※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーままちゃん
子育て・グッズ

布オムツについての質問です。最初に何を揃えれば良いでしょうか?そして、全部揃えるのに大体いくらかかりますか?アドバイスをお願いします。

布オムツについて質問です(^-^)

2人目は布オムツで行こうかなと思ってます!
産後1ヶ月頃から布オムツでお出かけの時などは紙オムツと使い分けて行く気です(*^^*)

そこで、最初に何をどのくらい揃えれば良いでしょうか?
サラシ、成形タイプ、オムツカバーと調べれば調べるほど頭がごちゃごちゃです(T_T)

あと全部揃えるのに大体いくらぐらいかかりますか?

アドバイス宜しくお願いします!

コメント

cai*まる

うちは成形タイプにオムツカバーを揃えました(^^)
布オムツは20枚、オムツカバーは3枚。
値段はごめんなさい💦忘れてしまいました😭

  • みーままちゃん

    みーままちゃん

    成形タイプのみでも漏れたりはしないですか?吸収率がいいのかな?(^-^)
    お出かけや夜は紙オムツですか??
    質問多くてすいません💦

    • 7月30日
  • cai*まる

    cai*まる

    布オムツは直ぐに浸透するので、1時間毎に替えてます💦ちょっと大変ですが(・・;)
    お出かけと夜は紙オムツです(^^)

    • 7月30日
  • みーままちゃん

    みーままちゃん

    まめに交換ですね!
    スキンシップになっていいですね♡
    紙オムツもそんな消費しないから節約にもなりますね(*^^*)

    • 7月30日
かも

保育士してます!
家での使い勝手はちょっとわかりませんが、保育士として使った感じでのお話です!

私の園では成形よりもサラシタイプをおすすめしてますよ!
成形も使いやすいですが、おしっこの量が多くなってくるとサラシタイプよりも漏れる率が高いです💦うんちの時なんかはカバーにつきやすいですしね💦サラシのメリットをあげるとすれば、子どものサイズに合わせて形を変えて当てられる(股関節の成長を考えると大切!)、洗濯の乾きが早い、かわいいデザインのものがたくさん出てるとかですかね(*^^*)
カバーもしっかり防水が効いているものだと長く使えるかなと思いいます。オムツに当たる面が布地だとカバーの交換率が高いので洗濯物も増えてしまうかと。形もパターンがありますが、西松屋のシンプルなやつがおすすめです!参考の写真貼っておきますね!

長々失礼しました!

  • みーままちゃん

    みーままちゃん

    画像までありがとうございます♡
    参考なります!
    サラシは子供の成長によって降り方を変えていくみたいですもんね(^-^)
    サラシの場合はサラシ+オムツカバーのみですか?💦
    オムツカバーもワンサイズのみもあればサイズがちゃんとあるのもあり悩んでます(・・;)
    子供のサイズにあったものを選んだほうがいいのでしょうか??
    質問多くてすみません(^_^;)

    • 7月30日
  • かも

    かも

    サラシ二枚重ねとオムツカバーで大丈夫ですよ(*^^*)
    オムツカバーのサイズって難しいですよね💦
    新生児期はやはり小さめのものの方がズレずにいいかと思います。大きすぎるとお腹回りを止められずズルズル下がっていってしまうことも多いですからね💦0歳児さん、一歳児そんあたりになれば80や90で一年ぐらいは以上使える子がおおいですかね😄

    • 7月30日
  • みーままちゃん

    みーままちゃん

    そーなんです!(^_^;)
    オムツカバーって実際どうなんだろ?ってところで(・・;)
    足バタバタするようになったらズレも大きくなりそうですもんね😓
    80ぐらいまでは子供の成長にあったオムツカバーが良さそうですね♡
    ありがとうございます!(^-^)

    • 7月30日
そらこう

2歳4ヶ月と2ヶ月の兄弟がいます。
長男はもうパンツになりましたが、2人とも布オムツです!
(外出、就寝時は紙オムツ)

私の場合ですが、最初は続くかどうか自信がなかったので一気に揃えませんでした。
エンゼルというメーカーの成形タイプを8枚とカバーを2枚とライナーのような物を10枚用意して、昔母が妊娠した時に使ったサラシをオムツにリメイクした物が8枚くらいだったかでスタートしました。
最初はそれで足りると思いますよ(^_^)

エンゼルの商品の価格はネットにあるので見てみて下さい。
西松屋やあかちゃんほんぽで売ってる物より高いです。
でも途中、西松屋で成形タイプを買って使いましたが
あまりにも質の違いがありすぎて驚きました(^◇^;)
高いだけありますが物は良いです!
結局西松屋のは使ってません。

初期費用は揃える物によってバラバラです。
安いので済ませれば何千円かで収まるし…

もしお近くにイオンがあったら
きっと布オムツコーナーにエンゼルの商品があると思うので
土日にメーカーのおばちゃんが立ってます。
ただ毎週ではないかもです。
その人に布オムツの事なんでも聞いてみたら良いですよ(o^^o)
私は買うかは別にして話しを聞きに行ったら
たくさん教えてもらえて助かりました。
そこ以外直接店員さんが教えてくれたりするお店がなくて
すごい細かく教えてもらえて感動して泣きそうになったくらいです。笑
人によっては買わせるオーラ全開な場合もあるかもしれませんが(>_<)
布オムツ、楽しいですよ♪

長くなりすみません。

  • みーままちゃん

    みーままちゃん

    2人とも布オムツなのですね!☆

    私も今の段階だとやる気でいますが心折れないか心配です(^_^;)💦
    エンゼルですね♡調べてみます!
    値段もそうですがやっぱり質を大事にしたいんですがあまり高いのも買えないので(・・;)
    実際、触ってみたり出来るといいですもんね♡
    近々イオンに行って色々物色してこようと思います(^-^)
    メーカーの方がいるといいんですが(・・;)💦
    直接聞けるのはいいですよね!✨
    参考なります!ありがとうございます♡

    • 7月30日
みゃう

布おむつ、布おむつの上にひくライナー(なくてもいいけど、汚れの落ち易さが段違いです)、おむつカバーさえあれば大丈夫です。


布はサラシを輪っか状にしたものを使用しています。
母に作ってもらったので値段は不明です。
いらない手ぬぐいなんかも使ったらしいです。

おむつカバーは1000〜1500円くらいで買えますが、50サイズと60サイズをそれぞれ5枚ずつ買いました。
新生児のうちはあまり漏れないので、50サイズはそんな沢山いらないかな、とゆう気はします。

おむつライナーは200枚入で1000円くらいでした。

あとは使用済みおむつを石鹸水に浸けておくためのバケツなどもろもろで1万円はこえましたー。

  • みーままちゃん

    みーままちゃん

    ライナーって布オムツと同じ感じで洗濯するものなのでしょか?
    それとも使い捨てですか?💦

    オムツカバーも枚数必要ですよね💦
    漏れた時の洗い替えなどなど。

    生後1ヶ月〜と決めているので60.70を数枚買おうかなとおもっています!♡
    参考なります!

    1万とはトータルのお値段ですよね?💦
    紙おむつのみのお値段と比較すると、節約なりますね!(^-^)

    • 7月30日
  • みゃう

    みゃう

    ライナーは不織布でできた使い捨てのも、布製の洗って繰り返しもできるものもありますよ。
    繰り返しのやつは10枚入で1500円程度でした。
    わたしは使い捨ててます!

    布は初期費用はかかりますが、はじめてしまえば肌には優しいし、節約にもなりますよ!

    • 7月30日
  • みーままちゃん

    みーままちゃん

    ライナーあってもなくてもいいみたいなので、使い捨てでも良さそうですね(*^^*)
    かなり参考なります♡
    ありがとうございます(^-^)

    • 7月30日