※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
1028
お金・保険

旦那の会社で扶養手当が取り消された理由について相談です。扶養から外れたため返還を求められ、不満があるようです。扶養手当は売上ではなく所得で判断されるのか、会社のルールなのか疑問があります。健康保険についても同様の状況で、誰か詳しい方に教えて欲しいそうです。

私(妻)が個人事業主の旦那の会社の扶養手当などについて。

今年からパートと掛け持ちでフリーランスしてます。
先日、旦那の会社に年末調整で私の収入を書かなければいけなかったので、そこで初めてフリーランスの収入があることを旦那の会社に伝えました。

今年度分を3月に青色申告するつもりだったので
特に旦那の会社にいう必要はないと思ってましたが
経費を引く前の売上のみを見て103万(パートと合わせて)超えた時点で扶養から外れるそうで、計算したら
5月の時点で103万超えているので5ヶ月分の
私の扶養手当を返還しろとのことでした。

パート収入で103万超えたらダメのは分かります。
何故経費を引く前の売上のみを見られるのかが
すごく不満です。所得でいくと全然無いのに。

扶養手当って会社のルールで決まってるんですか?
所得を見るのか売上を見るのか
ネットで調べてもよくわからないです。

健康保険証に関しては組合によって
「妻が個人事業主」になった時点で金額に関わらず
扶養にはならないとのことで、旦那の会社も
その類でした。なので健康保険も抜けなければいけないそうです。

わかる方教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

配偶者控除は妻が青色申告をする個人事業主になると対象にはならず、扶養手当は会社によって異なるのでそのように言われたのだと思います😭
私も以前確定申告のことなどで国税局に電話相談したことがありますが案外親切に教えてくれるので相談してみるといいかもしれないですね😭

  • 1028

    1028

    国税局ってそのような質問にも答えてくれるんですね😭
    税の扶養と会社の扶養と2つあると言われたそうなのですが、何が税の扶養になるかも分からなくて😭保険証も外されてしまうし、確定申告したら旦那の扶養の方には何も関係してくれないのかなと分からないことだらけで😭

    • 11月26日
とどみ

私も丁度同じ感じで個人事業主やってました(子供のお世話があるので復帰するのはパートだけにしてフリーのほうは暫く廃業しようと思ってますが😅)

扶養範囲については、夫様の会社が加入している健康保険組合によって規定が違うので該当する健保組合のホームページを確認されると良いと思います。

私の夫はthe健保なので青色申告時の控除後の所得に関わらず「年収」が130万超えてれば扶養から外れる決まりなので、フリーでそれなりに受注する気がある年は扶養外れて、体調悪いし今年は稼がないとした年は扶養に戻ってました😅

たしか組合によっては個人事業主は扶養に入れない事もあると聞いた気がするので是非確認してみてください。

  • 1028

    1028

    健康保険は組合が年収のみで判断するとのことで外れるそうなんですが、扶養の話をしているときに「確定申告したら扶養に戻れるかも」とも言われたそうでその言葉で余計に意味が分からなくなってしまいました😭扶養手当や年金や健康保険、どれが国のルールでどれが会社独自のルールなのかわからないんです😭

    • 11月26日
雷注意

なんかその場合、経費にならないものが普通よりめちゃくちゃ多いんですよ。確か。
わたしも何年か前に調べました。

でもどれを経費にできてどれを経費にできないのか?はっきりしなくて、保険会社に聞いても税務署き聞いてもよく分かりませんでした。

会社さんによってルールが違うかもしれないですね💦
103万超えてなくても月に10万超えた時点でアウト!なとこもありますし。

  • 1028

    1028

    そうなんですね😭だからなのかな。帳簿のコピーをくれと言われて、会社の方で数値?を出すと言ってたらしいです。。どんな数式で計算されたか分からないまま、とりあえず扶養は外れると言われて返還もしろとのことでした😭ほんと難しいですよね、、

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

扶養手当は会社のルールなので、支給基準や金額も会社によって違いますよ〜!

  • 1028

    1028

    ネットで調べると、扶養について個人事業主は所得で見ると書いてあったので所得が103万超えたらダメだと思ってましたが、そのルールも会社によって違うということですかね(º_º)

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養手当が全くないところもありますしね!

    • 11月26日
deleted user

扶養手当は会社オリジナルの手当なので、支給条件も会社が自由に決めます。経費を差し引くのか引かないのか、個人事業主そのものを対象外とするのか、全て会社の裁量で決めます。また、扶養手当そのものが無い会社もたくさんあります。

健康保険の扶養における個人事業主の取り扱いですが、こちらもその健康保険組合の規定によって異なります。どの事業所も同じシステムではありません。個人事業主である時点で扶養対象外とする組合もありますし、経費を引かない売上高が130万円を越すと対象外とする事業所もあります。協会けんぽあたりは特定の経費のみ計上可ですが、減価償却費や青色申告控除などの間接的な経費は認めていない組合が多いでしょう。

扶養手当も健康保険の扶養も、会社や組合からダメと言われたら残念ながらどうしようもありません…

  • 1028

    1028

    ネットで調べると「個人事業主は所得で見る」とどのサイトにも書いてあったので、それが一般的だと思ってました😭
    健康保険に関しては組合によって違うと調べたら書いてあったので納得できるのですが、所得と売上とでは全く金額が変わってくるので困ってます。。会社のルールなら仕方ないんですが自分なりに勉強してきたことと全く違うので驚いています😭

    • 11月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もしかして、ご主人が年末調整で配偶者控除を受けることを仰っていますか?1028さんの所得が48万円未満でしたら配偶者控除をうけられますよ。

    • 11月26日
  • 1028

    1028

    おそらく配偶者控除は受けられないです。所得超えてます。配偶者特別控除は受けられるかもと言ってたらしいのですが、それもどこの部分で関係してくるのかよくわかりません💧

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    配偶者控除や配偶者特別控除は決算書に出てくる所得で申告して大丈夫ですよ。青申控除も含む全ての経費を売上高から引いた、純粋な所得です。

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まず、税制上の扶養(配偶者控除、配偶者特別控除)、健康保険上の扶養を区別なさった方がいいですね。

    そして、ご主人の給与で支給される扶養手当はこれら2つとは全く関係がありません。扶養手当(家族手当)は通勤手当や資格手当といったものと同等で、会社が定める条件に当てはまる人がもらえる給料の一部です。

    • 11月27日
  • 1028

    1028

    税務署に確認しましたら、配偶者特別控除は旦那の所得税を計算する際に関係してくると言われたのですが、私が青色申告する際にも配偶者特別控除は関係するのですか?

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    関係ありません。配偶者(特別)控除は夫か妻どちらか一方が受けるものです。

    今回は、1028さんの所得が控除対象内なのでご主人が配偶者(特別)控除を受けられる、ということです。

    • 11月27日