※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とろサー
子育て・グッズ

幼稚園と保育園どちらがいいか迷っています。保育園は外遊び中心で広い園庭、幼稚園は英会話教室があり、しっかり見てもらえるとのこと。娘は言葉が遅く、幼稚園は発達障害の子も通っているそうです。

幼稚園と保育園どちらに通わせようか迷ってます。
今迷っているところのそれぞれの特徴が
保育園は
・園庭が広い
・外遊び中心
・先生たちが明るい
・年少から年長まで自由に好きな遊びの部屋を行き来出来る
・家から徒歩1分

幼稚園
・しっかり見てもらえる(園に通ってるママ友から聞きました)
・幼稚園なので教育もしてもらえる
・英会話教室がある家から徒歩5分

娘は言葉が遅く、でもまだ診断は出てないグレーゾーンです。
そのことを気にかけてくださってるのが幼稚園で、
発達障害の子も何人か通ってて慣れているのが保育園です。
みなさんだったらどちらがいいですか?
みなさんの通ってる保育園と幼稚園それぞれどんな感じか教えてほしいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

私の住む市では基本的に子供の月齢が低い時から働いてるママさんは保育園に入れてそれ以外は幼稚園、という感じです☺️子供が3歳にもなれば保育園の空きはほぼ0なんですよね💦
うちは息子が今のびのび系のマンモス幼稚園のプレに通っていますが、先生も優しいですし息子も毎日楽しんでます♪
保育園は幼稚園よりもさらにのびのびなイメージですね🤔

発達障害の友達(今3歳後半です)がいるのですが、その子は幼稚園に通っていて加配つけてもらってるそうです😊毎日楽しんでるみたいですよ✨

  • とろサー

    とろサー

    回答ありがとうございます!
    今朝保育園の1号認定内定の通知が来て、落ちるだろうなと思ってた所だったので幼稚園一択だったのが二択になって迷ってるんです😭😭

    幼稚園より保育のほうがのびのび系なイメージでした😳!
    どういうところがのびのびしてると感じましたか?🍀

    娘も診断つくようなら加配申請しようと思ってます!
    めちゃくちゃ参考になります😭✨

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    二択になったんですね!それは悩みますよね😣!!

    おっしゃる通り保育園のほうがのびのびだと思いますよ✨
    近所の保育園に子育てルームがあって、毎日解放してるのでそこの園児じゃなくても遊びに行けるのですが
    園庭やホールを走り回って遊ぶ時間が多いように思います!もちろん製作とか読み聞かせとかもあると思いますが、幼稚園よりは少ないような😂保育園に通ってる友達の情報でもそんな感じです!
    下の方も書いてるように幼稚園のほうが小学校に入る前の土台を作れそうというか…学びの面でも力を入れてるイメージです!
    なので個人的には幼稚園のほうが好みです😂✨

    ちなみにその発達障害のお友達はまだ診断くだっていなくても加配ついてるそうです😳(診断出てなくてもほぼ確定らしいので加配ついたのかな、、?!)療育と幼稚園両方通ってますよ☺️✨

    • 11月28日
  • とろサー

    とろサー

    そうなんです💦
    保育園が家の裏なので余計に迷います😂

    小学校入るまでの土台作りできるのいいですよね!
    私も旦那もそういうところが良いなと思ってて、でも娘はのびのび遊ぶ方が向いてそうで😭
    発達の先生にも保育園向いてそうってチラッと言われたことがあったので永遠に迷ってます笑

    そうなんですね!😳今度先生に確認してみます!
    ありがとうございます😭

    • 11月28日
deleted user

どちらも発達障害に対する理解があってしっかりとした対応を望めそうなら、ママさんが何を重視したいかだと思います!とにかくお友達とのびのび遊ばせたいなら保育園、遊びだけでなくお勉強もさせたい、小学校への下地をしっかり作ってもらいたいなら幼稚園ですかね🤔
うちは体を動かすのが好きなのでのびのび泥んこ系の幼稚園に通わせます☺️泥んこまでは家庭保育ではなかなかできないので…カリキュラムには体操や手話なども入ってます。年長さんになると硬筆もやるそうで、基本的には遊びが中心ですが小学校に入って困ることはないかなと✨
お子さんの性格との相性もあると思います。のびのび系が合う子、ある程度かっちりしてるほうが合う子、様々ですからそのへんも加味して見ると良いと思います!

  • とろサー

    とろサー

    回答ありがとうございます!
    発達の先生にはのびのび遊べる保育園が向いてそうって言われてて、保育園かなぁと思ってたんですけど幼稚園の先生たちが入園前からすごい気にかけてくださってて幼稚園のほうが安心なのかなと思ってて、、😭
    でも対応に慣れてるのは保育園なのでずっと迷ってます😂😂
    たしかに泥んこになるのは中々出来ないですよね!
    もう少し娘がどんなことが好きか見極めてみます!
    ありがとうございます😭✨

    • 11月28日
𖠋𖠋𖠋

ママ自身は幼稚園や保育園に何を求めてますか?
お子様が入園したらどうしますか?
働きますか?家に居ますか?
もしがっつり働くなら保育園、がっつりではないけどはたらくなら幼稚園という選択もありだと思います☺️

私なら慣れてる慣れてないよりしっかり向き合って見てくれる幼稚園に入園させます。
子どもの事を気にしてくれるってとてもいい園なのかなって思いました(*ˊᵕˋ*)

我が家は次男がもしかしたら吃音症なのですが、長男の通ってる幼稚園では対応してくれるので来年度幼稚園入園予定で願書提出しました。

幼稚園によってひらがな等をやらずにのびのび遊ばせる所もありますのでそこの見極めも必要です。

長男の通ってる幼稚園ではひらがな数字英語体育お歌をやってくれて空いてる時間は遊べます♡*゜
子ども自身も何故これをやるのかや祝日の意味をしっかり教えて貰えて嬉しそうですし、今日は何した等教えてくれます🌸

  • とろサー

    とろサー

    4月から共働き予定で、子どもには社会性を身につけつつ、のびのび遊んでほしいなと思ってました!

    入園前から気にかけてくださってるのが嬉しくて幼稚園なら安心だなって思ってたんですけど、保育園はのびのび遊べて娘に向いてそうだなって思ってて迷います😭

    その幼稚園は対応してくれると思うんですけど、そういう子が少ないみたいで事前に勉強はしてるけど対応に慣れてはないって言われました😭

    勉強も教えてくれるのすごく良いですよね✨
    もう少し考えてみます!!
    ありがとうございます😭

    • 11月28日
deleted user

私の住む地域では働いてないと保育園には入れません。今後通院などあり最悪仕事をやめると保育園は退園です。そのことから保育園は少ないと聞きました。実際に発達かもしれないと言われ仕事がなかなか調節できずやめた方もいました。

幼稚園の方が多いかなと思います。ですが幼稚園によっては発達障害なのかも?と思われると入れないところもあるようです。遠回しに言われたりあからさまに避けられたり。のびのびした幼稚園の方がいいかなあとおもいます!

  • とろサー

    とろサー

    今朝保育園から1号認定の内定通知が来て、今まで入れないと思って幼稚園一択だったのが保育園も選択肢に入ったので迷ってます😭
    一応4月からは共働きでパートに出ます!

    そこの幼稚園は事前に確認したら大丈夫ですと言ってもらえました!
    受け入れてくれるし、娘も何回かサークルで慣れてるので幼稚園かなと思いますが、外遊び大好きで娘に合ってそうなのが保育園なので迷います😭😭

    • 11月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    外遊びなら保育園ですね😂ただほんと外遊びという感じなので椅子に座るとか作業するとか学校のプレを学んでおきたいなら幼稚園かなとも思います❤️

    • 11月28日
  • とろサー

    とろサー

    小学校で戸惑わなそうなのは幼稚園ですよね😥
    それぞれ良いところがあって本当に迷います😂もう少し考えてみます😂!!
    ありがとうございます😭

    • 11月28日