![tama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産をやめるか悩んでいます。コロナや子供の世話、親のことなど考えると不安です。自宅で出産する方がいいか迷っています。
2人目の出産で里帰りする予定をやめようか悩んでいます。相談に乗っていただけたら幸いです。
関東住みで実家は感染者1桁台の地域です。
悩みとしては、
今またコロナが増えてきた状況。
このままだと旦那と3ヶ月は会えない。
上の子の主張がはっきりしてきて、私の入院中私の親がお風呂やご飯、寝かしつけなど世話ができるのかの不安。
来年4月から幼稚園なので、今上の子の環境を変えることでさらにストレスになるんじゃないかという不安。
親は会えるのは楽しみだけど、コロナと上の子の世話ができるのかの心配もあるからなんとも言えない感じ。私に任せると。
あと実家には高齢の祖母もいます。
無症状で万が一感染させてしまったら…という不安もあります。
里帰りしないことでの不安は、出産して退院後、夜と土日は旦那がいますがそれ以外は私だけ。
産後1ヶ月は上の子を連れて遊びに行けないので、それも可哀想だなと…。
でも旦那は上の子と一緒にいれるし、大変だけどなんとかなるんじゃない?と。
私としては親に子供を会わせてあげたいし、里帰り出産したかったですが、里帰り中は子供と旦那を会わせてあげられないこと、コロナの不安などがあり、自宅で産む方がいいのか悩んでいます。
親はこちらには来れません。
里帰り先の分娩予約はとれていて、自宅の方の検診で通っている病院もこの状況なので万が一里帰りできなくても出産は受け入れますと言ってくださっています。
今の時期里帰り諦めた方いらっしゃいますか?
自宅でもなんとかなりますか?
里帰りした方が良かったという方いますか?
里帰りや帰省を我慢している方が大半だということ、非常識なのは承知していますので申し訳ありませんが批判はご遠慮ください…。
- tama (4歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私は2人とも里帰りなしサポートなしで何とかなってます🙆♀️1歳10ヶ月差です😊保育園行ってましたが、退院後から長男が体調崩してほぼ行かれずでした🤣コロナもあるし寒いだろうから家にいた方がいいと思うので、1ヶ月外に連れてってあげれないのは逆にいいかもしれないですよ✨
4月から幼稚園ならそれまで家でゆっくり過ごせればいいのでは😊
あとは旦那さんがどの程度家事とかしてくれるかによりますかね!
![のほほーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のほほーん
同じ状況です!!
(私の地域は毎日100人越え
実家は1人とか2人とか…)
私は里帰りはしません😂
コロナもありますし
そもそも保育園激戦区のため1ヶ月以上休んだら退園…笑
それが一番の理由です!!
同じように夫は基本平日は遅いし土日もいたりいなかったり…笑
でも夫自身も「朝ご飯とか掃除洗濯はするから!!!晩ご飯だけは時間的に厳しいからお願いします🙇♀️」と言ってくれてるので
なんとか2人で頑張ろうかな…と思ってます!!
念のためにファミサポを始め
シッターなども月に1.2回利用しています(お金かかるけど😂)
身の回りや上の子の面倒とかも見てくれるの凄いありがたいです🙇♀️
産後すぐだど慣れるのに(上の子は凄い人見知り)時間かかるで今から決まった人を決めて利用しています☺️
旦那さんさえ頑張ってくれたら
案外なんとかなる?かな…と思います🙆♀️🙆♀️
でも私のメンタル面で「あーダメだ」ってなったら1.2週間でも実家に帰ろうと思っています!!そこの逃げ道さえあれば「最悪、実家帰ったらいいか!」って頭の片隅にあれば少しは楽かな…と思ってます😊
-
tama
回答ありがとうございます!
同じような状況ですね!
のほほーんさんの旦那さんも積極的に協力してくださるのですね☺️
旦那が頑張ってくれるならなんとかなりそうな気もしますよね✊✨
実家も私がどうしようもなくなった場合には受け入れてくれるような気はします😂
やっぱりファミサポなどいざという時頼れるところがあるのは安心ですよね😣
陣痛が来た時などは上のお子さんはファミサポなどにお願いする予定ですか?- 11月26日
-
のほほーん
陣痛が来た時が不安で…笑
夜中に陣痛とかきたら
ファミサポとか急には使えないのと夫の仕事も急な休みはやはり難しいので2人目は計画分娩で
夫に休みを事前にとってもらう予定にしています😭!!
やっぱり急にきたときにが怖いですよね😱今の病院も子どもはもちろん夫も病院に入れないので😭💦- 11月26日
-
tama
ファミサポも急な対応は難しいのですね😥
計画分娩であれば事前に休みをとりやすいですね✨
急に来たとき怖いですよねー😭
うちも面会とか立ち会いできないので夫が仕事中の時だったらと思うとほんとに不安です💦
色々な場面を想定してシミュレーションしておかないとですね😭
ありがとうございます✨- 11月26日
![ポコたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポコたん
わたしも2人目は里帰りせずでやってます!
日中は上の子保育園なのでどうにかなってる気もしますが、サポートもなしでなんとかなってます!
食事は夫がほぼ全部やってます!洗濯は乾燥まで洗濯機にやってもらって、掃除は気が向いたとき、あとはひたすら抱っこと授乳とオムツ換えてます。
上の子がずっと家にいるとか、産後1ヶ月を過ぎたら食事も作らなきゃかなぁとか思うとちょっと不安ですね😅
コロナ云々抜きで実家には帰れない事情があったので、里帰りナシにしました⭐️
-
tama
回答ありがとうございます!
最近ご出産されたんですね!
おめでとうございます✨
旦那さんが食事を作ってくださるのは助かりますね😆
上のお子さんのも作ってくださいますか?
陣痛など来た時は上のお子さんは大丈夫でしたか?
そこの不安もあります😭- 11月26日
-
ポコたん
ありがとうございます!
上の子はもう大人と同じものを食べられるので、問題ナシです。
まさかの深夜、自宅で破水から始まって一番想定していなかったので焦りました。産院は子どもが入れなかったので連れて行って車で夫と待機、お産が進むまで一旦帰宅、早朝進み出してから義実家に預けて夫に立ち会いしてもらいました。あたしは1人で産む覚悟でしたが、夫が立ち会いたいと希望したのでそのような対応になりました。- 11月26日
-
tama
破水から始まったんですね!
それは焦りますよね💦
旦那さんがいてくださったなら良かったです😢✨
やっぱりお子さんは今は病院入れないですよね😣
色々な場面を想定しておかないとですねー😭
夫とも話し合ってみます!
ありがとうございます!- 11月26日
tama
回答ありがとうございます!
上のお子さんの時も今も里帰りなしサポートなしだったんですね!
今上の子は保育園など行っていないので、私が色々遊びに連れていかなければという謎の義務感にかられています😅
でも幼稚園まで家でゆっくり過ごすのもありですよね✨
旦那は家にいる時はわりと何でもしてくれます!
上の子の扱いも私よりうまいかもです😂
サポートもなしで不安ではありませんでしたか?
陣痛が来た場合、上のお子さんはどうするかなど考えていらっしゃいますか?
質問ばかりですみません💦
ままり
もともと新生児と関わる仕事してたのと、旦那が何でもできる人なので安心してましたよー!
前は陣痛きたら立ち会いできたので息子も連れて行ったのですが、今回は立ち会いも面会もなしなので、子どもたち保育園の時間や、子どもが寝てる時間だったら子どもは旦那に任せて1人でタクシーで行く予定です🤣
保育園から帰ってる時間で、私が1人で子ども見てる間は旦那に早退してもらうように仕事調整してもらってます✨
tama
新生児と関わるお仕事されてたんですね!旦那さんも何でもできるならますます安心ですね☺️
今はやっぱり立ち会いも面会もできないですよね😥
急に陣痛がきて預け先もなければ、旦那さんに急いで帰ってきてもらうしかないですよね💦
旦那と話し合ってみます✨
ありがとうございます!