
保育園に通い始めてから帰宅後の子供のグズりがひどくなり、対応に困っています。同じ経験の方、どうしていますか?
4月から保育園に通い始めて、日に日に帰宅してからのグズりが酷くなってます(◞‸◟;)
保育園に預けてるのは要は親の都合ですし、まだ1歳2ヶ月ですし、甘えたいのかなと。
なのでできるだけ家では一緒に遊んだり、ギュッとしたりしてるつもりです。
夕飯ギリギリまで外で遊ばせる時もあります。
でも最近は何をしてもギャン泣きなので、何をして欲しいのか察知出来ず、正直イライラしてしまう時もあります。
大人のご飯は後回しを前提として、子供のご飯を用意する時間も作れません…
(抱っこもおんぶも泣いて反り返るし、降ろすともっと泣く)
同じご経験をされた方、されてる方いらっしゃるかと思いますが、どのように応対してますか?
また今日も帰ってからずっと泣いてるのか・・・と思うと母親として自信もなくなってきます(◞‸◟;)
- よっぴー(10歳)
コメント

AAMMママ
親の都合だなんて思わなくていいですよ!
甘えたいなら甘えさせちゃって大丈夫じゃないですかね(^^)
うちは年長さんになった時に突然送りで泣き出し、卒園まで泣いてました(笑)
それまで生後9ヶ月から預けててそんなことなかったので、園長に相談したところ、
今まで泣いてないからよ!と言われました。
成長過程で通るべき道なのに、泣かずに6歳まできたから、今泣いているんだと。。。
そう考えたら、まだ軽くて暴れてもギューっと出来る今のうちにこの壁が来て良かったです!!
うちは6歳だったので、座り込まれたらどうしようもなくて(笑)
あまり自己嫌悪にならず、気長に付き合ってあげてください!
ピタッと治りますよ(^^)

skyg
同じです!!
うちも4月から預けてます。
朝は7:30に送って行き、迎えは19:30です。帰ってきてからバタバタご飯作りたいのに、お腹空いてるのか、何なのか、ぎゃーぎゃー言います(´-ω-`)
私の対応が悪いのか、はたまたもしかして発達障害??と思う程ぐずります。
答えになってなくてすみません…。・゚(´□`)゚・。
-
よっぴー
chansoさんも同じ状況なんですね!
chansoさんは朝も早く、そして帰りも遅いんですね´д` ;
その時間でやりくりされてること、とても尊敬します!
うちは今時短で働いてるので16:30にはお迎えです。
それでもカツカツ´д` ;
もう少ししたら通常の勤務時間に戻さなくちゃいけないのにホント不安ばかりです…- 7月29日
よっぴー
AAMママさんのお子さんは年長さんになってからグズリ(!?)が始まったんですね!
不思議!
大っきくなってからってのも、それはそれで大変そうですね(゚д゚lll)
「今の内だけだから、このグズリにめいいっぱい応えよう!」という心持ちではいるのですが、私自身も仕事復帰してから時間の使い方を試行錯誤してる段階で、いっぱいいっぱいになってまして(◞‸◟;)
もう少し経てば余裕持てるのかな…
AAMMママ
心持ちがあれば大丈夫ですよー!
先生達に相談するのもいいと思います!
ありきたりな言葉ですが、
『最初のうちだけ!』ですよ!