※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ジョージ
ココロ・悩み

息子が保育園内の子育て支援センターに通っている際、同年齢の子供たちからの嫉妬や意地悪に悩んでいます。先生に相談したが、その都度言ってもらうのは大変。どう対応すべきか悩んでいます。

園児が息子に意地悪を言ってきて困ってます
長期休みの時に年中の息子と保育園内にある子育て支援センターに通うのですが
同じくらいの5歳の子達からの嫉妬がすごいです!

「何でママと来てるの?私もそうしたい!」
「昼で帰るの?帰ってもママとずっと一緒?」
「1人で保育園に来れないとかカッコ悪~」

など行ってくる子がたくさんいて意地悪をしてくる子もいます!
先生に相談しましたが
「どうしても羨ましくなっちゃうみたいです~その都度言ってもらえたら嬉しいです」
と言われましたが、その都度言ってたら2分に1回くらい先生を呼ぶことになるけど大丈夫?って思います😂
皆さんならどう対応しますか?
正直なところ、あんたらの家庭環境なんか知るかって思ってます😂
支援センター以外の遊び場がなく、息子は何を言われても支援センターに行きたいみたいなので通い続けています😱

コメント

チム

うちの園ではそういうこと言う子いないですが、先生はちゃんとフォロー的なこと言ってくれてるのか疑問ですね🤔

ジョージ

うちは園に通ってるお母さん方に言ったらびっくりされます😲
おそらく支援センターに行ってるお母さんを選んで言っているのだなと思います😱

チム

そうなんですね💦
お子さんが気にしてないようでしたら、無視し続けるとそのうち言わなくなりそうな気もしますね💦
でもそんな子が同じ空間にいると思うと気が気じゃないですよね😥

  • ジョージ

    ジョージ

    ありがとうございます😱
    息子はあんまり分かっていないようで
    「そうだよ!秋休みはママとずっと一緒だよ!」
    とかいうので余計に暴れたりする子もいます😱

    • 11月26日
ゆいx

園児は素直に「私もそうしたい!」と言ってるなら、やはり支援センターをやってる保育園側の園児へのフォローが大事だと思うので、園長先生に相談してみましょう😣💦

入所してる園児と支援センターは違うと保育園が園児に対して教えてないのかなぁ…と思いますので💦

うらやましくなるみたいで〜じゃねーわ!って親なら思って何回も言われたら園児相手でも頭にきちゃいますもんね😭💦💦

あえて園児に相談、無駄なら保育園の対応で役所にクレームですね😢

  • ジョージ

    ジョージ

    ありがとうございます!
    園長に相談!それは頭に無かったです😁
    相談してみます!

    • 11月26日
りんご

他にも利用している方はいらっしゃらないのでしょうか?園と相談して、利用場所なんかは別にはできないのでしょうか?

  • ジョージ

    ジョージ

    いるのですが集中的に攻撃を受けるのはうちです😱
    赤ちゃんは気にならないけど5歳がママといるのは腹立つって感じです😱

    • 11月26日
.mam

私なら「おばちゃんはお仕事してないから、お昼も一緒なんだよ」とか言っちゃいますね😅
それか無視です!
でもうちは3号で預けてるので、うちの子供もお昼もお母さんと一緒にいれるお友達を見て「僕もそうしたい」って思わせてたら悲しいなって思いました😢
その子のメンタルケアの問題がありそうなので、園長先生とか主任先生とかに言うとかした方がよさそうですよね…
子供って案外そういうのスルーしてるし、ひねくれてないから別にカッコ悪くないし〜くらいの感じで気にならないかもですが、親としてはいちいちうるさいなって思うきもちは分かります😂

  • ジョージ

    ジョージ

    私もそう思います😭
    しかしコメントの中にうちの方が他害と書かれてしまいました😭
    うちが悪いのかな😭

    • 11月26日
  • .mam

    .mam

    別に悪いことをしているわけではないので、ジョージさんが控えるのはなんか違う気がします💦
    そういうシステムでやってる園なわけですし😊
    それがストレスで行きたくないとかだと、やめといたらいいと思うけど、そこはスルーして通い続けるのもありだし、その辺りは折り合いの付け方ですよね…

    まぁ子供なんてお互い様なので、自分が知らないうちに他の子供や親に嫌な思いさせてる可能性はあるのは、もう仕方ないですしね😣

    • 11月29日
ショコラ

私なら、保育園内にある支援センターに行かないようにしますね💦
それ以外に遊び場がない?公園とか、ショッピングモールとかも無い地域にお住まいですか。。。

未満児の頃は育休だったので、色々な支援センターに行きましたが、もう大きくなったし、今はコロナもあるし、控えたら良いと思います。

わざわざこちらから荒波を立てる必要もないですし😅😅😅

うちの地域にも保育園内に支援センターがある園があり、遊びに行ってましたが、未満児の時もよく話しかけてくれたり、赤ちゃん可愛いねー💕とか、とても可愛い園児たちでしたよ。

逆に幼稚園の見学に行った時は、5歳くらいの女の子がいきなり「うち、りこんしたんだー。パパは、ママに意地悪するから、キライ!」って突然言われてビックリした記憶があります。

どこにも色々な事情だったり、子供だから思ったことを素直に口にしちゃうなどありますからね。

意地悪と捉えるのか、素直に何でも口にしちゃう子供らしさと捉えるのか。
それは、主さんの思想や人間力なのかなって感じます。

主さんのお子さんも「お休みはママと一緒だよ!」と、回答している点から、主さんのお子さんも同じように他害をしている可能性も、、、。

  • ジョージ

    ジョージ

    素直に口にしてしまうのは確かにお互い様ですね😭
    ただうちが他害と言われるのはびっくりです😲

    • 11月26日
  • ショコラ

    ショコラ


    文章力がなく、申し訳ありません。

    主さんのお子さんの発言が他害ではなく、
    主さんのお子さんも幼稚園とか主さんが知らない場面で、そうゆう発言をしている可能性もあると言う意味です💦💦💦💦💦

    何歳なのか、わかりませんが、園児に言われても、気にしている感じもなく、きちんと回答している点から、そうゆうやりとりに慣れているのかな。と。

    親がそんな発言で他害と捉えてしまうのは、どうかなって思います。

    こっちに来ないで!とか、 遊びに来ないで!など、明らかにこちらを敵対していたら、それは酷いなと思いますが、
    何でママと来ているの?とか別に普通に聞いているだけだし、そもそも他害って言葉は、適した表現ではないと思います。

    人の振り見て我が振り直せ。って言葉があるように、ご自身たちの振る舞いも、人に不快感や嫌な気持ちを与えてる可能性も考えられるとよろしいかと感じます。

    • 11月26日
  • ジョージ

    ジョージ

    息子は現在5歳で、1年前からそういう園児に言われ続けているので慣れています😭

    遊びに来るなは毎日言われるし、お母さんニートなの?とかも言われます😂
    息子を叩こうとしたり全てが気にくわないって感じです😱
    田舎で他に遊ぶところもなく、息子も気にしないと言っているので遊びに行っています!
    意地悪なお子さんのこと、周りのママや地域の人、先生たちも皆知っているのにおそらくその子たちの親だけが知らない状態です😭

    • 11月26日
  • ジョージ

    ジョージ

    息子は幼稚園で、先生から今まで見た園児の中でも群を抜いて心が優しいと報告されるので、おそらく意地悪発言は無いとは思いますが聞いてみます!

    • 11月26日