
コメント

こけこ
まさにそんな感じで、少し離れた幼稚園に入れました。今年年少2回目をしています。
少し離れた幼稚園なので普段はバスですが懇談会とか行かなきゃいけない時、車が無い私は大変なのと、学校にあがるときに学区にお友達がいなくてかわいそうかな?とは思います。
でも、去年も今年も本当に楽しく幼稚園にかよってくれているし、私の気持ちの余裕も全然違うので、私は本当に入れてよかったと思っています(*^^*)

ママリ
こももさんがご検討されている年少を2回やるという幼稚園は、満3歳児クラスとして年少クラスとは別にクラスが設置されている感じですか?それとも年少クラスに混ざって一年間過ごす感じでしょうか?
-
おはぎ
満3歳クラスがあり3歳になった時点で入園可能のようで、年少さんと同じクラスで過ごすみたいです😣
- 11月28日
-
ママリ
完全に満3歳児クラスとして独立している場合は、単純に4年保育という感覚で良いのですが、年少さんと一緒に過ごす場合、1年後に年中さんへと上がる子がいる中で、なぜ自分は上がれないんだろうと戸惑う子もいると聞きました😢
もちろん、3年保育よりたくさん経験は積めるし、良い面もたくさんあると思いますので、お子さんの性格を考慮して決められたら良いかと思います☺️- 11月28日
-
おはぎ
そうですよね😭なぜ自分は…?と理解してくれれば良いのですが💦
3歳になって子供と向き合って決めたいと思います。
毎日私に怒られてる位なら幼稚園でお友達と楽しく過ごしてくれればいいなという気持ちもあり😩- 11月28日
-
ママリ
うちの子が通っている園は、満3歳児枠が若干名なので、既に多分キャンセル待ちだと思うのですが、こももさんのご検討されている園はまだ大丈夫なのですね!
うちも上の子に毎日怒ってばかりなので、幼稚園行ってる方が楽しいんだろうなといつも思ってます😅- 11月28日
-
おはぎ
現時点では枠がありました!
4月で3歳になるので早めに申し込み?した方がいいですよね💦入るときに満員になってしまったら…😩
あと時間を持て余しすぎてしまって😅
ママリさんのお子さんの幼稚園は給食は出ますか?あと親参加の行事等は多めだったりしますか?😣- 11月29日
-
ママリ
キャンセルが可能なのであれば、申し込むだけ申し込んでおくのも手なのかなとは思います😉
給食週3お弁当週2です。
親参加の行事については、今年度はコロナの関係でイレギュラーなので何とも言えませんが、少なめだと思います!- 11月29日
-
おはぎ
そうですよね!
早速見学だけでも連絡してみようと思います🙏
給食3同じです!5じゃなくて有り難いと思ってしまいました💦
確かにコロナで色々変更になってますもんね😣
ちなみにいまの幼稚園にされた決め手とか、幼稚園の何を重視されましたか?🙏- 11月29日
-
ママリ
私は車が運転できないので、園バスがあること、いざという時に自力で送迎しやすいこと、給食があること、でしたね😁
徒歩10分圏内に公立の幼稚園もあって、安くて魅力的だったのですが、園バス給食なし、見学時が雨の日で、下の子も連れての10分往復が大変だったので、やめました😅
既に今の園のプレに通っていたことも大きかったですが💦- 11月29日
-
おはぎ
私も第一希望のところは公立で10分圏内のところを検討してました😊天候悪いとき考えるとバス大事ですよね💦
下にお子さんいらっしゃる事も含め送迎考えなくちゃですもんね😣💡
そうなんですね!プレからの入園が理想です😂- 11月29日
-
ママリ
園バスが家のすぐ近くまで来てくれるのかどうかも賭けでしたけどね😅
こももさんのお子さんと同じで、うちの下の子も来年度週1プレで秋から満3クラスです!
1人の時間ができたらパートでもしてお小遣い稼ぎしようかなと思ってます👛- 11月29日
-
おはぎ
遠かったら大変ですもんね😂
そうなんですね😚
私も同じです~😊!幼稚園入れると生活もスケジュールができていいですよね💡
ちなみに幼稚園は全体の人数多いですか?- 11月29日
-
ママリ
各学年60名ずつなので、180+若干名です!
- 11月29日
-
おはぎ
たくさんお話聞いてくださりありがとうございました!無事見学の予約とれました😭💦
間に合ってよかったです🙏- 12月5日

オリ𓅿𓅿𓅿
うちの娘と同じ月齢ですね😊
私も娘から離れたくて、来年3歳の誕生日を迎えたら幼稚園に行きます🤣
娘は11月から週1ですが、幼稚園のプレに行ってます😊
年少を2回とは満3歳から入れるってことですよね🤔
うちは、徒歩圏内にも幼稚園ありますが、息子の幼稚園探しの時に連絡したら対応が良く感じなかったので、家から車で10分の幼稚園に行ってます😊
幼稚園がある学区が違いますが、うちの他に3人同じ学区の子がいるので、小学校に上がっても誰かとは一緒みたいです🤣
-
おはぎ
月齢同じですね😊
4月生まれ、丸々4年べったりですよね💦
3歳になった時点で入園出来るそうなので入園させるとすれば来年4月からになります!
そうなんですね😂
うちも自転車の距離なので誰かしらとは同じになる可能性大ですよね💡- 11月28日
-
オリ𓅿𓅿𓅿
今、週1で幼稚園に2時間ぐらい行ってますが、それでも離れたら私自身の気持ちも違います🤣
- 11月28日
-
おはぎ
少しでも自分の時間できると救われますよね💦
今からもうわくわくしてしまってます😂
あひるさんの幼稚園は年少2回ではなく満3歳クラスがあるのでしょうか?💡- 11月29日
-
オリ𓅿𓅿𓅿
うちは、縦割り保育なので、クラスに年々少、年少、年中、年長がいます😊
クラスで活動したり、年齢別で、活動したりしてます😊- 11月29日
-
おはぎ
年々小と言うのですね!
年齢別での活動もあるんですね~😮幼稚園によって全然違うもんですね😊
役員などは順番にやるものですか?- 11月29日
-
オリ𓅿𓅿𓅿
役員は、一園児一回やるようにはなってますが、当たらない人もいると思います😅
私は今年、クラス役員やってます😊- 11月29日
-
おはぎ
そうなんですね😮!
では人数が多いと当たらない確率も上がりますよね😂
幼稚園入るとやはりママ友できますか?😊- 11月29日
-
オリ𓅿𓅿𓅿
会えばおしゃべりしたりはしますよ😊
近所だったら遊んだりもしてます😊- 11月30日
おはぎ
同じ状況のお話聞けて有り難いです🙏
そうですよね。。自転車で通える距離ではあるのですが区を跨ぐので学校は確実に離れてしまうと思います😩
第一希望の所は徒歩で行ける距離でして💦
とても前向きに考えられました😭ありがとうございます🙏
おはぎ
ちなみに、入園式などは二度目の年少の時にありましたか?😊
あとママリ↓さんにアドバイスいただきました、お友達と離れること等は理解してくれましたか?😣
こけこ
入園式は二度目の年に参加しました(*^^*)
私も、大好きなお友達がみんな年中さんになるのを娘は寂しがるのではととても心配したのですが「私は満3だからもう一回たんぽぽさんなんだよ」と教えなくても理解していてびっくりしました(笑)それでも始まって1ヶ月は年中さんに通い詰めていて、先生も理解してくださって年中さんのクラスで過ごさせてくれました(*^^*)それでクラスの活動が始まる時間になるとちゃんと自分の年少クラスに戻っていたみたいです。
9月になって新しく自分のクラスに満3歳のお子さんが入ってきたら『私の出番』とばかりに張り切ってお世話をして、それが娘の居場所というか役割になり、とてもイキイキとしてクラスで過ごせるようになりました(*^^*)
おはぎ
えーすごいです!理解してくれるなんて感動です。
先生がそう教えてくれてたんですかね😊
すごい配慮してくださる幼稚園ですね✨
張り切ってるなんて可愛すぎます😳
見学はいま通われてる1ヶ所のみでしたか?
こけこ
先生も特に教えてないと言っていたのですが、なんとなく周りの大人の言葉から理解していたみたいです(笑)
見学は2ヶ所行きました(*^^*)でも決めた園の方が少人数でよく見てくれそうだったのでそちらに決めたのですが、年長さんとかもみんなで「一番小さい〇〇ちゃん」と我が子を可愛がってくれたのでとてもありがたかったです(*^^*)
おはぎ
そうなんですねー!やっぱり子供ながらに理解してるんですね😣✨
少人数なんですね💡第一希望の再来年の所は少人数で10数名しかいないところなんです。
運動会とかイベントごとは年少のうちに2回するんですよね?
役員とかありますか?😩
こけこ
イベントは2回やりました(*^^*)役員は去年は途中入園になったのですでに決まっていてやらず、今年はコロナで無しになりましたが本来ならありますね(*^^*)
おはぎ
そうですよね!😊
ちなみにトイトレ終わらせてから入園されましたか?😣幼稚園でしてくれてました?
こけこ
うちはトイトレ済んでいましたが、幼稚園は「できれば入園までに外してね」くらいのスタンスなので、入園してから外れる子もいました(*^^*)でもわりとすぐ外れてましたよー!幼稚園によってはそれが条件になったりもするので要確認ですね!
おはぎ
確認します😣!
まだ全然できてなくて💦やっぱり周りの子が出来ているの見るとできるようになるものなのですね✨
他になにか確認しておいた方がいいことってございますか?無知ですみません🙇♀️
こけこ
そうなのかもしれませんね(*^^*)
他は靴のぬぎはきが一人でできること、こぼしても良いから自分でご飯を食べることとかが条件になる幼稚園もあると聞いたので、そのあたりが不安なら確認されると良いかもしれません(*^^*)
おはぎ
本当にありがとうございました!😊
無事見学の予約とれました😭間に合ってよかったです💦