※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんが夜寝付きが悪くなり、添い乳や縦抱きでの寝かしつけがうまくいかない状況です。寒さや慣れが原因か、ネントレの必要性を悩んでいます。ベビーベッドでの睡眠を続けたいとの希望もあります。

生後7ヶ月です。

これまで朝寝、昼寝、夕寝は添い乳、夜は授乳寝落ちか縦抱きで寝させていましたが、先週から急に夜すんなり寝てくれなくなってしまいました。

夜はいつもベッドに座って授乳して、寝たな〜と思ったら布団に置く(たまに失敗するのでその場合は縦抱き)という方法で、長くても1時間くらいでは寝てくれていました。

が、先週から急に背中スイッチというか、布団に下ろすとすぐ起きるようになってしまって…。

さらに一昨日までは授乳と布団に置くのを2〜3回繰り返して寝てくれていましたが、昨日は何度繰り返してもどうしても起きてしまい、私が疲れてしまって添い乳してしまいました(>_<)

今日は旦那が縦抱きで寝かせ、布団に置いて起きたところを根気強くトントンして寝かせましたが1時間で起きてしまい、結局旦那の布団で添い寝している状態です💦

やはり朝寝〜夕寝までの添い乳が癖になってしまっているのでしょうか?
それとも単純に寒いとかそういうことなのでしょうか?(>_<)
暑がりな子で、今は薄手のカバーオールにタンクトップの肌着という服装で寝させていますが、毛布を掛けると蹴飛ばしてしまいます。

今からでもネントレを始めたほうがいいでしょうか?

ちなみに、生後2ヶ月頃からベビーベッドで寝させており、できればこれからもベビーベッドで寝てほしいと思っています。
なので自分と同じ布団で添い乳、添い寝というのは極力したくないと思っているのが正直なところです…💦

コメント

つい

睡眠退行…でしょうか🤔?
パパの添い寝で落ち着くならママやパパの気配(体温)が恋しいとかもあるかもです☺️
服装に関してはお住まいの地域がわかりませんが、私の住まい(関西の平野部)ではもう夜は5度近くまで冷え込むので、暖房なしならその服装は寒いかなと💦毛布の代わりにスリーパーはどうでしょうか?

うちの娘達は先月お昼寝の寝付きが悪くなり、試しに私の脇腹にくっつけて寝かせて、毛布を一緒にかぶったところよく寝るようになりました😊
(親の寝具を共用することは窒息の危険も伴いますので、万が一お試しの際はくれぐれもご注意下さい💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 11月29日