※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
妊活

体外受精ではエコー代や薬代も助成金でカバーされますか?領収書は後でまとめて申請するのでしょうか?

誰か教えて下さい!
もうすぐ体外受精を検討してるのですが、体外受精になるとエコー代や薬代もすべて助成金の中に含まれてるんですよね?

あと領収書などは全部とっておいてあとでまとめて申請するとゆうことなのでしょうか?

何も知らなくてすいません💦

コメント

りんご

採卵周期のはじめのエコー投薬から判定日までの全ての領収書と診療明細書が必要です!

助成金をフルで貰うためには採卵準備から判定日までで一区切りになるので判定日後病院に書類を書いてもらい、必要な書類(戸籍謄本など)と
その採卵周期から判定日までの領収書と診療明細書を全て持って申請する形です!領収書と診療明細は向こうで必要な分だけ選別してくれて残りはその日のうちに帰されます!

ちなみに返されても医療費控除
には申請できませんので
お気をつけください🙇‍♂️

県や市町村によって違うと思いますが参考までに💦

  • はな

    はな

    ありがとうございます😀
    ではすべて最初実費で払うみたいですね!
    領収書と診療明細を返されることもあるんですかあ💦

    • 11月25日
  • りんご

    りんご

    提出した分も数ヶ月後にはすべて返却されました!🙏🏻

    • 11月26日
  • はな

    はな

    すべて返却されるんですね!
    あとコメントをみて体外受精で200万円以上かかっていると見たのでびっくりしました😖
    差し支えなければ何回体外受精されたのか詳しく教えていただけませんか?

    • 11月26日
  • りんご

    りんご

    遅れてすいません💦
    私は3回採卵し2回移植して
    流産してしまったので次で
    採卵4回目になります😨
    通ってたクリニックが高額な為
    一回の採卵移植判定日までで120万
    くらいかかったので本当はもっと
    かかってます💦なので4回目は
    安い病院に転院しました😭

    • 11月28日
  • はな

    はな

    教えて頂きありがとうございます🤲
    120万円は高いですね💦
    私が体外受精しようとしてる病院は採卵から移植まで行って42.3万前後らしいのですが高い病院と安い病院の違いとゆうのは何が違うでしょうか?
    やっぱり医師の技術がかなり高いとか機械がいいものを使ってるとか何かあるんですか🙁

    • 11月28日
  • りんご

    りんご

    高刺激か低刺激でも薬や注射の
    量が違うので料金が違うのと
    今までのクリニックは機会がすべて
    最新(日本で何台しかない)とか自慢げによく話してたのでそういったものも自費だと病院で好きな金額に
    設定できるので患者から回収してたんじゃないかなって思います💦
    あくまでも予想ですが‥

    • 11月28日
  • はな

    はな

    なるほど❗️
    機械が少し優れてるものがあったりしたら高いんでしょうか🙁
    でもあまりにも差がありすぎると不思議に思うのでなんで高いのかその辺を詳しく提示してほしいですよね😂

    • 11月28日
ままり

一連の治療が終わってから申請します。
エコー代や薬代も費用に入りますが、助成金や加入されてる保険などの書類作成費用などは対象外です。
移植まで終わったら病院に聞いてみるといいですよ。

医療費控除は対象になりますが、かかった総額から実際に助成金で貰える金額を除いた実質負担分が控除対象になります。

  • りんご

    りんご

    横からコメントすいません🙇‍♂️
    昨年助成金担当者に体外受精分は
    医療費控除には
    申請しないでくださいと
    と言われたのですができるんですか?🥺
    医療費控除だと市町村関係ないですよね‥かなり治療費高額なので
    今年できるならしたいのですが、

    例えば総額100万かかかったとして
    助成金で初回30万でてのこりの
    70万は申請できるとの事でしょうか?

    • 11月25日
  • はな

    はな

    ありがとうございます😊
    書類作成費用は対象外なんですね💦
    でも基本は助成金に含まれてるみたいで安心しました🤲

    医療費控除は確か10万円超えたらできるんでしたよね?

    • 11月25日
  • ままり

    ままり

    そうですね。まとめて申請するのでほぼ超えますよね😅

    • 11月25日
  • ままり

    ままり

    控除対象になるという認識でいます。税理士にも確認してるので問題ないかと思います。
    国税庁のホームページにも載っていますよ。
    何か別のものを言われたのではないでしょうか??

    • 11月25日
  • ままり

    ままり

    実際の計算式は少し異なりますがざっくり分かりやすく言えばそうなります。

    • 11月25日
  • はな

    はな

    10万円は確実に超えると思います😅
    一回目でできたらいいです😣

    • 11月25日
  • はな

    はな

    ありがとうございます☺️

    • 11月25日
  • りんご

    りんご

    ありがとうございます😊
    確実に医療費控除と私から確認したので恐らく担当者が勘違いしてたのだと思います💦今年200万以上かかっているので聞けて本当によかったです💦大損になるところでした😭

    • 11月26日
  • ままり

    ままり

    確か上限が200万まででした。担当者の方はもしかしたら助成金分は申請しないでくださいと言ったのかもしれませんね。

    • 11月26日