※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やすばママ
子育て・グッズ

産後、誰にも手伝いを借りず旦那と2人で過ごす予定。頼れる人は限られており、産後ケアに不安を感じている。旦那に相談したら理解されず、お金の使い道にも悩んでいる。

産後、退院後すぐから1ヶ月、誰にも手助けを借りず旦那さんと2人で過ごした方いらっしゃいますか??
また、区や病院のショートステイ、デイケア、産後ケアなど使用した方はいらっしゃいますか??


私は実家、義実家共に遠く頼れず、旦那と2人で暮らしていて、里帰り出産もせず産後も2人で過ごす予定です。
旦那は仕事を朝8:00頃から夜6:00頃まで仕事だと思います。
他に頼れる人は一応旦那のおばさん??(親戚の方)が助けてくれるとおっしゃってくれているのですが、その方も6:00~10:00と夜5:00からパートをされているので頼れる時間としたら11時.12時くらいから4時頃までです。

病院からは「手伝ってもらうことで休めて産後の回復も早いし、初産婦だから子育ての相談もできるからできるだけ使った方がいい。産後を舐めちゃいけない。」と言われました。
私も毎日毎日使ったり、ショートステイまでしなくても時々は手伝って貰った方がいいかなと思っていました。特に初めての事なので不安が多いので相談できる人が時々来てくれるのはありがたいと思っていました。

旦那に相談したら「そんなのいらないでしょ。昔の人はなかったんだから。」と言われて不安が急に積もってしまいました。男の人には分からない事も絶対多いし、私は出来れば少しは使いたいです。でもお金を出すのは旦那なので、そう言われては使う事にはならなそうです。
それが不安すぎて昨日は寝れませんでした。

ゲームには毎月3万ほど課金する旦那。1万円分くらいは産後ケアに当てさせて貰えないかと思っているのですが...

私は甘えすぎでしょうか??

コメント

ふうちゃん

おいおい、旦那さん。
甘えじゃないですよ。
助産師さんが言う通り、産後は舐めたらダメです。休める時に休めないと母体の回復も遅いですし…。
産後1ヶ月は毎日弁当レベルでいいですよ。たまに簡単な丼物作ったり。洗濯物は旦那さんの分は自分でやってもらって。自分と赤ちゃんの分は溜まったら洗う。
赤ちゃんが寝てる時はお母さんも寝る。
家事は必要最低限、赤ちゃんとお母さんが休める状態ならなんの問題もなし。

  • やすばママ

    やすばママ

    回答ありがとうございます🙇‍♂️

    一応「1ヶ月は俺が頑張る」と言っているんですけど、"1ヶ月"とだいぶ強調されました😅
    1ヶ月私は赤ちゃんと同じ生活をしてご飯も作る気ないんですけど、それさえ出来れば産後ケア使わなくても大丈夫でしょうかね??

    • 11月26日
  • ふうちゃん

    ふうちゃん

    それなら旦那さんに頑張って貰うしかないですね!💪
    私は使わなくても大丈夫でしたが、
    皆が皆そうとは限らないので、
    もしもの時に頼れる状態にはしといた方がいいかと思います!

    • 11月26日
  • やすばママ

    やすばママ

    本当にw
    頑張ってもらいますよww

    ありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️

    • 11月26日
はるいママ

私も初産で里帰りしませんでした。
私の場合は実家が近いのでたまにご飯を届けてくれて助けてもらってましたが、その助けがすごくありがたかったです。
最初のうちはほんとに昼夜逆転で、いろいろ心配なのもあって、いつ寝ればいいのかわからない状態でした。

最初から無理をすると後々に響いてくるので、出来るだけ休んで、無理しないのが大事だと思います!

  • やすばママ

    やすばママ

    回答ありがとうございます🙇‍♂️
    ご飯が少しでも届くって本当にありがたいですよね><

    今はウーバーがあるのでウーバーは使おうかと思ったりはしてるんですけど😅

    旦那の完璧なサポートがあれば使わなくても大丈夫でしょうかね??

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

2人とも誰にも助けを借りてないです❗️
退院した日は旦那がいましたが次の日からは全部1人です。 
ちなみに1人目産んだ時は21歳です。
旦那は朝6時〜20時くらいまで仕事でいないです🚙

ぜんぜん甘えすぎなんかじゃないですよ❤️
1万円なんて安いくらいです。

  • やすばママ

    やすばママ

    回答ありがとうございます🙇‍♂️
    すごいですね😲
    やっぱり大変でしたか??

    家事などどうしてましたか??

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    最初の1週間くらいは大変だったです😢

    家事も退院したその日から
    スタートです😇笑
    洗濯物→毎日する
    部屋の掃除機→毎日
    トイレ掃除・お風呂掃除→3日に一回

    自分のお昼ご飯とかは子供が寝てる間に急いで食べる❗️

    産後2ヶ月くらいまでは旦那にご飯の材料買ってきてもらってそれを作ってました!
    2ヶ月半くらいには自分で買い物行ってました。

    • 11月26日
  • やすばママ

    やすばママ

    退院した日から家事してたんですね‼️
    スゴすぎです😣尊敬ですね😣

    回復とか遅かったりしませんか??

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回復は早かったですよ❗️

    • 11月26日
  • やすばママ

    やすばママ

    なるほど🤔
    個人差があるんですね‼️

    ありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️

    • 11月26日
まーる

私は普通に動いて家事してましたが、産後は身体だけじゃなくて子供の事で不安になったりしますし、旦那さんがそういう考え方なら心配です。、先生が誰かから旦那さんを叱ってほしいです、、

  • やすばママ

    やすばママ

    回答ありがとうございます🙇‍♂️
    旦那は色々不安なことが多いです😱
    色んな方向から叱って欲しいと毎日思います😡
    14も上なんですけどね😅
    旦那の顔も立てたいので中々周りに相談できずにはいるんですけど...私が考え過ぎなのか、旦那が考え無さすぎなのか...😱

    産後自分で動いて回復がおそかったりその後なにか頑張りすぎでお医者さんに指摘とかがあったりはしなかったですか??

    • 11月26日
  • まーる

    まーる

    明らかに旦那さんが考えなさすぎです!!
    特に産後、はたから見たら元気そのものに見えると思いますので、余計に平気でしょ。となる可能性もありそうです💦
    喧嘩になったら困りますが、旦那さんの顔立ててる場合じゃないと思います😭
    義母もそんな感じですか?🥺
    そもそも昔はお婆ちゃんが仕事してたりもないと思いますし、周りの助けがあったのでは?と思います😤

    実際全然動けるし、動いても回復遅いとかは無いと思いますが、噂では産後すぐ動くと更年期障害?が強くでたりとかは聞いたことがあります💦本当かどうかはわかりませんが…

    • 11月26日
  • やすばママ

    やすばママ

    怒っていただきありがとうございます🙇‍♂️
    お金の事、保険の事、なんにも考えてないんですwきっとw
    毎日ゲームして毎月課金して、好きな物買って毎月手元に32万入って来るのも全部その月で1人で使い切っちゃう感じなので😅最近この事実を私も知って中々参っています😣😣保険にも何も入ってないんですよ?!?!ビビりました😅

    義母はいません、旦那が小さい頃に男作って出ていったDQNらしいですw中々ですねw

    そうなんですね😓
    私が我慢して頑張っても実はきっと意外と頑張れるのかもしれないんですけど、メンタルがあんまり強い方ではないので、少し不安で😓どうするべきか、旦那とは後2週間ほどで籍を入れるのですがそれすら少し考えてしまっています😭😭

    • 11月26日
みおお

里帰りなしでした。
旦那さんの働き次第だと思います!
掃除、洗濯、料理、全て旦那さんができるなら大丈夫だと思います。特に半月くらいは動くのもキツかったです。

我が家の場合は、働きながら旦那がしてくれてましたが、やはりお互いストレスが溜まって、ピリピリしましたよ💦

  • やすばママ

    やすばママ

    回答ありがとうございます🙇‍♂️
    家事は好きで、元料理人なので料理はできるのである程度はできると思うのですが、近々職場が新しくなるので、新しい職場でストレスなのに家帰って来て全部できるのかと不安です😱
    でも、旦那が全部できるのであれば大丈夫そうなんですね!!

    こっちも産後で色々ピリピリするし、向こうもストレスでピリピリするならなんかちょっと怖いですね😱

    • 11月26日
  • みおお

    みおお

    旦那からすれば、ベッドに寝てるのに動かないのをみると、どうしてもイライラするって言ってました😶💦
    私もそのイライラ感じて、早く家事できるようにしなきゃと早くから、少しずつやってました。
    じゃあ今から実家帰ればいいの?って喧嘩っぽくなってましたよ💦
    そのせいか、悪露とか落ち着くの遅かったです💦
    それに寝不足での育児で余裕ないので、旦那がいない時間は鬱っぽくなってたと思います😣

    • 11月26日
  • やすばママ

    やすばママ

    そんなの仕方なく無い?!?!って思いますけどねw
    やっぱり何かしらの影響はあるんですね😱

    一応1ヶ月何もできない事は把握してるらしくて家事はしっかりするとは言ってくれているんですけどね😅
    どこまでできるか、、、😱

    • 11月26日
pam

私も初産で里帰り無しです。
うちは旦那が仕事帰りに買い物して帰ってきて、帰ってきたら夜ご飯作ってくれて、洗濯して乾燥機行ってくれてました。1ヶ月間毎日です。
私は無痛で産んだので体力は残ってる方でしたが、それでも疲れやすかったり育児の寝不足でしんどかったです。
里帰り無し、サポート無しなら旦那さんがこれくらい毎日動いてくれないと体は休めれません😭

  • やすばママ

    やすばママ

    回答ありがとうございます🙇‍♂️
    それくらいはして欲しいですよね😣
    1人暮しが長かったから、それくらいはできるはず、というか産後ケア使わないってゆったならそれくらいして欲しいんですけど😅
    本当にしてもらえるのか不安です🤔

    • 11月26日
ママリ

昔の人はなかったって…昔は同居が当たり前で祖母が家事とか手伝ってましたよ…💦
里帰りの文化だって昔からです!逆に何も手助けなく一人でママが全部やったのはいつの時代のことでしょう?😂

うちは2人目は帰りませんでしたが、上の子は保育園で送迎は旦那。
夕ご飯は1ヶ月宅配弁当。自分の昼ごはんはヨシケイの冷凍弁当。
掃除はルンバを購入してルンバのみ、食洗機と乾燥機もフル活用。
その他の家事とか上の子の世話はほぼ旦那一人でやりました!
旦那の仕事は7:00〜18:00です。
それでなんとか回ったくらいです💦

そのくらい旦那が動く&家電を揃える覚悟があればやれますが、ママ1人でやらせる気なら無謀だと思いです…!絶対ケア事業に頼った方がいいです😭😭

  • やすばママ

    やすばママ

    回答ありがとうございます🙇‍♂️

    いや、本当にそれですよね🤣近くに支えてくれる人がいるからそれができるのであって、手助けなしなんていつ時代だよって感じですよね🤣
    14も上だから考えが古いのかなとも思いました🤣

    うちの旦那は動くのだろうか...不安で...
    よく話しして言い聞かせておきます💪

    • 11月26日
mado🍓

旦那さん、もっとしっかりしてほしい~💦子育てって本当に大変です。その分幸せもありますけどね😊💕
うちも一人目の産後は私一人でみてました!旦那は朝から夜までいません。仕事とかあるので可哀想だと思い夜中も頼れませんでした。。。
でも今になると、私の考えが旦那をだめにしてしまったんだろうなぁとも思います!
休みの前の日だけでも夜中みてもらえばよかった!!未だに父親としての自覚が足りない旦那です。やすばママさん、辛い時、休みたいとき、しっかり旦那さんに頼った方がいいです😭産後は心も浮き沈み激しいですし無理すると自分が壊れてしまいますよ😭💦

  • やすばママ

    やすばママ

    回答ありがとうございます🙇‍♂️

    色んな面でしっかりして欲しい事だらけで困ってます😅
    14上なので私を見下して「常識を知らない」「考えが甘い」とよく私に言いますが、絶対考えが甘いのはお前だろって思ってます🤣

    中々頼る事が苦手なので、できるか不安ですが、身体が動かないものはどうしようもないと思うので、どうにか頑張ってもらおうかと思います
    ‼️

    • 11月26日