心の不安が尽きない状況で、子育てや未来に対する不安がつきまとう中、相談相手が見つからず困っています。自分が壊れそうで何か出来ることはないか、どうしたらいいでしょうか。
心が不安に覆い尽くされています。
自分でどうしたらいいかわかりません。
不安の種は、子供の発達、そして未来です。
毎日毎日考えては不安になって涙が止まらなくて眠れません。
心が黒い雲に覆われているような感覚です。
こちらで子供の発達について何度も何度も相談させてもらってます。
皆様から温かいアドバイスをいただき本当に感謝しています。
それでも「前向きな子育て」が出来ません。
旦那さんにも話します。
母にも話します。
保健センターの相談員さんにも話します。
保育園にも話します。
それでも不安は晴れません。
精神科には行っていません。
単純に怖いです。
独身時代からの友達はほとんどいません。
なので、相談できる相手はいません。
ママ友は1人もいません。
職場の人にも相談できる相手はいません。
子育ての重圧に押し潰されそうです。
皆さんもそうだと思います。
私も自信なんかないよ!と言って励まして下さる方もいます。
でも…なんか…言葉で上手く表せないんですけど、自分が壊れそうなんです。
毎日泣いて泣いて泣いて泣いて…疲れてるのに眠れなくて、笑えなくて、いつも何かに不安でドキドキして、不安を忘れたくてお酒を飲んでタバコを吸います。
ただ、自分の中で唯一の救いなのが、わりと客観的に見られる所です。
本当にダメになるまで気付かない事はないです。
でも、そろそろダメになりそうで…。
何か出来る事はありませんか?
私はどうしたらいいでしょうか?😢
- りんご(5歳6ヶ月, 6歳)
コメント
六花❄️
この文章を読んでいる限り、もうダメになってると思います😔💦
私もうここ10年以上、悲しいとか苦しいで泣いてないし(感動では散々泣きます)、子ども見てると自然と笑えるし、即寝です。
それが当たり前と言う訳ではないですが、笑えない寝れないは既に病的かと思います💦
ママリ🔰
沢山励ましを受けているようなので省きますが
まずは
お酒をやめましょう。
りんごさんのようなタイプはアル中になりやすいです。
子供が心配でしっかり育てたいならまずはお酒をやめましょう。
子供はなるようにしかなりません。
私も不安で泣く日もあれば寝れない日もあります。
でも私たち親に出来るのはその日その日に子供にしてあげられる限りのことをするしかないんです。
-
りんご
ビールは飲んでも3本です🍺
もともとお酒が大好きなのでお酒はやめたくないです。。- 11月29日
momo
私自身がADHDです。
出来ない事も多いですが、出来ることは人よりもずば抜けてます。
出来ることに対して自信が持てる様に、出来ない事は助けてもらう事を教えて育てれば大丈夫です。
お母さんがあなたは大丈夫って、
失敗してもお母さんは味方だよって
そう言ってそばに居てくれたら何度でも立ち上がれます。
だから、そんなに心配しなくても大丈夫です。
逆に、どんな事が得意なのかな?って、良いところの成長を楽しみにされてはいかがですか?
-
りんご
子供の味方ではあり続けます!
ありがとうございます。- 11月29日
空色のーと
お酒やタバコに精神の安定を求めるなら、すぐにそれはやめた方がいいです。アル中になったら、元も子もありません。特に飲酒は、鬱や不安障害などを引き起こす元になりやすいです😥
アルコールをまず断つこと。
これが主様に必要な事だと思います。
-
りんご
タバコは旦那にもやめなって言われてるんですが…
アルコールはやめたくないんです。
もともとお酒大好きなので。。- 11月29日
-
空色のーと
毎日飲んでるかは分かりませんが、おきから2日おきなどへ、少し減らす努力されてみては😊?
飲む量を減らすことも大事だと思います。
やめたくない気持ちは私もお酒好きなので分かります 笑
でも、ストレスを解消するのにお酒を用いるのは良くないって分かってるので、ほどほどに、を楽しんでます!- 11月29日
-
りんご
わかりました!減らしてみます😊
ありがとうございます!!- 11月29日
退会ユーザー
うーん、他の方も言われてるようにもう鬱だと思います。
私も経験あるんですが多分躁鬱で、ヤバいかもとは思うけどまだ大丈夫と思ってて、ただ今その頃思い出すと明らかに異常でした。
1回気づいて受診した時は、昔あった自傷行為が復活、記憶が一瞬飛ぶ、言葉がなかなか出てこない、食べれなくてやつれていく、自分でもさすがに鬱だなと気づきました😅
精神科ちゃんと受診しましょ!
主さんの為でもありますがお子さんや周りの為にも。
お酒はやめる、眠剤貰って飲む。
私は療育先から過去の鬱の診断を気にしてるのか「お母さん大丈夫?頼れるところあるといいから」って受診強要されつつ行ってきました。
全然病んでないしその時はそもそも悩みが無かったんですが、傍から見たら精神状態ヤバいのかもと😂
結局全然大丈夫でしたがいい医師と出会えて「しんどくなったらいつでもおいで!」と頼れるところ出来て良かったです。
出来ることは自分の治療です。
はっきり言うと今はまともな精神状態ではなくうつ状態ですよ。
主さんが思っている以上に。
それを正常に戻すようきちんと受診して治療しなきゃダメです。
私もそうだったので分かりますがその精神状態でまともな育児って難しいです。
お子さんのこと心配だと思いますが、対応次第でかなり変化ありますし、お子さんの為にも治しましょ。
お子さんのことも、私がめちゃくちゃ客観的に見る人なので何がそんなに不安なのか分かりませんが…
実際どんな事を不安に思ってますか?
私の考え方なんですが…
特徴や傾向あるのは凄くよく見て、特徴として捉えがちです。
ただその特徴や傾向に対して、じゃあどんな対応したらいいかとか改善策を考えてます。
これからが不安、なら今は何が出来るのか調べて出来るなら行動するし、行動出来なくても知っておくことでなんとなく課題見えてくるのでそれを頑張ります。
書かれてないので分かりませんが、専門の医師には見てもらってますか?
私も気にしすぎなところありますがもう少し客観的に見たらいいんじゃないかと。
あと発達障害にしろ、色んな子がいるし未来なんてどれだけ考えても絶対分かるわけないし、その将来って急にドーンと来る訳でもないし、これまでもだけど現在も全て繋がっての将来な訳で、対応次第でかなり変化ある、じゃあ対応とかもだけど療育が必要なら(←客観的に見て)受けるとかできる行動するしかないんですよね。
-
りんご
子供の不安はまず発達障害です。
今のところ3ヶ月遅れで、グレーゾーンでもないらしいんですが、私としてはうーんという感じです。
切り替え下手、集団行動苦手、癇癪です。
保育園は加配がいます。
精神科には何故かものすごく抵抗があって…行きたくないんです。。- 11月29日
-
退会ユーザー
それは専門の医師にしっかり見てもらって言われたということですか?
定型発達でも特徴や傾向はよくあることですよ。
そう言ってる場合でないとは思いますけどね…💦
自分を変える努力は多少しないとダメですよ。
お子さんのことで悩んでるのが原因だと思いますが、書いてあるの見てたら時間をかけないと解決しない問題だと思いました。
だからそこはゆっくり解決していくとして、まずは主さんの治療なんです。
専門である精神科に受診した方がいいレベルですし、受診するのがお子さんの為になると思って勇気出して下さい。- 11月29日
-
りんご
療育で発達検査をしてそう言われました。診断するとしても就学前でいいと。
病院探してみます!!😌- 11月29日
-
退会ユーザー
それなら専門の医師に見てもらうのはどうですか?
現段階で納得出来てないなら、専門の医師にしっかり見てもらって大丈夫と言われたらもしかしたら納得できるかもですし、逆に可能性あるって話なら課題が見えてきやすいんじゃないかなと。
うちは上の子が三歳児健診+発達相談スルーされて、でも違和感あるしって自分で診察できるところ探して予約しました!
納得出来ないなら自分で行動するのも全然ありですよ😉
頑張ってください✨
イメージが悪いのかな?と思いますが、異質とかそんな事ないですからね!(笑)
暴れてたり変な人って出会ったことないですし😂
普通の病院と一緒です!
ただメンタルだと先生合わないと辛いので、もし合わなければ他のところ探してみてくださいね。
私も最初の所はちょっと合わなくて、今回勧められて渋ってましたが、今回の所は大当たりです(笑)- 11月30日
-
りんご
そうですね!!
自分で探して病院行ってみます🏥
ありがとうございます😊- 11月30日
はじめてのママリ🔰
私の意見です。経験からなのですが、療育にいく、発達外来に通うなど、診断がなくても支援に積極的になったほうが結果的には楽になれるような気がします。
グレー未満とのことですが、でも気になることがたくさんあるからこそそのまで思いつめていらっしゃるのかな?と。発達障害ではない子として普通の枠組みの中でやってる中で出来ないことを目の当たりにしたり、遅れを感じたり、そういうのが辛くないでしょうか?
私も同じような状態で、今も結構辛い気持ちありますが、療育とかの支援を受け始めてからのほうが楽になりました。何故できないのか、療育だと深掘りしてもらえたり一緒に対処を考えてもらえたりするので、ひとりで悩むより随分楽になります。諦めとは違いますが、普通の枠組みの中だけで、心配な子を見守っていくのはかなり親のメンタルがやられると感じます。
抵抗があるかもしれませんが、3ヶ月遅れと分かってるなら恐らく発達検査も受けてますよね。もう一歩進めてみてはどうかなと思います。
-
りんご
療育ではかなり積極的に相談しています。
教室も行きました。
でも何を相談しても、気にしすぎですよ!お母さん焦らないで!他のお子さんもします!そういう子は珍しくないです!それは普通です!成長していますよ!としか言われませんでした。。😥- 11月29日
りんご
ありがとうございます😊
もうダメですかね…笑
子供の前では元気に振る舞ってます!
六花❄️
子どもさんの前で元気に振る舞わなければならない時点で、精神をすり減らしていると思います😔
私は子どもの前だからじゃなくて、子どもと一緒の時も別に行動してる時も、特に精神状態に変化ないです🙂
ちなみにうちの息子もまだ全然お喋りが下手で、遅れてます😂自分の思い通りにならないと「ぎゃー!」とか「あぁー!」とか言って騒いでますし、床や地面に転がって動かないです😂
保育園行ってないので療育行ってます🙂
でも息子に対して可愛いしかないです😊
他人から見たら甘やかしすぎくらいだと思います😂
りんご
自分でもなんでこんなに育児に対して、不安や恐怖やプレッシャーを抱えているのかわかりません…😞
もともと私自身、ポジティブで何かあってもあっけらかんとしょーがないじゃん!と言うタイプなんです。
でも子供の成長、発達に対しては日々、ビクビクしながら観察して、ドキドキしながら育児をしている状況です。
それを打ち消そうと、私も保健センターや療育に相談していますが、私の心の負担は軽くなりません。
自分でも何故こんなに追い詰められているのか不思議なんです。。😢
六花❄️
不安の大元って何なんでしょう🤔
・障害があったら可愛いと思えるか不安
・障害があったら育てられるか不安
・他の同じ月齢の子と比べてしまって辛い
・今、子どもさんと関わるのが単純に辛い(癇癪など)
・気持ちを理解し合える人がいない事が寂しい
などなど…
育児に対して不安になるのは当たり前の事です🙂何より大切に思っている存在の事ですから。何も悪い事ではありません😊
ただ、その不安の原因を突き止めて解決できる事なのか、もしくは改善できる事なのかを分析して、行動に移せるかの違いだと思います🙂
りんご
六花さんが挙げてくださったこと全部当てはまっています。
毎日の不安の種は、保育園です。
送り迎えの時に、また何か言われるんじゃないか?また独りぼっちで遊んでるのかな?とため息が出るほど落ち込みながら行きます。
でも、週5で預けて自分の時間をもらってるので、絶対退園はさせたくありません。絶対に家庭保育はしたくありません。
ですが、保育園がストレスなのは間違いないです。
でも保育園には感謝しているんです。。