
年末調整の書き方について教えてください。 配偶者欄への名前記入と「令和3年中の所得の見積額」計算方法、合計所得金額と所得金額の計算について教えてください。
年末調整の書き方について教えて下さい。
今年の4月からパートをしています。
主人の扶養に入っていて、主人の方の用紙の書き方についてわからないところがあります。
・源泉控除対象配偶者の欄は私の名前を記入すると思うのですが、「令和3年中の所得の見積額」はどのような計算の仕方で出せばいいのでしょうか?
・「あなたの本年中の合計所得金額の見積額の計算」の
収入合計→住民税や保険料が引かれる前の金額
所得金額→控除金額(住民税+保険料)
で、あっていますか?
- まりまり(5歳9ヶ月)
コメント

うー
収入合計はあってます🙆♀️
合計は見込みでオッケーなので12月分は予測で大丈夫ですよ😊
所得金額は収入によって計算方法が決まってます
裏面に計算表とかないですかね??
扶養内との事なので130万未満だと思います
1年の収入合計が162万5千円以下の場合は控除額は55万なので収入合計から55万を引いた額が所得金額です⭐️
例えば年収100万だったら55万を引いて45万円が所得金額です!!
まりまり
詳しくありがとうございます。
12月は予測で大丈夫なのですね😊
主人に再度確認したら収入金額だけでよかったみたいです。教えていたいたのにすみません💦
後、1つお聞きしてもよろしいですか?💦
『給与所得者の配偶者控除等申告書』で配偶者の氏名、個人番号、生年月日がありますよね?
私側の用紙には↑これらは記入したほうがいいのでしょうか?
上の基本情報だけ記入でいいのでしょうか?
うー
自分のやつは旦那さんの情報は書かなくていいと思います⭐️
私も自分の名前とか印しか記入してないです😊
まりまり
記入不要なんですね!
ほんと色々教えていただいてありがとうございました💦