![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後から義実家で生活中。子育てや家事でストレスがたまり、帰宅したいが保育園に預けるのは1ヶ月後。耐えるしかない状況でしんどい。
ストレスがすごいです
・産後から義実家で生活
・平日の日中は誰も頼れる人がいない
・食事、洗濯はお世話になっているが上の子、下の子のことは全て私(特にお風呂、抱っこしながらご飯を食べさせる、抱っこ中のトイレの面倒が辛いです)
・上の子と引きこもり生活
・嫉妬からか私と赤ちゃんに暴力
・大声で騒ぐため赤ちゃんも寝ることが殆どなくずっと抱っこ
・自分の思い通りにならないと泣き喚く
・寝かしつけても叩いたり大声で起こされる
・旦那は仕事の都合で自宅
こんな状況でストレスが凄いです
義母とはいい関係ですが全く気を遣わないこともないし
自宅に戻ろうかなと話しても快く受け入れてもらえません
(朝から保育園嫌ってぐずるかも、家事育児しんどいから等)
自宅に帰れば日中は保育園へ預けられるので少しは楽になるのかとも思いますが帰れても1ヶ月検診の7日以降です
それまで本当にしんどいしため息ばっかり
上の子が邪魔するのでかわいいと思えません
もう少し耐えるしかないですかね…
- はる(3歳4ヶ月, 4歳3ヶ月, 7歳)
![🌸mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌸mama
大変ですね、おつかれさまです🥲🥲
私も1月に年子で出産し、同居ではないですがその他同じような状況でした。
引きこもり生活で上の子が邪魔してくるのは本当にストレスで、でもそんな責めてはいけないとか毎日が葛藤でした…
昼間は保育園へ行ってくれていてもお迎えの時間が迫ってきたら、それはそれでまたピリピリしてしまいますよね🥲
コメント