※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との共通の知人から造成済みの土地を譲って貰えることになり、相場…

ここにきて、義両親との二世帯案が再浮上してきました😂聞いてください😂


旦那との共通の知人から造成済みの土地を譲って貰えることになり、相場より400万も安かったのと、前々から義実家を二世帯にリフォームして住むか住まないかと言われていたので、当然私は二世帯は嫌だったのでマイホームの夢が近づいてとても嬉しかったんです。

大手ハウスメーカーも3社まで絞って、徐々に予算も踏まえて具体案をまとめようとしていた段階でした。
ここで、その本命の一社から遠回しにその予算では厳しいから、FPとライフプラン設計をして、借入額の見直しを提案されました。
もともとの予算額は私が勝手に設定していたもので、確かに大手ハウスメーカーからしたら厳しいだろうなぁと思ってたんですけど、最初から最大で出してたらそれはそれでふっかけられそうで嫌だったんです🥺💦
ちなみに土地込み3000万、借入額3500万と伝えてました。ここまでなら特に苦労なくいけると試算した感じです。
旦那の総所得だけでだして、私の総所得はいれませんでした。そりゃ共同にすれば予算は増えますが、負担が増えて生活水準を下げたくなく。
ここで、私の悪かったことを言えば旦那と意見のすり合わせや試算の根拠の共有をしていなかったこと。

打ち合わせから帰宅後、旦那からやっぱり土地を買って、大手ハウスメーカーで建てるのは私達の財力では厳しいから義実家をリフォームしようと言われました。
それなら土地代もかからないし、援助も頼める。今ある義実家を私達が住むスペース分潰して造成するお金を考えても余りある。それに計画している家より大きい家が作れる。土地代がいらない分、建物にお金もかけられるから、と旦那はもうそのつもりでいます。

私はちゃんと、二世帯は疲れる。自分の親でもずっと一緒は疲れるのに義両親とだと私が潰れるのは目に見えているから嫌だ!
土地分浮くとはいえ、潰すお金と造成工事にどれくらいかかるか分かっているのか、完全分離型で建ててもあの性格の義母なら毎日インターフォンなし、アポなしで家に勝手に入ってくる、共働きでヘトヘトで帰ってきて、折角のリラックスできる筈のマイホームの筈が常に気を使う場になる。私の休まる場所はない。嫌だと訴えました。
旦那もそこは理解してくれたようで、ルールを作ろう!とネットで調べ出し、上手くいかないケースを調べ上げて、結構ガチガチに、私達の生活スタイルに介入してこないようにルール作りをしてくれました。
その場では私も今まで言えなかった言いたい事を全部言って、義両親の過干渉の抑止案を旦那がまとめあげて、これを義両親に守らせると約束してくれました。


ですが一晩たってから、、
あれ?これうまいこと二世帯の方向で決まってない?って気付きました😓
正直義両親の過干渉がないなら、確かに今の計画図面より大きい家が建てられるし、通勤も楽になるなぁと思いますが、本当に家族大好きな義両親が大人しくできるのか半信半疑です。。


完全分離で二世帯同居しておられる方、また同居しておられる方!
当初のルール通りになってますか?
どんなルールつくりましたか??教えてください!!😂

コメント

 まま

騙されてると思います💦
というか、ルール通りになんかいくわけがないと思いますよ💦
近くにいる嫁なんて都合のよい家政婦程度にしか義母って思わないですよ💦
今はお元気でも、そのうちヨタヨタしてくる義両親、仕事のある旦那さんは無理となれば全部嫁に負担来ます💦
最初は病院に連れてく、とかから始まり、そのうち買い物、歩けなくなったら家事、料理、でも義母の今までのやり方と違うと やってもらってるのに文句言うとか酷い仕打ちを受けたり💦
認知症なんか入ってきた日にはもう地獄しか待ってないですよ💦
簡単に施設にと思っては駄目です💦
そういうご老人はごまんといるので入所まで何年待つか分からないです💦
とにもかくにも、近所に住むという事はお金でなんとかなるなら絶対避けた方がいいです💦