※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
金子
お金・保険

主人のアフラック保険について質問です。26歳で掛け捨て保険がもったいないか、積立がいいか教えてください。他の方はどの保険に入っていますか?おすすめの保険会社も教えてください。

主人の保険について質問です。

現在アフラックで保険に入っているのですが
全て掛け捨てで入っています。
今年26歳なのですが、掛け捨てって
もったいないのでしょうか?
積立の方がいいのでしょうか?

皆さん旦那様はどのような保険に入られてますか?

おすすめの保険会社もあれば合わせて
教えていただきたいです!よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

掛け捨てと貯蓄型両方入ってます。

トータル夫婦で約7万かかっていますが、掛け捨ては13000円位だったかな?あとは貯蓄型です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫も34とかで、保険加入したのと、子供には死亡保険も加入してあるのでちょっと、高めかもしれないです。子供の学費は10年払い込みで、240万位のお金準備できるようにドルでも入ってます。

    • 11月27日
  • 金子

    金子

    やはり貯蓄型は高いですよね?
    若いなら掛け捨ては勿体ない!と言われたのですがそうなのでしょうか?
    保険全然分からなくて、、、😭

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険はあくまでも、もしものときを助けるためのものなので
    掛け捨てやめて保険入らないで自分で貯金してもし、何かあったときそれでやりくりできるのか‥という問題もでてきます💦

    貯蓄型はどういう目的で貯蓄型にしたいのかによって変わってくると思います。

    例えばですが、老後年金だけでは絶対生活できるはずがない世の中になりますので
    私は老後年金の足しにする為に養老という項目?で貯蓄型加入しています。

    満期になれば払込は終わるので
    使わないであっためておけば
    少しずつ増えて行きますよ🙌

    • 11月27日
  • 金子

    金子

    保険って難しいですね、、、

    貯蓄型には種類があるんですね。
    無知すぎて仕組みもよく分かってないのでそこから調べてみます。
    ありがとうございます。

    • 11月27日
こうちゃん

主人の就業不能保障と医療保険は掛け捨てです。がんと死亡保障は積立型のものにしています。
共働きで家計に余裕があるので、保険料が高くても、将来返ってくる積立型が私は好きです😊
人それぞれなので、掛け捨てで安く入れるならそれで良いという考え方もあると思いますよ!

  • 金子

    金子

    回答ありがとうございます!
    就業不能保障と医療保険は掛け捨て
    死亡とがんは積み立てにした理由はありますか?何を積み立てにしたらいいのか、何が掛け捨てでいいのかわからないです😂😂

    • 11月27日
  • こうちゃん

    こうちゃん

    就業不能は掛け捨てしかないからそうなりました。
    医療保険は、働き盛りの今何かあると困るので、掛け捨てで保障内容を手厚くしています。保険料が高くなる60歳くらいで医療保険はやめようと思っているので、それ以降の医療費の分を今がんばって貯めています!
    個人的に、がん保険の積立型はメリットが大きいと感じているのでオススメです😊

    • 11月28日
  • 金子

    金子

    がん保険の積み立てでしたらどこでも同じような感じなのでしょうか😨?

    • 11月28日
  • こうちゃん

    こうちゃん

    100%返ってくる保険会社は少ないと思います。
    私が入っているのは70歳で100%返ってきます。(年払なので厳密には100%以上です。)東京海上日動あんしん生命です。

    • 11月28日
  • 金子

    金子

    調べてみます!ありがとうございます😆💭

    • 11月28日
チョコパフェ

私自身の保険は貯蓄型のに加入してます。
旦那のは掛け捨てと貯蓄両方です。
保険はどうせかけるなら戻ってくるほうがいいので、貯蓄型がいいです。
保険会社で勤務してますが、やはり掛け捨ては勿体ないと感じますね。
少しでも多く返ってくるのをプランを作って提案しますね!

  • 金子

    金子

    回答ありがとうございます😆
    かけるなら戻ってきた方がいいですよね、、どこのこの保険はいいよ。などありますでしょうか?

    • 11月27日
  • チョコパフェ

    チョコパフェ

    そうです。
    その分少し割高にはなったりはしますけど、必要なとこをつけたりとかするだけでも保険料は抑えられます。
    年齢も若いうちの方が保険料は安いです。
    他社さんの勉強もしますが、その中でもいいなと思ったのが家族収入保険と言って、将来働けなくなった時に貰える保険です。
    プレデンシャルやジブラルタのとこの商品です。

    • 11月28日
  • 金子

    金子

    家族収入保険。調べてみます、ありがとうございます🙇‍♂️
    色んな会社さんで分けて入るより、まとめて入った方がいいのですかね?

    • 11月28日
  • チョコパフェ

    チョコパフェ

    んー、それぞれの保険会社の商品の魅力ってあると思うので分けて入るのも良いと思います(^^)

    • 11月28日
  • 金子

    金子

    色々探してみます🙇‍♂️
    ちなみに保険の窓口等はどうなのでしょうか?あそこもノルマがあって押し売りあると聞いた事があるのですが、、、

    • 11月28日
  • チョコパフェ

    チョコパフェ

    私も保険の窓口は行ったことないので分からないのですが、私はいつも気になるとこがあったらパンフレットを持ち帰り自分から電話して聞いて担当者と会って直接聞いてますね。
    押し売りがあるとかは初めて聞きました。

    • 11月28日
  • 金子

    金子

    やはり直接会って話してもらうのが1番ですよね、、、😭💭

    気になるところをピックアップして聞いてみようと思います!
    ありがとうございます😆😆

    • 11月28日
はじめてのママリ

掛け捨てと貯蓄型どちらも入ってます。

メリットは
自動的に貯金ができる
もしもの保障がある
払込が終われば解約の際に少し多くお金が返ってくる

デメリットは
掛け金が割高
途中解約すると元本割れするので、家計が苦しくなった時に保険貧乏になる
保険会社に手数料を取られる分、投資(つみたてNISAなど)に比べると返ってくるお金が少ない

ですかね🤔

わたしは無知なときに保険を契約して、結局途中かいやくがもったいなくて保険貧乏にってます💦
ずっと同じ金額を払い続けられるのであればいいのですが、ライフプランもいろいろとかわるので難しいところです。。。

  • 金子

    金子

    分かりやすい回答ありがとうございます🙇‍♂️💭本当に難しいですよね、、
    保険はそうなものなのでしょうが、、

    保険の勉強はどうやってされたのですか?

    • 11月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    YouTubeやInstagramで勉強しましたよ!

    • 11月28日
  • 金子

    金子

    ありがとうございます!!
    勉強してみます…(_ _).。o○

    • 11月28日
ままり

積立と掛け捨て両方入ってもらいました!
掛け捨てで収入保障保険
積立でドル建です。27歳です。

掛け捨ての方はもとから満期まで払う予定がないので、安く抑えてます。
積立のは葬式代分くらいにしていて、これは解約する予定がないですしいつか使うお金なので積立にしてます!

若く入れるので、年齢に合わせて更新型の保険はやめておいたほうがいいかなーと思います!

  • 金子

    金子

    回答ありがとうございます😆
    やはり皆さん掛け捨て、積み立て両方入られてる方が多いですね☺️

    無知ですみませんが、更新型の保険とは、、、10年刻みで更新があったりする保険のことですよね?

    • 11月28日
  • ままり

    ままり

    そうですね、保険貧乏にならないようにバランスは大事ですよね。貯金があれば入らなくていいんでしょうけど、数千万の保険はないので😱

    そうです!
    40歳とかで保険料変わったりするのたまにあるので💦
    私は最初掛け捨てで更新型に入ってて気づかなかったらめっちゃ損だったと思います😅

    • 11月28日
  • 金子

    金子

    自分で貯めるのは中々ですね🤣

    更新型ではないか見直してみます!
    ありがとうございます!

    • 11月28日