※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんに泣かせるトレーニングを始めるタイミングや昼寝の必要性、夜の寝つきについての対処法について相談です。

泣かせるネントレについて。
娘が3ヶ月になったら泣かせるネントレをしようと思っています。
①3ヶ月で初めるのは早すぎでしょうか?
②昼寝が不十分だとできないという意見を見かけたのですが、昼ほぼ寝ない状態ですが初めてもいいでしょうか?
③夜、お風呂から上がったときの寝ぐずりがひどく、お風呂前からギャン泣きしっぱなしで入眠儀式ができないのですが対処法を教えてほしいです。

コメント

deleted user

私の娘も3ヶ月半頃からネントレしました。
私はネントレの先生に直接アドバイスを頂き実践したところ、数日で体が慣れ、その恩恵は今でも受けています✨

ネントレは先ず夜からが始めやすいとの事だったので、昼寝が短くても、私は始めました!

我が家の場合、お風呂上がり後は寝ぐずりはなかったのですが、上がるタイミングでリビングのお部屋を薄暗くしてみてはどうでしょう?🤔
勿論テレビなども付けず✨

もう夜だよ、寝る時間だよ、というのを環境を通して教えてあげてもいいと思います✨

寝室は一切の明かりをつけず、真っ暗に。
そして一番大切だったなと思ったのは、生活リズムを整えてあげる事でした✨
授乳やミルクの時間もほぼ固定してあげると入眠時間も安定するので✨

泣かせるネントレというものが分からなくてすみません!
ネントレ、成功されますように✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    レスありがとうございます。
    寝室は真っ暗にして夜間のミルクもできるだけ暗く静かにやってますが、早朝になるとモゾモゾしはじめてしまって…
    リビングを暗くしてみるのはやってみたいのですが、暗いと着替えが出来なさそうでまだやってません…
    寝る時間というのはわかってそうで、早く寝たいから寝ぐずりしてる雰囲気です…
    日中起きる時間、寝る時間は合わせるようにしてますが、ミルクの時間がまちまちだったのでそこは気を付けたいとおもいます。

    • 11月29日