
コメント

2児の母
抱っこしたり、お茶飲ませたり、それさえダメなら、少し電気付けて一旦起こすというか、多分寝ぼけてるのかなと思うので、落ち着いたら、また寝かしつけですかね…!

カルピス
抱っこしても泣き止まないときはリビングに連れてって完全に起こしてました!
それで少しおもちゃなどで遊んで落ち着いてから再度寝かしつけしてました☺️
今は夜泣きしませんが次はいつはじまるのかビクビクしてます😭
-
ママリ
ありがとうございます😭明るいところで目を覚まして気分を変えさせるんですね!!寝かしつけも大変ですが、泣いてる方がどうしていいか分からないので、今度なったらやってみます!!
夜泣き怯えますね…こりゃ毎日のお母さん大変だと1日で思いました😭- 11月27日

もん
泣き方がひどくて時間かかりそうだなと思ったらリビングに行って、息子を抱っこしたまま自分がお茶飲んだりちょっとリラックスして泣き止むのを待つって感じです😅何してもそんな簡単には泣き止まないので、こちらの気持ちを整えた方がいいですよ✨ちょっと落ち着いてきたら息子にもお茶あげたり、息子が好きなワセリンのチューブを渡したり…機嫌が戻ってきたらまた寝室に行ってゴロゴロさせます😄焦って寝室に戻るとまた泣き始めるのでしっかり落ち着かせてからにしてます💫
-
ママリ
自分を落ち着かせるのも必要ですね😭とにかく子供は気分を変えられるような対応をしてあげればいいんですね!!次回泣いたら実践してみます!!確かに焦ると泣きそうです…気をつけます😂リビングでは電気つけてますか??
- 11月27日
-
もん
気分の切り替えが自分では出来ないと思うので、大丈夫だよ〜と安心させてあげればいいんだと思います✨
息子が風邪引いてたりで体調が悪い時はおっぱいあげますよ😄安心しますし水分と栄養補給になりますし!
リビングは電気つけてます!眩しいとそれも怒るのでちょっと暗めにつけます!- 11月27日
-
ママリ
安心させてあげられるようにします🥺
体調不良の時などはおっぱい上げられることもあるんですね!!いろいろ娘に合った対応ができるようにやってみます!!
眩しいと怒っちゃうんですか😆でも眠いのに眩しいと大人も嫌ですもんね!!もしもの時は暗めの明るさにしてみます!!
たくさんありがとうございます😭- 11月27日
-
もん
暗いままだと永遠に泣き止まない事あるんですよねー😅本当は寝室落ち着いてそのまま寝て欲しいですが…
眠いし疲れてきますけどあんまり寝れてない事を意識しないようにして、二十歳になった息子を想像して目の前の泣き叫ぶ1歳児を可愛いなぁと思うようにしてます💕
頑張りましょう〜✨- 11月27日
-
ママリ
大きくなった子供を想像して…とってもいいですね😍
ありがとうございました!頑張りましょう❤️- 11月28日
ママリ
ありがとうございます!昨日も全く目は開いてなかったので、寝ぼけてるんだとは思ったのですが、電気つけて起こすのですね!!!あまりにのときはやってみます😭