※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クク
子育て・グッズ

4ヶ月検診で身長体重に問題あり。ミルク飲みが悪くGCUに入院経験あり。寝る子で夜10時間寝る。母乳とミルク混合で吐き戻しが多い。助産師から1日1〜2回ミルク追加を勧められた。他の赤ちゃんの体重増加の原因について知りたい。

4ヶ月検診の身長体重で引っかかりました。
出生時2570g→4ヶ月1日目5300gでした。

ミルク飲みが悪く新生児期にGCUに入院した事もあります。

よく寝る子で、夜も10時間寝る日もあります。
母乳よりの混合で、ミルクは日によって量もバラバラで1回80〜200と差があります。
お腹が空いて泣く事はあまりありません💦
吐き戻しも多く、ゲップをしても毎回と言って良いほど吐きます。

助産師さんからは1日1〜2回ミルクを足しましょうと言われました🍼

同じく検診で引っかかった方赤ちゃんはどんなタイプでしたか?
体重が増えなかった原因を教えて頂きたいです😊

コメント

クク

成長曲線はこんな感じです。

♡HRK♡

上の子 出生時2628g→4ヶ月健診5040g
下の子 出生時2654g→4ヶ月健診5050g

上の子は1歳まで毎月小児科で発達の確認と体重測定に行きました。
あと、産婦人科に母乳量をはかりに行ったり離乳食が始まってからは毎月栄養士さんに相談に行きました。
母乳もしっかり飲み離乳食をかなり食べていた事、発達に問題ない事、少しずつだけどちゃんと大きくなっていたので太りにくい体質となりました。
1歳で6900gでした。

下の子も母乳もしっかり飲み離乳食もかなり食べているので、「あーお兄ちゃんと一緒だね」で終わり再健診等はないです。
1歳で7000gです。

  • ♡HRK♡

    ♡HRK♡


    上の子は1歳4ヶ月の時に体重が成長曲線に入ることが出来て、今は98cm 14kgです😀

    • 11月26日
  • クク

    クク

    回答ありがとうございます😊

    飲まないだけじゃなく太りにくい体質というのもあるんですね😫
    毎月小児科に行くのも大変そうです💦
    今は成長曲線に入ったと言う事で安心しました!
    うちの子も大きくなってくれれば良いのですが…🥺
    マイペースな面があるみたいなので、気長に付き合っていきます😊
    ありがとうございました!

    • 11月26日