※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
七星-02
子育て・グッズ

小児科で看護師が娘の名前を間違えて呼ぶので訂正方法に悩んでいます。どのように訂正するかアドバイスをください。

こんにちは(*^_^*)
名前の呼び間違いについて質問させてください。
小児科での看護師さんに、娘の名前を間違えて呼ばれるんです(・・;)
上手く説明できないんですが思い込んでる?感じで訂正し辛くて…。
例えば、「まりな」ちゃんを「まりか」ちゃんと呼んでいるといいますか…。
ニコニコしながら声を掛けてくださいますし、今日は予防接種だったんですが親身になってスケジュール組んでくださったりと、とても良い方なんです>_<
なので今更訂正するのも…と思い、毎回カルテ、診察券で気付いてくれ〜!と祈るんですが通じず(・・;)
私も、娘に「まり」ちゃんって言うしかなくなってしまい(・・;)さりげな〜く「まりな」ちゃんって言ってみたんですが、やはり呼び方は「まりか」ちゃんで(・・;)
みなさんだったら、どのように訂正されますか…?
ちょっと悩んでしまってます(・・;)
アドバイスよろしくお願いします。

コメント

ぶーぶ

うわー、、
困りますよね、そういうのって(._.)

でも私なら次間違われた時に、はっきりとうちの子の名前○○なんですよ〜(笑)って言いますかね(´・_・`)

リンゴママ

私は結婚してからの姓で、どこに行っても毎度のごとく読み間違われます(^^;;ふりがなうってても間違われるんですよね。
上(うえ)を(がみ)って読まれるんですけど、その場限りの場合は聞き流しますが、この先付き合いがある、もしくはありそうな場合は、うえって読むんです。珍しいですよねぇって訂正してます。(私の姓は、がみって読む方が多いから)
笑いながら訂正してあげるといいかもですね(^^)

こてつママ

私もお伝えするかなぁー(´・_・`)
困りますよね!笑

いくらよくしてもらっていても大切なお名前なので、大切にしましょう。全然お伝えしていいと思いますよ^^

七星-02

ぶーぶさん、こんばんは!コメントありがとうございます(*^_^*)

微妙な間違いなので、私の聞き間違いかな?と思ってたんですが、今日どうやら聞き間違いではない事が発覚しまして(・・;)
次、インフルエンザ受けに行く時に間違われたら勇気を出して言ってみます!
ありがとうございます(*^_^*)

七星-02

こてつママさん、こんばんは!コメントありがとうございます(*^_^*)
やはりハッキリ伝えるのが一番ですよね!
どんな風に伝えたら気分を害さないか考えてみます!
ありがとうございます(*^_^*)

はじめてのママリ

こんばんは!
わたしもなかなか訂正できずに気になりながらも黙って流してしまうタイプです^^;
ただ七星さんの場合はその看護婦さんは七星さんの娘さんの顔を覚えての間違えて名前インプットですよね???
だったらこれからずっとずっと間違えられたまま…ですよね。
いつもご丁寧にしてもらい、お世話になってて有難く感謝してるんですけど、わたしの娘の名前、まりかじゃなくて、まりななんですー( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛ややこしくてすみません!これからもよろしくお願いしますーって軽く言ってみたらどうかな??

七星-02

きなこちゃんさん、こんばんは!コメントありがとうございます(*^_^*)
そうなんです(・・;)なかなか訂正できず(・・;)
その通りです〜!娘を覚えてくださってるのはとても嬉しいんですが、確かに、このままずっとですね(・・;)
長い付き合いになりますし…そうですね!軽めに言ってみます!
がんばりますっ!ありがとうございます(*^_^*)

七星-02

リンゴママさん、こんばんは(*^_^*)コメントありがとうございます!
遅くなってすみません。

確かに、昔、職場で長船さんを「おさふね」さんと呼んでましたが、「ながふね」さんだった事があります!
悪気無く間違えてしまっていて、「珍しいでしょ〜?ながふねなの!普通はおさふねだもんね〜ごめんね?笑」と言われた時、すみませんっ!と思ったものの、引きずる事無くながふねさんと呼べるようになりましたっ(*^_^*)
私も次回インフルエンザの予防接種の時に、軽い感じで言ってみます(*^_^*)
笑いを込めながら!
あっ!看護師さん〜!「まりか」じゃなくて、「な」でーす♡
と言ってみますっ!がんばりますっ!
ありがとうございます(*^_^*)