱っこ紐についてですが
エルゴ360とベビービョルンとコニーで悩んでおります…

装着の楽さをとればベビービョルン、コニーかなと思いますが、負担を考えるとエルゴかなと…

ちなみに抱っこ紐って何歳ごろまで使いますか?😅

コメント

ひろ

36週頃です!
産院から必要なものリスト貰えると思うので、基本はその通りに準備するのがいいですよ😊
後はとにかく喉渇くので水がたくさんあるといいです!
重いですけど😂笑
1人目ならとりあえずエルゴでいいと思いますよ😊
首座り前の子を抱っこで連れていくことは少ないと思うので、大きくなってから楽なエルゴがあった方がいいと思います。
うちは2歳近くまで普通に使ってました😂

  • ま

    産院に伝えられたものが
    母子手帳、健康保険証、診察券、下着、フェイスタオル
    のみで不安です😂

    他に準備して良かったものとかありますか?

    エルゴ参考にします!

    • 12月2日
  • ひろ

    ひろ

    そうなのですね!産院がたくさん準備してくれるの羨ましいです!✨
    1人目は長引くことが多いので、ウィダーインゼリーのような、さっぱりしてて、手軽にカロリー取れる食べ物あるといいと思います。
    あとは、冬場でも出産はかなり汗かくので、汗ふきシートがあると産後さっぱりします🥰

    抱っこ紐は首座り前はベビービョルンミニとても便利ですが、首座り後の買い替え必須になってしまうので、必要そうなら中古で安く買うといいと思います🥰

    • 12月2日
はじめてのママリ

出産準備は、だいたい姉がお下がりをくれましたが35週頃までには済ませておきました😊
入院バッグは34週頃からちょこちょこ準備しました!!

抱っこ紐は姉からベビービョルンを譲ってもらってましたが、うちの子は嫌がります😭
なのでちょうど次の旦那の休みに試着しに行ってうちの子に合う抱っこ紐を買おうかと思います😊
出産準備もですが、案外その子その子で合う合わないがあるので産んでからでも大丈夫な物は後回しにして買った方が無駄にならないかもしれないですね🥺

  • ま

    入院バッグで準備しておいて良かったものはありますか?🥺

    抱っこ紐にも好みがあるんですね!事前に準備しようと思っておりましたが、抱っこ紐とベビーカーは待ったほうがいいですかね?

    • 12月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ペットボトルに付けられるキャップ付きストローは持って行ったほうがいいです✨
    あとは、産む時間にもよりますがすぐにシャワー浴びること出来ないですし汗拭きシートあるといいです😊
    あと、持ってってなかったけど後であれば良かったと思ったのは着圧ソックスです!!
    人にはよりますが産後わたしはめちゃくちゃ浮腫んで辛くて辛くて😣
    しかも帰りに最初履いていった靴が履けなかったので🤣

    すぐにいるものではないし産まれてからでもいいかなーと🥺
    わたしは姉にそう言われてちょうど今日試着しに行きました!!
    結果、エルゴ買いました!

    • 12月2日
cica

子供の物は6~7ヶ月の時くらいに揃え始め、36週くらいまでには揃え終わりました!
入院バッグは36週くらいから細々用意しておき、39週にはいつでも出られるようにしておきました!
自分のもので買ったのは、
前開きのパジャマ
母乳パッド
授乳クッション
などです。

抱っこ紐はエルゴオムニ360とコニーを持ってますが、外出時はエルゴですね!
コニーは肩周りを布で覆う感じになるので、腕の自由は効きにくくて寝かしつけ専用になってます😂

  • ま

    私の病院はパジャマ等は準備してくれるみたいなので
    母子手帳、健康保険証、診察券、下着、フェイスタオル
    のみ持ってこいと言われているのですが、そんなもんなんですかね😅

    やはりエルゴが人気ですね!ありがとうございます!

    • 12月2日