
保育園の入園に悩んでいます。5歳までの園が希望だが空きがなく、新設保育園を検討中。ただし、3歳からの連携が幼稚園で保活が再び必要に。4月から新設園に行くか、3歳まで育休延長して様子を見るか悩んでいます。どうしますか?
保育園で悩んでいます。。
2歳クラスから入園希望で保活していますがなかなか難しい状況です。。
本来なら5歳までの園に入れられたらと思うのですが空きがなく誰かやめない限り厳しいと言われました💦
第一希望から第四希望まではそれぞれ5歳までの園とそれに提携する小規模保育園をそれぞれ書きました。第五希望に今度新設される小規模保育園を書くか悩んでいます。💦
新設保育園は書けば入れそうな気もするのですが、3歳からの連携先が保育園ではなく幼稚園です💦幼稚園ですと延長しても預かり時間が短いので3歳でまた保活になりそうです。。
とりあえずで新設の保育園に4月から行くかこのまま3歳まで育休のばして粘るか…迷っています。。みなさんならどうしますか?教えてください(><)
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
0歳児クラスじゃないと希望の園って難しいですよね💦
うちも、小規模しか入れなくて小規模に入れましたが、いざ普通の保育園に転園するとき、2ヶ月弱子供が泣いて泣いて本当に大変でした😭
ただ、3歳まで育休延長したとしても結局保活は必要ですもんね…悩ましいですね…
はじめてのママリ🔰
本当にどうしたらいいのか分からなくなってます😢💦
小規模から普通の保育園に転園するときに泣いちゃったのはお友達や環境の変化で泣いちゃったかんじですか?😭
はじめてのママリ🔰
その通りです💦転園二回目で、1回目は2歳前だったんですが、その時は小さいからかまだ何にもわかってなくて、スムーズに転園できたんですが、2回目は成長してなんでも分かってきちゃって、本当に大変でした💦💦
小規模保育園自体はこじんまりしていてとても良いと思うんですが、転園が…
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね…💦
預けてからもずっと泣いててって感じでしたか?
うちはそもそもママ依存がすごいので預けることに慣れてくれるのかかなり不安があります💦😓
はじめてのママリ🔰
預けてから、ずっと泣いてるわけではないみたいですが、1ヶ月お昼寝は全くできませんでした💦
色々考えがあるかと思いますが、個人的には2歳以上の転園はなるべくしたくないですね💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですか…お子さんも辛かったですね😢💦💦
なるべくだったら同じ保育園に居させてあげたいですよね…
ただ5歳までのところに2歳で入るのは絶望的と言われてかなり迷います💦