

退会ユーザー
喘息率高めの家系です。
特に今まで問題なくきてますが、咳は長引く・・・というか1年中寝起きは咳き込みまくります。
昼寝明けも咳しまくって、そのまま嘔吐してしまう事があります。
私が嘔吐癖(というか、刺激ですぐ吐いてしまう体質)が子供の頃からあって、その遺伝だと思います。
喘息にならないように、家の掃除や気温管理には気を使ってます。
気管支広げるテープとか、咳酷い時に貰う喘息用の弱い薬を家に常備して、酷くならないように気にかけた方が良いです!
退会ユーザー
喘息率高めの家系です。
特に今まで問題なくきてますが、咳は長引く・・・というか1年中寝起きは咳き込みまくります。
昼寝明けも咳しまくって、そのまま嘔吐してしまう事があります。
私が嘔吐癖(というか、刺激ですぐ吐いてしまう体質)が子供の頃からあって、その遺伝だと思います。
喘息にならないように、家の掃除や気温管理には気を使ってます。
気管支広げるテープとか、咳酷い時に貰う喘息用の弱い薬を家に常備して、酷くならないように気にかけた方が良いです!
「産婦人科・小児科」に関する質問
息子が土曜日の夜に突然39.2℃の高熱を出し、辛そうだったので常備してある解熱薬を使って38℃まで下がりました。 日曜日も38℃前後をウロウロ⋯🤒 咳も出はじめ、月曜日に受診しました。コロナとインフルの検査は陰性でした。…
18時の離乳食で卵黄15g食べて2時間半後にマーライオンのように大量嘔吐しました。生後7ヶ月です。15時に予防接種も受けたのですが卵のアレルギーぽいですかね?吐く前も吐いた後もご機嫌です。明日朝一受診するべきですか…
粉末タイプ(粉薬)の解熱剤の保管期限はどのくらいですか⁇ 子供達が熱出すたびに受診してその度に解熱剤貰えるのですが、使い切ることないor使わず終わることが多く、冷蔵庫にその粉薬が眠っています💤
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
コメント