※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

発達障害の子供が保育園と家庭で違う様子。保育園では問題なしとされるが、親や医師の理解が得られず困っている。周囲の意見に不安を感じている。どうすればいいでしょうか?

保育園と家では全然違う
発達障害を持ってるお子様がいる方いますか?

自閉スペクトラム症と診断されたのですが
保育園ではちゃんとできてるそうで
保育士に信じてもらえませんでした😭

親にも話したところ、
たった1回見ただけのお医者さんより
保育士の方がわかってるはず!と

受け止めてもらえませんでした。

たしかに一回だけでしたが
落ち着きは全くなく暴れて泣いて走ったりなど
診察どころじゃなかったんですが
そんなの2歳なら当たり前じゃないかと
周りに言われます。

皆さんはどうですか??😭

投稿似てます、すみません💦

コメント

Crystal

そういう子、けっこう聞きますよ!
その分家での癇癪がひどかったりしませんか?
外では頑張れる、または頑張ってしまうタイプの自閉症の子は私の周りにもいますよ(*´꒳`*)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当ですか!?
    家では癇癪すごいんです😭
    なので自閉スペクトラム症と言われた時に
    なんか納得したんですが
    保育園の先生には信じられない!と結構否定されてしまい

    私のせいとか
    私の子育てが悪かったのかなと思ってしまいまして

    • 11月26日
  • Crystal

    Crystal

    発達障害のママたちの会などに参加していろんなお子さんの話を聞きますが、一定数そういう子はいます!
    私から見ても定型児に見えたり、いつも元気で癇癪なんて想像つかない子が、実際は家では暴言吐きまくったり、癇癪がひどかったりで大変という話は聞きます😭
    そのうちの一人が私の前で癇癪を起こしたことがあり、
    これなんだ!と納得したこともありましたが😅
    周りに理解されないのは辛いですよね。
    私も息子がADHD気味なんですが、先輩ママ(定型児しか育てたことのない人たち)に
    「息子くん全然普通だよ!」とか「心配しすぎ!」とか言われストレスです。
    心配しているわけではなく、事実として息子の特性を打ち明けてるのに(・・;)
    一回その人たちの前で息子に暴れてほしいとさえ思います😂

    • 11月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    本当にそうなんです。
    言われることがストレスなんです。旦那がお迎えの時にも、先生から言われたそうで

    「なんで診断つけてもらったの!?そんなに困ってることある!?」と言われました。

    旦那ですらそう思うんですから誰にも伝わらないんだなって、涙が止まりませんでした。

    2歳だからあるあるなのかもしれませんが、息子しか育てたことのないわたしからするとわからないんです。
    それでも外出が本当に大変で、家の中でも後追いしてないています。
    ほっといていい!と旦那に言われてもずっと泣かせることもできないし、近隣の人に聞かれて勘違いも怖いから本当に周りにしんどさが伝わりません。

    保育園での息子も、
    家での息子も
    どちらとも息子なのに

    「保育園では!」
    「先生たちだったら!」
    とか言われると

    うるさあーーい!!!となります。

    先生たちが悪気がないとしても

    保育園ではないから信じられない=家が問題なのでは?

    3歳まで待てば全て上手くいったのに=余計なことばっかりしやがって。お母さんが黙っていたら相談しなければ誰も知らずに上手くいったのに。困ってるのはお母さんだよね??

    と言われている気がして
    本当に急激にストレスがかかって心がぼろぼろです

    • 11月28日
  • Crystal

    Crystal

    そのストレス、よーーーく分かりますよ。
    うちの子は、決められたプログラムをこなすのが難しいタイプで、でも自由遊びならわりと大丈夫なんです。
    なので一緒に遊ぶお友達には
    「どこが問題なの?」
    「なんで療育行ってるの?」
    「普通だよ?」
    とか言われます😅

    いやいやいやいや。
    教室とかになると全然違うんだよ。
    っていつも思います!!!

    逆に、息子の大変さを見ている療育のママたちは
    「○○君大変だよね」ってわかってくれるので気楽です😭

    投稿者さんのお子さんの場合、視覚過敏や聴覚過敏、奇声などのパニックがあることを考慮する限り、やはり自閉症の特性が出ているのかな?とは思いますが、どこの家庭もそうですが、男性は他の同年代の子供と比較する機会が少ないので、「こんなもんだ」と思いがちなんですよね。
    「成長とともになくなるよ」とかも男性からよく聞くセリフです。何を根拠にって感じですよね😂

    保育士さん達は、加配経験がある先生以外は基本素人に近いと思った方が良いです(保育士の方ごめんなさい) 

    家での状況と外での状況が違う子は、きっと空気を読みすぎちゃうのかな。
    HSCの要素もあるのかもしれません。
    たぶん相当なストレスの中、頑張っているんだと思います。

    自閉の子は寝付けない子が多いと自閉のお子さんをもつママ友が言ってました。

    大丈夫です。
    診断をつけてもらったことはプラスでしかありません。
    お子さんのことをもっとよく知るためにも絶対に必要なことです。
    そこだけは後悔をしないでほしいです。

    ぜひ、ママ自身が相談できる保健師さんや療育施設に出会えると良いですね。

    自閉症の子、意外と周りにたーーーくさんいますよ。

    • 11月28日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

甥っ子がそのタイプです。

実際は保育園の先生からチラッと言われ、上3人とは明らかに違うって違和感を感じてから受診したらやっぱりそうだったと!
ただ、保育園ではそこまで酷くなくて、集団行動ができないのと、指示をしないと行動ができない(年長で着替えや食事やトイレ)が引っかかったみたいですが、家では酷い癇癪、外行っても大暴れみたいな感じです💦今3年生で支援学級にいますが、やはり学校ではしっかりしてて癇癪もなくいい子みたいです。
保育園の先生も、学校の先生も家では大暴れするのが信じられないと言ってます😓

rymm

その保育士さんに、自閉症スペクトラムの知識がほとんどないんだと思います。

私の息子も自閉症スペクトラムです。
息子が療育に通ってる話を保育士である友人2人に話したところ、私達療育とか発達障害とかのことは全く分からない。そんなの資格とるとき習わなかったもんねー。と話してました。私は少しは知識として知ってると思っていたので驚きでした。
プロの意見は大切にしてますが、実際にその子を育てている人でないと分からないものがありますよね。

はじめてのママリさんの息子さん、集団行動ができていることは強みだと思います!周りのことをちゃんと把握して行動できてることすごいと思います✨だからこそ理解されにくくて、ママリさんも苦しい時ありますよね😢
他の投稿で、家ではできてないのが自分のせいみたいに受け取ってしまう事を書かれてましたが、それはないです!息子さんを大切に想ってること伝わってきます。一番息子さんのことを知ってるのはママリさんなので🍀
家で癇癪がひどくなるのは、本人が外で頑張って、安心できる環境でやっと発散してるんだと思います。

医師や療育先での指導も受けていけば、きっと息子さん自身、今困っていることが良くなっていくと思いますよ🍀また新しい環境でも、良い出会いや学びはあると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。

    息子は生まれた時から寝るのが下手で短時間で起き泣いて寝ての繰り返しでした。
    後追いも激しく、耳や目も敏感で奇声が凄かったり食事に興味がなくミルクも飲みたがらないなど子育てする上では育てやすい方ではないと思います。
    二人で死のうかなと考えたこともありました。
    息子と離れた方がいいのでは?と考えたことも
    沢山ありました。でも
    息子がいないとわたしがダメなんです。例えしんどくても嫌なことがよぎっても息子が大好きだからそばにいたいから離れたくないからその想いだけでどうにか頑張ってきました。

    何よりの宝物です。
    本当に息子が大好きです。
    そんなギリギリの中頑張っていたことを見かねた先生が声をかけて今の園に預けました。その時

    3歳まで診断は待っていた方がいい。
    診断つけるの早いんじゃ?
    今後もここで預かりたいから色々連携とか取ろうと思ってる

    と言われました。

    それ以上言われず、
    息子は今でも後追いが激しかったり、抱っこ!とずっと泣き続けたり癇癪を外で起こしたり夜中も、うわあああ!と泣いて起きるため発達支援センターに相談し
    薬療法を勧められました。
    薬は大きな病院でしかもらえないため大きな病院に薬をもらう目的で行きました。
    その際多動が見られ落ち着きもなくわたしがずっと息子を呼び止めたり声かけしてるのを見て、断定せざる得ないと言われ【自閉スペクトラム症】と診断されました。
    診断されたことにより息子のいいところが伸びて今後息子が生活していく上ではいい方向に進むんでは?と言われたのですが

    無認可保育所では
    発達障害と診断名がつくと
    預かることはできないそうです。わたしはそれを知りませんでした。
    「だからあれほどいったでしょ!3歳まで診断まってた方がいいって!!裏で動いてたことが台無しだよ」と言われました。
    そんなこと言われても
    息子にぐっすり眠って欲しかっただけなのにと涙が止まらず、それでも息子の大事な場所を奪ったんだという気持ちが消えません。

    • 11月28日
  • rymm

    rymm

    そうだったんですね。
    投稿者さんの息子さんに対する想いとても伝わってきますよ。

    私は投稿者さんの「息子にぐっすり眠ってほしかった」という思い、とてもよく分かります。息子さんの今にとっても大切な事だと思います。

    診断後、保育士さんにそんな風に言われると自分が悪いことをしたかのように受け取ってしまいますよね。診断後気持ちが追い付いてない時に、その言葉はしんどいですよ。
    私は保育士さんの言葉、息子さんの「一生」に寄り添ってない言葉だと思います。
    その保育士さんからすれば、「集団の中で協調性のある行動がとれているなら大丈夫!」と思い込んでいるのかもしれません。
    息子さんが苦しいくらい抱え込んでしまっていることには気付いていないのでしょう。
    その園に預けていたら、これから息子さん自身が、外では自分が苦しいことも我慢して隠して抱え込むことでみんなに合わせる方向になってしまいそうな印象です。

    私は過去の投稿で、自閉症スペクトラムの「受信型」の話を見たことがあるのですが、その子は小学校に上がるまで指摘を受けず、ただ低学年のある日2階から飛び降りてしまったそうです。(幸い大きなお怪我にはならなかったそうです)
    家でも学校でもそんな素振りはなく、お母さんも驚いて悔やんでおられました。息子さんは自閉症スペクトラム受信型で、協調性もあり、自分が苦しくなるくらい空気を読みすぎてしまうようです。
    私の息子は自閉症スペクトラムの中でも孤立型で、協調性が欠けています。でも同じ「自閉症スペクトラム」という扱いで、生きづらさを感じている。本当に発達障害は一人一人違うんだと感じました。
    本人と家族にしか分からないことがあります。
    診断したことは、息子さんの一生のために良かったと思います。

    今はママリさんが診断後どうしていったらいいのか相談できる相手や、息子さんに寄り添って預かってくれる場所、適切な療育などを紹介してもらい繋げてもらえば安心できると思います。

    • 11月29日
  • rymm

    rymm

    先程のコメント、受信型ではなく受動型でした。申し訳ございまん。

    • 11月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    遅くなりました。

    わたし自身何かしら発達障害だったのかな?と思うところがあり幼い頃から生きにくさがありました。特徴であって障害ではないとお医者様には言われたことがありますが本当に苦しかったのを覚えています。その苦しさの中に親がいました。親は受け止めず否定をして、私の苦しんでる発達の面、特徴の面など向き合わず目を逸らして否定をしていました。
    だからこそ、息子にはそうしたくなかったんです。
    息子は後追いも激しく、今でも後追いもあります。可愛い面ずっと追われてるので
    少しでいいからまっててと言う思いがありました。
    夜泣きも0ヶ月からあり寝てもしばらく経つと夜驚で起きるためずっと寝不足の日々です。息子はまだキツさはわかっていませんが、体が大きくなるにつれ癇癪が増えました。いろんなことを含めて

    病院に行くこと
    発達について聞くことを選びました。そして診断名がつきました。息子は適応力がありますが敏感で過敏くんです。
    耳も目もよくいつも刺激を受けてる状態、本人は「みてみて!」と楽しんでいることが
    わたしからすると危なくてやめてほしいことばかりなんです。

    道路に飛び出す。商品を触って投げる。高いところに登って落ちそうになる。手を繋ぎたくないと床に寝そべる。えびぞりして暴れて危ない。
    電車とかに乗ってもじっとできず歩いたりどこかに行こうとして止めて→なく。
    これがわたしとだと多く
    毎回ヒヤヒヤしていますが

    保育士の方は軽々と
    移動させたりするので、
    息子には慣れてるよ!といった感じで、【私たちの時はちゃんとする】というのをアピールがすごくてつらくなります。

    言葉を覚えても
    【私たちが教えた】
    【先生たちがいってるから】
    【先生たちの真似】
    【先生だったらそんなことないですよ??】
    【メリハリをつけてあげないとダメだよ!】
    【ちゃんとダメなのものはだめ。良いものは良いって言わないと!甘やかしてるよ】
    などなど言われます。

    親だって話しかけてるのに、
    教えてるのに
    きちんと伝えていても
    こう言うことを言われる日々なので少し辛くなってました。

    息子の発達障害も
    小児科医には間違いないと言われますが
    保育士のかたは未だに認めてくれないため
    本当に心がボロボロになりそうです😭

    • 11月30日