※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお
子育て・グッズ

双子育児で母乳が疲れてきて、ミルクを足すのも大変。母乳減少で悩んでおり、複雑な気持ち。アドバイスを求めています。

双子育児してます。今まで母乳をやって、足りない分はミルクを足していましたが、最近は母乳をやるのが疲れてきました💦
結局、母乳をやって足りない分はミルク、となると、とても時間がかかって、寝る時間なんてありません。母乳も最近はうまく吸えないせいか、泣いて、それでもくわえさせてってすると、時間がかかりすぎてなんだか疲れてきました。
母乳もあまり吸わせないせいか、減ってきました。でも、頑張って吸う姿はとても可愛く、母乳育児をやめるのはすごく悔しくて寂しい気もします。
ミルクは楽だけど、母乳育児をやめるのも悲しい…複雑な気持ちで日々過ごしてます。ちなみに母乳は、張ったらあげるって感じにしてます。でも、ミルク8.9割ですね。
早産児で産まれて、母乳が大切なことは知ってます、母乳が増えてきてやっと軌道に乗り始めた頃に胃腸炎に、それからなんだか母乳量も減ってきました。
すみません、なにを書いてるか自分でも分からなくなってきました。どうしたらいいのか分かりません。アドバイスください🙇‍♂️

コメント

deleted user

毎日お疲れ様です😭😭✨
私も母乳全然出なくて新生児からほぼミルクでやってました!記憶が曖昧ですが全く寝れなくて、起きてるときはおむつか授乳か。そしてご飯も食べれなかったので母乳もだんだん減って、これただ咥えてるだけだし泣くのエンドレス… 自分がなにをしてるのか、なんのために生きてるのか分からなくなり、限界が来たので完ミに🍼
おっぱいあげなくなるのは寂しかったけど、授乳してる姿を沢山カメラにおさめました。今思うと完ミにしてよかったです。
あんまりアドバイスになってなくてすみません🥺

  • なお

    なお

    ありがとうございます😢私もご飯食べる時間も無くなってきて、母乳量減ってきました。ホントおっしゃる通り、起きてる時間さ授乳、オムツ交換、抱っこのどれかです…。ちなみに、完ミに移行する時はおっぱいは張ったりしてましたか?

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

私は、母乳全然出なくて、産後1ヶ月頑張りましたが全くでした。1ヶ月間は、母乳とミルク凄く悩みました。でも、お腹空いてる子に出ない乳首を吸わせてることに罪悪感が出てきて、1ヶ月経ったくらいから完ミにしました。決心するまでには、何度も泣きながら乳首を吸わせたり、この顔をもう見れないのがたまりませんでした。母乳でも、後々は卒乳の時期が来るので、それが早めに来たんだなって思えるようになりました。私は、母乳より睡眠をとってミルクにしてよかったと思ってます。飲んだ量もしっかりわかりますし、子供にミルクをすぐに飲ませれるしよかったなと思ってます。なにより、睡眠時間も取れて心に少し余裕ができました。ミルクにして、少しでも余裕ができるならミルクでもいいかなとは思います。期限を決めてみて、その期限まで今の気持ちが続くようならミルクにするって決めてみるのもいいかもしれないと思いました。

  • なお

    なお

    ミルクは飲んだ量が分かるのはいいですよね!それは私もよく感じてます。確かに睡眠時間はミルクの方が良くとれますよね。出ない乳を吸わせるのもすごく悲しいし、罪悪感すごいです。

    • 11月26日
★

産後2人ともNICUにいたのでなかなか直母で飲ますことができず最初から母乳の作り悪かったです😭
でも退院してからも母乳をあげ続け、足りない分ミルクってやっていましたが
ストレスがすごくて3ヶ月で完ミに変えたら
とっても気が楽になりました🥺🥺🥺

双子なのでミルク代もバカにならないですが、ストレスも減りそーゆーのも大切なんだなと思いました😩✨

  • なお

    なお

    直母できないと余計でが悪いですよね…母乳がビュービュー出る人がどれだけ羨ましかったことか…😢
    今は完ミにしてもストレス感じて、でも混合でもストレス感じて…になりそうで、辛いです😢

    • 11月26日
  • ★

    混合が1番大変だと思います😭それが2倍なので余計に・・😭
    完ミにした時、タオルとかで固定してあげてたんですが
    両手が空くことにとても感動しました🥺笑

    • 11月26日
  • なお

    なお

    私もよくタオルで固定してます!あれ楽ですよね✨
    混合疲れちゃいました…なんか母乳が出ない自分にもいらだってしまいます。

    • 11月26日
りんご

大丈夫大丈夫‼️ミルクにしよう❗
うちは1人NICUでした。
とにかく私おっぱい出なかったですね。

2カ月なる前から完ミですよ。
ある日突然いろんな事が崩れて電動の搾乳器まで買っていたのに全部に限界がきて突然やめました。

本当に急にもういいやって思いました。可愛いと思う余裕もなかったです。でも、ミルクにかえて、少し笑える様になった事は子供にも私にも旦那にもよかったです。

たまーにふとおっぱいあげた事もありましたが、それでよかったと今でも思います。

ミルク確かに楽だけど、2人となればミルクも楽ではない。記録見たらその頃2人で17~18回授乳してましたよ😂全然ミルクも楽じゃないです。おっぱいならその3倍ぐらい大変かな....気狂ってました私!
搾乳して冷凍して解凍して...両方うまく吸えなかったし、絶望でしかなかったですよ。

大丈夫大丈夫❗ミルク様々です❗私は初乳飲ませる事ができた事だけで本当によかった☺️

  • なお

    なお

    ありがとうございます😢涙が出てました。母乳でない自分が情けなくて、申し訳なくて…。なんで母乳神話なんてあるんだろうって思いました。缶ミルクにも母乳が1番ですって書いてるし、缶ミルクにも怒られてる感じがして…

    • 11月26日
  • りんご

    りんご

    わかります❗私妊娠中の入院で母親学級に参加した時、小児科医の母乳ごり押し話しがありました😂

    まぁ、確かに産む前はちょっと意気込んでましたけど、産んでから退院して(正確には病院でも (笑))自宅に帰った日からちょっとずつ産後鬱の様なものも出始め、まず寝れないじゃないですか新生児ってだけで。

    その時に、「あのクソじじい‼️赤ちゃん産めなくても24時間毎日やってみろ‼️」って思いました🤭

    確かに母乳に何かの統計だったり、事実もあるんだと思いますが、そうかもしれないけど、母親のストレスは天秤にかけても同じ、もしくはそれ以上に重いと思います。

    私は周産期医療のある病院で産んだんですけど、精神的にとにかくきていてカウンセリングの先生と定期的に会ってました。その先生が「この間外国から来た妊婦さんがいたんだけど、日本はとにかく妊娠したらすごくお祝いする💦それが嫌だと言っていたんだよね。彼女の国では精神医療が発達していて、妊娠はもちろん喜ばれるけど、その事より更に母親の精神面に重きを置いているって言ってたよ」って言ってました。

    日本は綺麗事が表に出る事が多いそうです。妊娠してホルモンバランスズタズタになって、産んで一気にまたバランス崩した上に寝れない上に双子で更に。

    きっとその女性の国にいたら私もなおさんも母乳で苦しむ思いをしなかっただろうなと思います。
    そして、精神的に追い詰められなかったら母乳出ていたと思うし、何より産後のフォローがそんなに手厚いならもっと新生児から育児が楽しいと思えますよね。

    彼女が実家の両親に日本の母乳育児とか、考え方を話した時たいそう驚かれたそうですよ❗

    私搾乳中に鬱っぽくなっててそれをカウンセリングの先生に話した時、「それは普通の事よ😊」と言われました。搾乳すると、おっぱいが刺激を受けて子宮に伝わるそうで、そこでホルモンが分泌されるから鬱っぽくなると説明を受けて納得しました。

    帝王切開の人は、産む前のおっぱいマッサージが受けれなかったんですけど、だからか~って思いました😂

    それを聞いて楽になったし、私はたまたま聞いたけど、きっと知らない人も多いだろうし、それに落ち込む人もたくさんいると思いました。

    全っっ然情けなくない‼️
    出ないものは出ない❗
    母乳は天然物だし分かりますよ言ってる事、書いてある事。
    でも、いいんだよミルクで❗

    2カ月母乳だった事がむしろ尊敬です🙏

    • 11月26日
  • なお

    なお

    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♂️そうなんですか!日本のなんなんですかね…そういうしきたり…( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)もうウンザリしちゃいました、寝たくても寝れないし、母乳母乳ってうるさいし。周りに完ミでもいいんだよって言われたら、すんなり変えれたと思います。精神面、たしかにフォローして欲しいです…そしたらおっしゃる通り、こんなに悩みません…。
    切迫早産で入院し、おっぱいマッサージもできず、緊急帝王切開で出産しました、母乳が出ないのも仕方ないんでしょうかね…( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
    ありがとうございます🙇‍♂️ミルクあげてる自分が情けなくて最近は、ずっと泣いてました。少し落ち着いてきました…( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

    • 11月27日
  • りんご

    りんご

    😊うちは3日で1缶ミルクなくなってましたよ🤭

    母乳母乳って言ってる人に多胎ママいましたか?せめて胎児ママが言うならちょっと受け入れれるかも😂

    保育士にも伝わりませんからね。年子や、それぞれの子供に大変さが違うのは承知していますが、また違う大変さがありますからね。母乳って言う方は簡単ですけどね。

    いろいろ言う人と会う時耳栓してました私😂 射撃の時に使われる耳栓が楽天で安く売ってるんですよ😂❗何種類かお試しセットのやつ(笑)

    当日入院していた時の妊婦さんは最初からミルクと決めているお母さんもいましたよ☺️

    それにおっぱいが出ない人も何人もいました!

    実際の立場で本人でないとわからない事ばかりです。まわりは黙っとけばいいんですよ。

    私は母とそりが合わないんですけどね(笑)、母乳をやめた事も子供に関して9割は口出しされませんでした。初めて母を偉大に思いました(笑)私はそれに救われたんだと思います。

    行ける距離ならほんとに寝させてあげたい。自分の子含め保育園みたいになりそうだけど、2人も4人も、もはや変わらない😂(今の月齢だから言えるけど)

    私は九州なんですけど、なおさんはどちらですか?(全然内緒で大丈夫です。差し支えなければ)

    • 11月27日
  • なお

    なお

    3日で1缶ですか!すごい飲みますね(笑)
    双子ママで母乳神話語る方は聞いたことないですね🤔まぁ、NICUでも、退院する時も、母乳にこだわらなくていいんだよ、とは言われてたんですがね😅逆に母乳母乳って言われるとストレスです💦
    ほんと!耳栓したくなりますよね!(笑)缶ミルクのとこにも、1番は母乳ですなんて書いて欲しくないです…( ˘•ω•˘ )
    やっぱり出ない人は出ないんですね😢仕方ないですよねこればっかりは…たしかに、缶ミルクで特に周りから言われることなく過ごしてます、これで毎日言われたらイライラします!
    私は東北なんです(笑)かなり離れてますね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)お会いして実際にお話したいものです😢
    でも今日の日中はもう諦めてミルクにしたら、少し寝れました🛏

    • 11月27日
はじめてのままり

私も双子を混合で育てて、離乳食が3回食になったのを期に完ミにしました。
同じく母乳あげたいけど混合は手間がかかって、いつまで続けるか悩みました。
子供が低月齢のうちは、直乳に慣れるまでミルクメインで、次のミルクの時間の少し前に母乳をマメにあげるようにしてました。泣いてから母乳あげると興奮してしまってうまく吸ってくれないことが多かったので😂
哺乳瓶ウォーマーも使い、ミルクは半日分冷蔵庫に作り置きして、時間になる前に温め始めて手間を減らしたり、、、
泣き出してからミルク作る状況がどうも苦手で、2人がバラバラに寝たりするのも大変だなと思ってた方なので、三ヶ月ぐらいからは寝る時間や起きる時間と飲む時間は固定にして、泣かれる前に色々済ますようにしてました!

  • なお

    なお

    たしかに、泣いてから母乳だと、すごい手間がかかりますよね…。なんか何が正解か、ないんでしょうけど、考えると辛くなって…どうしたらいいのか…😢

    • 11月26日
🍮

私も2ヶ月くらいはほぼミルクの混合でそこから完ミでした!
うちの子の場合はうまく吸えなくて時間もかかるし飲めないから結局ミルクあげるって感じでさらに時間かかって、寝る時間削られてストレスでした💦
母乳は出てるのに完ミにする罪悪感もありましたし、うまく吸えるようになるまで練習して何ヶ月かで完母!みたいな人も多いみたいですが私はそこまで頑張れませんでした😂

  • なお

    なお

    母乳が出てるのが羨ましいです😢母乳が1番っていうのが気になってなかなか完ミに移行できずにいます😢
    頑張るのも疲れますよね…もうどうしたらいいのか…

    • 11月26日
  • 🍮

    🍮

    母乳では不足しがちな栄養もミルクにはきちんと入っていますし、お母さんが笑顔でいることも大事ですから、必ずしも母乳が1番ではないと思いますよ!
    個人的には、おっぱいがないと寝られないとか断乳などと無縁だったので楽だったなーと思います😊

    • 11月26日
  • なお

    なお

    そうですよね…😢泣いてばかりじゃ赤ちゃんに伝わってしまいますよね…。
    なかなか踏ん切りがつきませんが、完ミで育てた方、結構いらっしゃるんでしょうか…
    あまり母乳育児に気にしすぎも良くないですよね😢

    • 11月26日
ママ

毎日お疲れ様です!
私も本当に本当に苦労して、双子を途中から完母で育てました。30分1人授乳してミルク足す、30分2人目授乳ミルク足す、30分電動搾乳機で搾乳、90分休んで、また授乳というサイクルを夜中も休みなく続けました。そのときは母乳に取り憑かれてて、双子だからって理由で母乳あげららないのは、かわいそうと思って頑張ってました。でも、今思えばそんなにこだわる必要なかったかなと思います。それよりも赤ちゃんとの時間もっと楽しめばよかったなと思います。
母乳あげるの寂しいお気持ちよくわかります。でも、母乳じゃなくてもお母さんと楽しく過ごせるのがなによりだと思うので、あまり無理しないでくださいね💦

  • なお

    なお

    ありがとうございます😢なんか母乳母乳って言われるのも疲れるし、少なくなってきたのはとても悲しいですが…
    寝る時間が少なくなって体調崩して母乳出なくなってきたので、多分また頑張ったら疲れるし…とか、複雑な気分なんですよね。どうすればいいのか分からないです😢

    • 11月26日
  • ママ

    ママ

    完ミは寂しかったら、一日数回だけ余裕あるときにあげるとかどうですかね。あとは同時授乳できると母乳量も増えるし、時短にもなるので、母乳続けるようなら練習してみるといいかもしれません。

    • 11月26日
  • なお

    なお

    やっぱ授乳回数増やした方が母乳量って増えるんでしょうか?
    なんか、出ないおっぱいを吸わせるのも申し訳なくて…💦

    • 11月26日
  • ママ

    ママ

    頻回授乳にすれば、母乳量は増えると思いますよ。特に夜中の授乳を増やすと増えやすいです。あとは母乳が増えるハーブティーも効果あったと思います。

    • 11月26日
  • なお

    なお

    夜、疲れてもうミルクにしちゃうんですよね💦昼間もろくに寝れなくて…😢
    諦めちゃうのがダメなんですよね…

    • 11月26日
  • ママ

    ママ

    私も生後4ヶ月くらいまではほとんど睡眠とれない状態でやってましたが、同時授乳できるようになってかなり楽になりました。
    双子世話しながら母乳量増やすのは、本当に本当に大変だったので、無理することないと思いますよ。まずお母さんが元気じゃないとお世話できませんから💦

    • 11月26日
  • なお

    なお

    そうですよね…1人だったら頑張れたのですが、2人だと授乳する練習も辛くて…😢
    辛いって思うこと自体申し訳なくて…

    • 11月26日
  • ママ

    ママ

    仕方ないですよ!私も辛かったですよ。うちの子は入院で哺乳瓶に慣れすぎておっぱいうまく飲めるまで4ヶ月くらいかかってしまいました。うまく吸えるようになると楽になるんですが、そこまでの道のりがつらいですよね💦

    • 11月26日
  • なお

    なお

    そうなんですよね!NICUで2人とも哺乳瓶で飲んでたので、直母の練習がなかなかできなかったです…それもあるんですかね…
    2ヶ月近く入院してたので、哺乳瓶慣れしちゃったんだと思います…
    完ミで育てた人も結構いらっしゃるものなのでしょうか…?

    • 11月26日
  • ママ

    ママ

    哺乳瓶のくせがついてるから、矯正するのは大変ですよね💦
    ママリで見てると、完ミの方けっこういらっしゃいますよ。

    • 11月26日
  • ママ

    ママ

    とくに双子だと多いと思います。

    • 11月26日
  • なお

    なお

    双子で完母の人がすごいと思います、ほんとに😢
    母乳育児はなかなか軌道に乗るのが難しいですよね…ミルクの方がすぐ出来るし飲む量も分かるからすぐミルクあげちゃいます…💦

    • 11月26日
  • ママ

    ママ

    私は完母になるまでは、スケールをレンタルして毎回母乳量はかって、足りない分を搾乳かミルクあげてました💦
    双子は授乳以外にもお世話に2倍時間がかかるから、飲む量がはっきりわかるミルクは安心で、時短でいいと思います!
    そういえば、ママリで、搾乳を哺乳瓶であげる方式で完母の方もいらっしゃったので、直接あげるの大変ならそういう方法もあるかもです。

    • 11月26日
  • なお

    なお

    そうだったんですか…すごい努力ですね😢尊敬します😢
    最近は、搾乳しようと思っても睡魔が勝って寝てしまって結局搾乳回数減ってって母乳も減ってきたって感じです…💦
    やっぱ搾乳しないと母乳量も減るんですね💦

    • 11月26日
  • ママ

    ママ

    赤ちゃんに吸ってもらうのが1番ですが、うまく吸えない時期は搾乳もしっかりしたほうがいいと思います。とにかく頻回に授乳が大事で、できないならせめて搾乳するといいと思います。
    私は電動搾乳機レンタルして、両乳一気に搾乳できたので、夜中は半分寝ながら搾乳してました😅

    • 11月26日
  • なお

    なお

    そうですね…搾乳するのがいいですよね😢でも結局めんどくさくなっちゃって…💦
    申し訳ないですけど寝てしまいます…(´Д` )それがダメなんですよね、搾乳頑張ってみます…( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

    • 11月27日
  • ママ

    ママ

    無理しないでくださいね!
    双子なんだし、ミルクだって全然いいんですよ!

    • 11月27日
  • なお

    なお

    さっき搾乳してみましたが、両乳で5ミリほどしか出ませんでした( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)こんなに出なくなるもんなんですね…💦もう完ミに移行しようかと思います…( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

    • 11月27日
  • ママ

    ママ

    いいと思いますよ!赤ちゃんとお母さんが元気に過ごせるのが1番ですよ😊

    • 11月27日
  • なお

    なお

    ありがとうございます😢今日はミルクにしたら自分の時間が増えて、ゆっくり過ごせました( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
    双子はやっぱり時短が1番ですよね😢

    • 11月27日
  • ママ

    ママ

    そうですよ!搾乳とかの時間減る分たくさん赤ちゃんと過ごせると思うので、そういう時間大切にしたらいいと思いますよ😊
    まだまだ大変なときは続くと思いますが、楽になる時も双子でよかったと思うときもたくさんでてくると思うので、頑張ってくださいね!

    • 11月27日
  • なお

    なお

    その分たくさん抱っこしたいと思います😢皆さんに励まされて、少し落ち着きました!ミルクの時期は数ヶ月、離乳食作りは頑張ろうと思います( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)完ミが悪いなんて思うのも、完ミで立派に育ててるママさんたち沢山いらっしゃいますもんね!子供たちが一緒に遊んでくれるのを楽しみにしたいと思います!

    • 11月27日
ママリ

お気持ちわかります。
普通に母乳から離乳食に切り替わるときでさえ寂しい気持ちですから。
でも、母乳を与えていたのは確かですから、十分与えることができたと自分を褒め称えてください。
それで、母乳から卒業しましょう。
母乳育児をやめるのではなく卒業です!
ミルクを与えるのも母としての大きな役割ですし、いけないことではないです。
育児疲労で育児を楽しめないことが育児のモチベーションを下げてしまいます。
自分の身体も大切にして育児を楽しみましょうね。

  • なお

    なお

    たしかに…疲れちゃったらどうしようもないですもんね…
    それでストレスになって母乳も出なくなってきたのかもしれません。
    ストレスないように育てるのが1番なんでしょうか、母乳神話があたまをよぎって…😢

    • 11月26日
はみぃ

ミルクでなーーーーんの問題もないと思います🙋✨
が、もし母乳に思いがあって、切り替えること自体がストレスになるなら、ですが、試しに順番変えて、先にミルクで、足りない分を母乳、ってしてみてください。
私は、何ヵ月からだったか忘れましたが、そうしてました🙋母乳にこだわりがあったとかでなく、飲みムラ対応でミルク作り直したりするより、その方が便利だったからです。
育児に(特に双子育児に)絶対の正解は無いと思います。私は「私の笑顔が一番の栄養✨」ってことにして、とにかく自分が楽になれるかを軸にしてました😉

あと、おっぱいマッサージは受けたりやったりしたことありますか?私は扁平乳首で、やはり最初全然吸ってくれず、なおさんの疲れてる感じ、痛いほど分かります…乳輪柔らかくしたら吸ってもらえるようになりました。
繰り返しになりますが、完ミにひとっっっっつも問題を感じません!!!私も完ミで育ったらしい😁

  • なお

    なお

    はみぃさんは完母でしたか?完ミですか?混合ですか?
    参考までに聞かせてください!
    哺乳瓶をタオルで固定して飲ませると自分の手があくので…それだと楽なんですよね…おっぱいマッサージは受けたことあります!でも結局母乳量が増えなくて…飲んでるかもわからず…( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

    • 11月27日
  • はみぃ

    はみぃ

    うちの場合、子と時期によって違うんですよね…ざっくり言うと混合なのかな、たぶん。

    0ヶ月の頃は、二人とも実質完ミでした。産院で言われたとおり、おっぱいの前後でスケールで量って「あんだけ格闘したのに5gしか増えてない… 」みたいな絶望の後に、泣きながらミルクやって。

    娘の方だけ徐々に飲めるようになっては来つつ、1ヶ月ぐらい頑張ったところで、実母に「ところであなた完ミだったのよ」と言われて、え、そうなの?!と、おっぱいも抱っこも好きじゃなさそうだった息子を完ミに。

    息子が、完ミ生活一週間ぐらいで、ひどく泣くので試しにおっぱい咥えさせたら結構飲めて。がんがんミルク飲ませたから飲む力が付いたのかもですね。

    2ヶ月目からは、娘は完母、息子は混合で昼間はミルクからのおっぱい、夜中の授乳はおっぱいで済ませてました。

    4ヶ月からは、娘に便秘の投薬の必要性が出て来て二人とも混合にしました。

    とにかく、自分にできる範囲で一番楽になれるような方法を探して渡り歩いてきました😌

    • 11月27日
  • はみぃ

    はみぃ

    あと、哺乳瓶のタオル固定、私もやってましたよ😁目を離さなければ大丈夫ですよ。そうでなきゃ手も腕もお辛いでしょう。

    • 11月27日
  • なお

    なお

    2人同時に泣いてだと哺乳瓶固定が一番楽なんですよね…💦もうなんか、直母の練習どころじゃなくて…1人だったら頑張れたのですが、2人となると手が回らずで( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)頑張りが足りないのかもしれませんが…
    やっぱり母乳にこだわらず、楽することを一番に考えた方がいいんでしょうか?

    • 11月27日
  • はみぃ

    はみぃ

    私は「楽が一番」に一票です✋✨✨お子さんもなおさんが笑顔なのが嬉しいはず。

    しかも、これから何年も何年ものお付き合いですもの。離乳食進まなくて悩んだり、イヤイヤ期でイライラしたり…反抗期、思春期…嗚呼💦
    そのうち口喧嘩とかするんだろうなーとか思うと、できるだけ長い時間、笑顔で接したいじゃないですか。
    お子さんたちだけじゃない、なおさんにとっても人生の大事な時間です。

    笑顔を無くしてまで母乳を飲ませる価値を、すみません、私にはひとつも見いだせません。

    ミルクにしましょう、ミルクに!!✨✨

    • 11月27日
  • なお

    なお

    そうですよね…ありがとうございます、涙が出てきました、心が軽くなりました😢
    笑顔で接する、たしかに…母乳にとらわれて、泣いてばかりじゃ子供たちも悲しくなりますよね。
    今日はミルク中心にしたら、自分の時間が増えて、心が落ち着きました( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

    • 11月27日
  • はみぃ

    はみぃ

    そうそ、その意気です😉
    ちなみにおっぱいだと子供の顔ってあまり見られませんが、哺乳瓶だと真正面から見られて、私はその時間も割と好きでしたよ😊ちっちゃい楽しみ、見つけていきましょ🎶

    • 11月27日
  • なお

    なお

    そうですね😢皆さんから励まされて、母乳にこだわってた自分を忘れたいと思います。ミルクにして、たくさん抱っこしたいと思います!世の中でも完ミで立派に育ててる方、たくさんいらっしゃいますもんね!母乳だけが愛情だけじゃないですもんね、って今日はひたすら自分に言い聞かせてました( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
    抱っこしてたくさん顔すりすりしたらすごい嫌な顔されましたが(笑)

    • 11月27日