※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産育休制度が不透明でオーナーとのコミュニケーションが難しく、不安を感じています。育休取得を希望していますが、提案は退職後の復帰。保育園探しも課題です。

社員が20人ほどの小さな会社で働いているのですが私が初めての妊娠で事例がないらしく産休や育休の制度がハッキリしていなくてうやむやにされてばっかりです😢
自分で調べてみても会社から出してもらわないといけない書類などがあるみたいだから自分だけでどうにかなる問題ではないし😢
育休は無理だから退職して失業手当を貰ってパートとして復活するのを提案されましたが
育休の方が期間が長く保育園なども正社員のまま探せるのでできれば育休をとって正社員として復職したいです😢
オーナーは忙しいからといって直接会うことはほぼありません。結論が出ないまま予定日が近づいてくるばかりでとても不安な気持ちでいっぱいです😢

コメント

ママリ

労基に連絡してみてはいかがでしょう?
何かしらアドバイス頂けると思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先程調べていたら相談窓口あったので電話掛けてみたいと思います!😢

    • 11月26日
はじめてのママリ

同じような質問が少し前にありましたが、皆さま苦労されていて。。辛いですね。
妊娠を理由とした退職を会社側から申し出るのはマタハラであり、法律で禁止されています。はっきり言って違法です。
特に書かれている内容をみる限り、手続きが面倒なのでという理由のようにお見受けしましまが、失礼ですがひどい会社だと思います😭
育休手当は会社が所属する健康保険組合からでるもので、会社の金銭的な負担はないんです。ちゃんと育休とって手当もらいましょう。

労働局に相談するのが良いかと思います。お住まいの自治体に窓口があるので、調べてみて下さい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良いように言いくるめられているような気がして納得がいかなくてなんとか自分で調べてます😢相談窓口みつけたので電話かけてみて詳しく聞いてみてまた会社に連絡してみたいと思います😢

    • 11月26日
まる

マタハラって法律違反なんですが、実際沢山あるんですよね😅仕事で実際そういった事例みたり、周りから聞いたりしてます。
労基にかけ合うと書かれてますが、会社側からすると労基に連絡されたと知れたらあまり良い顔されませんし、運良く育休取れても復職を希望されてるなら、かなり気まずくなると思うので(特に20人程度の規模なら地獄だと思います)まずはもっとちゃんと会社にかけ合ってからの方が絶対良いです!
特に小規模の事業所だと育休取ってる間の仕事を周りに振ったりするのになかなか理解されず取らせられないという状況の会社もあります。
社長の一存だけではどうにもならない事情があったりするので、総務の方や経理の方など身近な上司に相談出来ませんか?
こういう事例で結局本人が気まずくなってすぐ辞職パターン何人か見てるので、まずは会社にもっともっとかけ合ってから行動した方が絶対良いです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分で手続きができるのかや育休取れない事があるのかを質問してみようかと思っていたのですが職場を明かさずに質問できたりしないですかね?😥
    経理を任されているのがオーナーの身内の方だったりオーナーが絶対みたいなところがある会社なのであまり上司もあてにならない感じがします😔

    • 11月26日
  • まる

    まる

    質問するのは全然良いと思います!
    皆さんこういった投稿にすぐ労基に行ったら!とかコメントしますが、小さい会社ほどその後を考えたらあまり賢くないです😖
    ちなみに手続きは自分だけでは出来ないです💧
    そうなんですね、大体身内でやってたりすると、その身内の方に相談すれば社長に強く言ってくれたりするんですが😥
    どっちにしても自分だけじゃどうも出来ない事なので、周りの上司に育休取りたい事、その間の仕事の引き継ぎをして貰いたい事、復帰したい事、とにかく周りを巻き込んで会社内で声をあげた方がいいです🙋‍♀️

    • 11月26日