※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

支援センターを利用しない理由や、子供の成長に関する悩みを相談したい女性の話です。

支援センターは利用しないとダメなんですか?
愚痴です。
先月3.4ヶ月検診があって身体測定の後に保健師さんとの面談があったのですが、その時に支援センターを利用しているかと聞かれました。
そういう施設の存在は知っていましたが利用したことはなかったです。
利用したことない理由としては、なにより出かける準備して家を出るという手間。私の住んでる市はそこまでコロナ出てませんが(最後にコロナが出たのが先月に1人)人のいるところにとどまること、私自身が人見知りなこと、子供を見ながら家のことしてたらあっという間に一日が終わってること、です。
なので利用してませんと言うと、利用してないなんてありえないと言わんばかりに勧めてきました。
その時ははいはいって言ってパンフレットもらって帰ってきました。
確かに支援センター行って他のおともだちと触れ合ったりする機会を得るのは子供にとって刺激になっていいのかもしれませんが、行かない.行きたくない理由が勝って行かない私はダメなんですかね😰

それから、愚痴②です。
娘はもともと小さめ(2600g)に生まれてきたので、体重の増えもそんなに多くなく、成長曲線の下限のちょっと上くらいでした。
3.4ヶ月検診でも増えてはいたけど曲線の少し上くらい。私的にはちゃんと増えてるし成長曲線の範囲内にいたのでそこまで気にしてなかったのですが、保健師さんの面談(上と同じ人)で、体重の増はどうとか母乳かミルクか回数はどうだとか‥
体重が気になるから来月また測りに来い(月一育児相談会があって身体測定してくれる)と言われ、半強制的に予約させられました。
先日行って身体測定してきましたがきちんと増えてましたし、月例相応に発達もしています。特に質問したいこともなく、その時に面談してくれた保健師さん(上記とは違う保健師さん)はなんでこの人今日来たんだろうって顔してました笑

すいません、オチなしですが、吐き出したかったので出させてもらいました😱

コメント

はじめてのママリ🔰

私の子支援センター児童館1回も連れていった事ないですw

成長曲線ですが小児科では曲線内だからいいって訳ではなくしっかり体重が曲線?に上がっているかが重要と言ってました。

  • ママリ

    ママリ

    そういう方もおいでますよね😭

    見返してみたら下限の曲線に沿うような?増え方をしていました。(成長曲線と実際の体重の曲線が同じような形をしています。生後2ヶ月ごろは20-30g/日、先日は15g/日です。そういうことですよね?)

    • 11月26日
のほほーん

わたしと子どもは一度も支援センターや児童館行った事ないです。笑

そして息子も2080gで産まれましたが毎月増えてたので何の心配もありませんでした😳
その保健師さん何しにきたんですね?笑

  • ママリ

    ママリ

    行ったことない方たくさんいて安心しました😭

    保健師さんが来てくれたんではなく、私が出向きました💦
    ほんとに相談したい(体重の増えが心配で毎月身体測定して欲しい)ママさんたちにとっては、月一で相談会しているのはとても良いことだと思いますが、私にとっては無駄な外出となってしまいました😢笑

    • 11月26日
もちぱく

3.4ヶ月で支援センターがっつり通う人もそんなに多くない気がしますが…行ってもまだ寝転がってるから遊ぶって言っても…なんなんでしょうね😭強制されたら「支援」の意味かわっちゃいますよね😅

体重も、うちの上の子が全く同じで検診の1ヶ月後に家まで体重測りに来られました💦体重測定の前にウンチするだけでも変わるって言うし、そんなに気にしなくていいらしいですよ〜保健師さんによって対応違うからイラッとしますよね🥺

  • ママリ

    ママリ

    娘は先週ようやく寝返りと寝返り返りしたところです😁
    ほんとですね、強制的に支援を受けるのはおかしな話です😵

    その再測定のために家を出る直前に大量にかましてくれて、せっかくのおでかけ着を全部お着替えして出たくらいです笑
    ハズレの保健師さんでした😵

    • 11月26日
moon

支援センターは、行くのは自由だと思います☺︎
私も娘が今、1歳ですが、つい最近1回だけ行ってきた所ですが、あいママさんと同じで、やる事が沢山あるし、準備も大変だし、何より最近は寒くてもう行きません🤣笑

ってか、その保健師さん、余計なお世話ですよね😣
私なら予約の日になっても行かないですし、当日体調悪いと行ってキャンセルします☺️

しかも、こんなご時世だし、支援センターもあまり行きたくないっていうのもありますよね💦

  • ママリ

    ママリ

    たしかに寒くなってきたので、必要以上に外に出たくない(出したくない)ですね😅

    ほんと余計なお世話でした😡
    キャンセルすれば良かったと今では後悔してます💦

    • 11月26日
meg

私も行ったこと1回もないです😂
人見知りだし、もうできているだろうママ達の輪に入るのもめんどくさい…
行くヒマがあったら家でゆっくりしていたいです🤣

体重のこともそうだし言い方悪いかもですが、ちょっとめんどくさい保健師さんに当っちゃいましたね😅

  • ママリ

    ママリ

    わざわざ出来上がってるコミュニティに加わるほど心強くないです😣
    別にママ友欲しいわけでもないし

    全然いいです、私もめんどくさい保健師さんだなって思ってしまいましたから笑

    • 11月26日
deleted user

保健師の言うことなんて理想論やマニュアル通りでしか無いし、融通の効かない事ばかりなので気にしなくていいですよ!
所詮ペーパー看護師です。
育児に関しては全くあてになりません!

  • ママリ

    ママリ

    ほんとに困ってるママさんにとっては救いの手と感じるのかもしれませんが😒

    ほんと申し訳ないですが保健師さんに頼るより、実際子育てしてる友達やママリで質問ぶつける方がリアルな回答返ってくるので疑問解決して気持ちがスッキリします!

    • 11月26日
ゆき(o^^o)

私達はむしろ2ヶ月半から利用していて、毎月の身体測定だけでなく心配だったためお願いしては測って貰っていました。
3週早く産まれて2415gでした。
36週で2614g、2500g越えているから37週越えたらいつでもといわれ、、

2ヶ月ちょうどからど真ん中です。

成長曲線の平均は3000gで産まれた子に基づいていると、いわれた気はします。

  • ママリ

    ママリ

    本当に必要とされている方にとっては、月一でそういう場が儲けられていたりいつでも相談にのってくれる人がいるということは大切なものだとは思います😆

    保健師によって対応違ってたりすると混乱するのでやめて欲しいですが💦

    • 11月26日
らあちゃん

私も連れて行ったことありません!
私自身、そういうところでの人間関係とかめんどくさってなってしまう人なので😂

2468gで生まれて、小児科での4ヶ月検診でも成長曲線入ってたし、身長が少し小さめなのでまた小児科では測ってもらいますが、、、お医者さんでもあるまいし!

コロナもあるし、予約制になってるとは言え、私も主さんと同じく、行くまでの準備、交通手段もバス、歩いて行ける範囲ならまだしも本当面倒!笑

母親にストレス与えてくるのやめてほしいですよね💦

deleted user

私はたまに気になることがあってたまに支援センター行ってますが強要されたことはないです!支援センター行くか行かないかなんて親の自由だと思います🙌🏻

うちの子は2308で生まれて色々あってN入ったので一応経過を確認する体重測定を保健師さんにお願いしてついでに話したりはしましたが行かないなんてあり得ない!って言われたことないです!赤ちゃん訪問に来てもらった保健師さんにずっとお願いしてるのもありますが💦

成長曲線入ってれば問題無いのになんなんですかね、その保健師。

deleted user

うちの地域では、1歳くらいまでは支援センターへ出向かない月が2〜3ヶ月あると、電話が掛かってきてました😂

保健士さんも役所仕事だから、支援センターに来てもらった方が手間が掛からないし、顔を見ながらお話しできることで、母子ともにサポートできて安心なのかなぁって思います☺️

それにしても、言い方ってもんがありますね😂保健士さん、おばちゃんでした?世話焼きというか…そういう年齢なのかもですね😓
お母さん自身がストレスになるなら、無理に出向く必要は無いですよね〜🍀

はじめてのママリ🔰

私も、支援センターを利用した事がまだないですよ!
行ってみたい気持ちは、少しありますが、そこの支援センターによって、来ておられる年齢が様々な事+コロナであまり必要以上に出歩きたくダメ🙅‍♀️です。 私はありがたいことにに実家が近いので、息抜きをできてますが、お母さん1人ほワンオペで、大変であれば支援センターなどに行って気持ちを軽くするのもいいと聞きました♡お母さんのしたい様にすればいいと思います! 体重も増えてるのであれば、何の問題もないじゃないですか♡ なんか、気持ちの理解できない保健師さんだったんですね😢😢