
アレルギー検査の結果が気になり、数字が高かった場合のリスクについて知りたいです。
アレルギー検査に詳しい方教えてください。
先日息子のアレルギー検査をして
昨日インフルエンザの予防接種のついでに
結果を教えてもらい
いろいろ出てきたのですが
ハウスダストやら、卵やらの結果よりも
「測定値が
普通同じぐらいの子は20とかでるけど
この数字なのでヤバいです」と言われ
昨日は結果の方が気になってしまい、
卵やら牛乳は現在食べたことあるから
食べさせ続けるようにと言われて
終わりました。
が、帰ってきてから
ここの数字が高かったら
どうヤバいのか?と
疑問が💦
わかる方いたら教えて欲しいです!
- JASMINE(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
アレルギーっ子ってことです
大人の基準で710基準値で、
子供だとその半分くらいと考えるので基準値超えてるってことです。
ただ、そこを基準としてみるので、
次、数値が例えば、1000になっていたとして、
オボムコイドの数値が3だと、
増えたように見えるが、
計算としては4で、そのままなので、
良くなってるということも分かります。
アレルギー体質で、色んなものに反応しやすいということです
ただ、今反応のないアレルギーは、食べて大丈夫です
変に避けると次食べた時に反応が大きくなり食べれなくなる可能性もあります。
息子は9860くらいあります。
これは医者も見た事ないって言われるほどで
検査すれば全てレベル3.4、5ほどのアレルギーになりますが
総合igeが高いためで、
食べても反応はなく、偽陽性との診断を貰っています
退会ユーザー
710ではなく、
170基準値です。すいません
JASMINE
大人でも170基準値なのですね💦
先生からも食べ物に関しては
食べ続けるよう指導もらいました!
詳しくありがとうございます🙇♀️
退会ユーザー
1歳くらいで20くらいじゃなかったかな…たしか…
アレルギーの数値が高いので、
色々なものに反応しやすいですよーってことです。
肌とか荒れてたりするとそこから
アレルギー物質を取り込み、
過剰防衛してしまうので
アレルギー反応起こしやすくなり、
その物質を食べると大きく反応しやすくなったり、
とかもあります。
過剰防衛なので、
アレルギーを起こしやすい環境だと数値は上がっていくし、
逆に抑えられていると大きくなった時に下がっていったりもします。
ここを基準値として、
数ヶ月ごとに採血を摂ると
どういう状況かわかるので
今後はそうするかな?と思います。
JASMINE
はい、先生からも数ヶ月ごとに
採血で検査しましょうと
言われました✨
ありがとうございます✨
退会ユーザー
それなら、なにもヤバいことは無いですよ♪
JASMINE
ハウスダストとかは出るかなーと
思ってたのですが
(パパがアレルギー持っていて😂)
まさかの食べ物もあり
焦りましたが
そう言ってもらえて少し安心しました🙇♀️✨