※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
子育て・グッズ

2人育児が大変で夜は特につらいです。上の子は不安定になり、夫の帰りが遅いと恐怖です。皆さんはどうやって乗り越えていますか?

2人育児が辛すぎます。
生後3ヶ月と3歳2ヶ月のママです。
2人育児がこんなに辛いなんて思いもしませんでした。
上の子は園に通っているので、日中はそうでもないんですが、1人で食事、お風呂、寝かしつけがやってくる夜は怖くてたまりません。
下の子は寝ぐずりで、泣き叫びがヒートアップするし、上の子は下の子にやりたいことのペース乱されたり、ママが取られたりすることに拗ねたり、寂しそうだったり、怒ったり…
上の子も不安定になり、落ち込んだ期間があったり、夜中も辛い夢を見るのか突然癇癪を起こし出したり、心因性頻尿になったり、トイトレも終わりかけてたのにお漏らしを頻発したり。
夫が早く帰る時はいいですが、だいたい遅く、2人育児が恐怖でしかありません。
皆さんはどうやって2人育児を乗り越えてますか?
近所に祖父母が住んでいたり、夫の帰りが早かったりしますか?

コメント

ao

私も下の子が生まれてから1年はほんっっとに辛かったです😭
旦那の出張も遠く、頼れる人も近くにいなかったため全部1人でやっていましたが、気狂いそうになっていたというか、もう育児ノイローゼだったと思います。

1年過ぎたあたりから、下の子も一緒に遊べるようになってきて、その頃から少しずつ楽になってきました。
今でも大変ですが、下の子が生まれた頃には戻りたくないと思うほど自分も荒れていました。。

本当に大変ですよね、、支援センター行くと下の子を見ててくれたりするので、今はなかなか行けないかもしれないですが、支援センターなど頼ってみてもいいかもしれないですよ😌

  • ao

    ao

    出張も遠く→多くの間違いです💦

    • 11月25日
  • ひまわり

    ひまわり

    コメントありがとうございます。
    私もどちらかと言うともう既に気が狂ってます😭
    息苦しくなったり、動悸がしたり育児ノイローゼなんだと思います。
    やはり、大変ですよね2人育児。みんなどうやってるんだろう、友達やインスタを見ても、2人育児の大変さなんて全然嘆いてる声なんて見たことなく、幸せそうで私のキャパが狭いのかなと思っていたところでした。
    支援センターは下の子が小さいからと全然行ったことがなかったです。今度行ってみます。励まされました。ありがとうございます😭

    • 11月25日
ざわちゃん

食事、お風呂は本当に地獄でした😱下の子がお座り出来る様になったあたりから少し楽になり、1歳すぎて歩くようになって格段に楽になりましたが…
多分今が1番大変な時だと思います、下の子が首座るか座らないかでお世話も大変なのに上の子もまだ3歳で甘えたい時期ですよね💦
私はとりあえず下の子が泣いているのは止められないと諦めて泣かせっぱなしで色々やってました…小さい子2人一気に面倒見るって1人じゃ絶対無理なのにそれをやってるからもう上手くいかなくて当たり前って開き直るしかありませんでした😭
ママ友に2人の育児は圧倒的人手不足だからしょうがないよって言われて色々諦められました。笑

  • ひまわり

    ひまわり

    絶対に無理、なんかそう言ってもらえて少し楽になりました。無理ですよね?
    どう効率よくやってもうまく行ったことなくて…
    皆さんおっしゃるように1歳ごろには少し楽になると信じて今を過ごすしかないですね😂🌀

    • 11月25日
  • ざわちゃん

    ざわちゃん

    無理です無理です!!絶対無理ですよ😱私はご飯は旦那がいる朝のうちに夜ご飯作っちゃって、掃除機は週末のみ、お風呂は下の子はお座り出来るようになるまで沐浴にしてました。2人一気に入れるの辛すぎて😭上の子とお風呂の時は脱衣所で待ってもらってメリー付けっぱなしにしておいたり。それでも上手くいかないのでどっちか常に泣いてましたがもうそれが普通だと思い込んで乗り切りました。。。ほんとノイローゼになりそうでしたけど、いつか終わりが来ます😭

    • 11月25日
macchi♡

うちが今そんな状況です💦ひまわりさんのお子さんと月齢も近いです💦

昼間は9〜16時まで上の子は保育園行ってますが、それ以外の時間はほんと大変です💦
ただうちは旦那が早くて18時、遅くて19時過ぎに帰って来てくれるようになったのでお風呂は旦那に入れてもらって私が受け取るスタイルでやれてます😣じゃなきゃやってけないです😱

うちの上の子、寒くなったからなのかおねしょがひどくて2日に1回とか、連日おねしょしたり💦10分に1回トイレ行ってみたり、泣き叫んで夜中起きたり…。

赤ちゃん返りとイヤイヤが混ざってるだけだからきっと終わりが来ると思ってはいますがつらいですよね😭上の子にいつも怒鳴ってばかりで毎晩自己嫌悪してます…。

  • ひまわり

    ひまわり

    わかりすぎます😭
    勝手に親近感湧きます😭
    2人目が生まれて、新しい家族が増えたことに喜びが一杯のはずなのに、上の子も下の子まだまだ手がかかる年頃でキャパオーバーでいつもイライラしてます💦
    上の子がイヤイヤ期も被ってるので、こっちも尚のこと怒鳴ったりして毎日自己嫌悪です。上の子からしたら、下の子が生まれて環境の変化に馴染むのに精一杯だと頭ではわかっているのに😭
    特に私の真似して怒鳴ったりする口調を下の子にしてたりする時は、あぁダメ母でごめん。と心底思います💧
    旦那さんが早く帰ってきてくれるのとても助かりますね!
    うちも休みの人早く帰ってきてくれる時は、本当に心からホッとします。
    お互い育児が明日も無事終わるといいですね😭

    • 11月25日
まあ

私も近くに頼れる親もいないし、
主人は土日以外は仕事で遅いです!

できるだけ、子供達がいる時間は余裕を持って接しれるように、ご飯は夜の分まで朝のうちに作る。掃除洗濯も上の子達が幼稚園の間に。

朝のうちに下の子とたくさん遊んでお昼寝させて、上の子達が幼稚園から帰ってきたらそのまま支援センターや子育て広場に遊びに行きます!

毎週金曜日には、幼稚園のあとそのまま体操教室に行っています!

たくさん動いたら子供も発散できるし、体力使い果たして夜寝るし、うちはこのペースが私も子供もしっくりきていますよ☺️

  • ひまわり

    ひまわり

    私も昨日から夜ご飯を昼のうちに作ってしまうようにしました。
    とにかく上の子だけでもさっと寝るように、疲れさせることができたら満点💯ですね^ ^

    • 11月25日
きのこちゃん

わかりますわかりますーー!おそらく上の子と下の子が同じ年齢月齢差です。
祖父母は遠く、夫がテレワークの日はいいですが仕事の日はワンオペです。
生後3ヶ月頃は上の子は赤ちゃん返り、片手ずつ抱っこしたり、上の子に怒りまくって自己嫌悪でした…
生後半年頃からおんぶができるようになって楽になってきたのと、下の子の意思疎通が赤ちゃんなりにできてくると、上の子も楽しくなるのか、お姉さんぶったりお世話したり一緒に遊んだりするようになりました!
2人同時に何かするのは不可能なので、どっちかが大泣き、2人が大泣き、とかも全然あります😱
本当に2人育児、大変ですよね。あと数ヶ月で少し楽になると思います!!一緒に頑張りましょ😭

  • ひまわり

    ひまわり

    ありがとうございます🥺
    私も下の子がおんぶできたらと思うことが今でも多々あります。きのこちゃんさんがおっしゃっているように、もう少ししたら楽になるのでしょうね。それまで私も何とか日々を過ごして行けたらと思います。励ましの言葉、本当にありがとうございます☀️

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

近くに祖父母もおらず、頼るとこもなく、夫もそこまで早くはないです。
2人目生まれてからはほんとにズボラという言葉を使うのにぴったりなくらい、家事の手抜きばかりでした😂😂
下の子でとにかく癒されてましたよ(笑)
でも今振り返ると、まだまだ小さいうちはラクでした。これからもっと大変なことが出てきますよ。私ノイローゼって診断されまして。

  • ひまわり

    ひまわり

    これからもっと大変なことが出てきたら私はどうなるんでしょう…
    もうすでにノイローゼなのに😂

    • 11月26日
ママリ

大変ですよね😭😭
うちも上の子が幼稚園に行ってるんで日中はまだいいんですが、登園する10時前くらいまでと、帰ってきてからがドタバタで…😭💔💔
下の子の離乳食も始めたから、なんかもう手一杯で常に焦ってます💦
特に上の子が帰ってきてから寝るまでは、下の子は眠いのにお姉ちゃんに気を取られて寝られなくて泣きまくり、上の子はうるさい!!ってイライラし、もうカオスです😭😭😭
近くに頼れる人もいないし、主人も帰りが遅い日が多いので、もう心を無にして、時々爆発しながらなんとか乗り切ってます🤦🏻‍♀️💦

  • ひまわり

    ひまわり

    離乳食始まるとより一層大変ですよね。私は下の子が生まれてから、使ったことなかったのに、コープのチンするだけとか半調理済みの食材ばかり使っています。でもとても楽です🤣もっと早く使えばよかったと思います。離乳食もコープで済ませる予定です。
    そして、うちの上の子もうるさいって言うようになりました。きっと私の真似だと思うけど、わかりすぎます😭

    • 11月26日
み

ひまわりさんと上の子下の子の年齢がほぼ一緒です!
大変ですよね、本っ当に。
周りの友だちは2人育児でも全然しんどそうに見えなくて、私も上手に出来るでしょ!と軽く考えていたけど、、実際に2人育児が始まると手が足りません!
旦那は帰ってくるのが遅くて完全ワンオペで、上の子が保育所から帰ってきてご飯お風呂寝かしつけが始まる夕方は毎日恐怖でしかないです。
上の子を怒りすぎてしまって寝かしつけが終わったあと反省する毎日です、、。
半年くらいたったらもう少しは楽になるのかな?と希望をもちつつ毎日ぐったりです。
お互い頑張りましょうね😭!!

  • ひまわり

    ひまわり

    コメントありがとうございます。うちの子たちとほんとに年齢一緒ですね。私も周りのお母さんたちを見ては自分のキャパが狭いんだと自分を責めていました。
    同じく上の子を怒りすぎてしまって、半分八つ当たりみたいになっています💦💦
    でも私もいっぱいいっぱいでいつか少し余裕を持って接する日が来ることを毎日祈っています。本当にお互い頑張りましょうね😭😭😭

    • 11月26日
deleted user

私も下の子が新生児のときはずっと寝てて楽で、1ヶ月を過ぎ、あれれってなって、上の子にも怒鳴るし育児ノイローゼ過ぎて、下の子には申し訳ないですがネントレしました😖✨結果的には、下の子は寝かしつけ不要、ほぼご機嫌、上の子にも優しくできるで、やってよかったです🥺

ちなみに、うちは、旦那は自営で帰宅が夜中です。午前中はいるので、上の子の保育園の送りはしてくれますが、夕方からは全部私です。

ママがノイローゼになるくらいなら、ネントレしましょ!せいぜい1ヶ月くらいです!たぶん夜のネントレは1週間もあれば適応してくれます!寝かしつけしないだけでも心の余裕ができますよ🥺✨

  • ひまわり

    ひまわり

    ネントレ、その発想はなかったです。今日早速ネットでの本買いました。
    上の子は今でも寝かしつけが入る位、寝かしつけって大変ですよね。
    少しでも功をそうしてくれることを祈って、教えていただいてありがとうございました😊

    • 11月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちはジーナ式ですが、ネントレ本は3冊読みました😅住居環境やその子の個性に合ったやり方など、チョイスしながらやっていくといいと思います。本1冊だとうまく行かない場合もあるかもしれません。1ヶ月後くらいをゴールにして、徐々にって感じで、思い詰めずやっていけるといいですね🥺!上の子のお世話もあるし、どうせ泣かせてしまうなら、ネントレしながら泣かせた方がプラスになると個人的には思います😇

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

私も平日はほぼワンオペです。うちも上の方同様ネントレしました!お風呂待ち、就寝直前以外はほぼご機嫌です。クズったらすぐポイズンかけてます!
おんぶができるようになればかなり楽になるんですけどね💦
上の子はとにかく褒めて褒めておだてて、大好きだと伝えて気分よくしてもらってます!
って言ってもいつも怒ってますけど。。

うちの子も下が生まれて一度だけ夜中にママ寂しい!!と泣き叫びおねしょしちゃったことあります。下の子下の子で寂しい思いさせちゃったんだなぁって反省しました。

メンタルを保つためにもネントレはかなり有効的だと思います!
抜くとこ抜いてのんびり頑張りましょう🥲!

  • ひまわり

    ひまわり

    ネントレってなんとなく難しそうなイメージでしたが、有効だよって教えてくれる方が2名もいらっしゃったので、早速本を買いました。
    私もネントレでやってみます❗️
    ありがとうございます。

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    YouTubeのねんねママチャンネル見てみてください!かなり役立ちますよ👏そこにネントレの方法動画もありますので✨

    • 11月26日
ひーママ

お気持ちすごくわかります😭
私も下の子が産まれた最初の数ヶ月はイライラしまくって、上の子は今まで溺愛していたはずなのに可愛く思えなくなってしまった時期もあり、すぐ怒って怒鳴ったり手が出てしまうこともあったり…
そんな状況も自分では嫌だけどどうしても気持ちが追いつかず不安定で毎日罪悪感で泣く日々でした。今思い返しても上の子にすごく可哀想なことをしてしまった…と思い出すのも辛いです。

夕方からは本当バタバタでした。
下の子は泣いていても基本少しは放置。ご飯中もおっぱいあげながら上の子と食べたり…トイトレもおっぱいあげながらトイレに付き合ったこともあったり…かなりカオスな状況でした。笑

その時その時で必死に生きてきて、本当に辛い時期もありましたが今は2人で遊ぶようにもなりかなり楽になってきました!
とは言えないよく怒ってしまうのですが…

なんの解決にもなっていませんが、自分のメンタル保つのがこんなに大変だと思わなかったので、できる手抜きはできるだけ手抜きして、とにかく毎日少しでも笑顔で生きる!ことだけ考えて、お互い頑張りましょう😭✨

はじめてのママリ🔰

毎日毎日お疲れ様です(´;ω;`)
まだまだお子さん小さいしママは大変ですよね。
私は再婚で下の子だけ主人の子なんですが…
上5人の時は毎日毎日ワンオペでした😭😭
赤ちゃんのうちは泣かせっぱなしだった時もあります。

ままり

うちは主人が休みの日以外は1人です^_^
ちょうど上がイヤイヤ期で弟誕生でした。どうなるかと思いましたが…今は何とか気持ちに余裕を持ててる気がします。
イライラしてないせいか、上も下も穏やかになった気がする❓
とりあえず上の子とめっちゃ会話するようにしてます。まだ2歳なんでちゃんと会話にはなりませんが、友達と話す感覚で喋ってます笑
上の子もお母さんと話が出来て満足するのかちゃんと下の子の相手をしてるときも待ってくれるようになりました^_^弟の世話が終わったら自分にきてくれるとわかってるので、ちゃんと待って終わるとすごい甘えてきます^_^その時は抱きしめまくってベタベタします^_^下の子がその時泣いてても放ったらかしです。上の子の時間なので★最近はそんな感じで安定してます!

まりえ

年子です。

産婦人科退院して初めて下の子がお家に来た時は平気でしたが上の子夜中は癇癪起こしたりしてました😭そして2ヶ月くらいは続いたかなと思いますが下痢ずっとしてました。
うちは2ヶ月旦那も育児休暇とりました。どっちの両親も車で1時間半の距離ではありますが個人で飲食店経営してるので頼れませんでした😅

上の子今までママが自分しか見てなかったのに今は独り占めできないこともわかってはいるけど気持ちが整理つかない状態なんだと思います😭

バウンザーとかありますか?
もう下の子泣いたら上の子と2人で行って上の子にバウンザーゆらしてもらったり
オムツも一緒に変えてもらったり(ただお尻に新品オムツ敷くだけ)
してお兄ちゃんありがとうね。ママ助かるよーとか上の子がいてくれることの感謝とか伝えてました!

1人で食事 お風呂 寝かしつけの恐怖感迫ってくるのわかります😭
 もう下の子のねぐずりはもう授乳で口封じしてました。

夜は真ん中がママでママの布団に上の子も一緒に寝てます!掛け布団も一緒です!
下の子はその隣で子供布団で寝てます。
もう下の子寝ちゃったからママ上の子ぎゅーしよう!とかで上の子を可愛がりました!

ひまわり

みなさん、
だいぶ遅くなりましたが沢山の励ましの言葉やアドバイスありがとうございます😭
あれから、外注など頼れるものには頼って、なんとかかんとかいきてます。
前ほど寝ぐずりも酷くなくなってきました!
本当に皆さんの励ましあってここまでこれました。
ありがとうございます。