

mini
認可は国が決めた施設(園舎や園庭)、人員などの基準を満たしています。認可外はその辺が事業主に一任されているので、レベルが低いところ、高い所様々です。認可外は保育内容の自由度が高いのでお勉強しっかりの園とかもありますし、逆に室内でおもちゃやテレビばかり、、、みたいなところもあります。
これは地域性があるかもですが私の地域の認可園は施設内調理場で給食あり、認可外はお弁当or配食です。イベントの多さは園によりけりですね🤔

もんもん773
保育士の数が決められていないので規定人数いない場合もある
園の避難経路などを行政が監視にくるわけではないのでしっかりしてるかは園による(認可でも常に監視ではないので悪いこともある)
補助がないのでイベント系でお金がかかることもある(認可でもあり得る)
勉強などにちからをいれているところもある(認可でもあり得る)
1番は行政の監視がないので法的な定めに強い縛りがあるわけではなく色々自由なところ
それ以外は個々の保育園の色なので、本当に市立・県立以外は認可でも認可外でも特色は園ごとなのではと思います
コメント