
1歳10ヶ月の男の子が指しゃぶりをしており、噛み合わせの悪化や唇の形の変化が心配。指しゃぶりを止めさせようと試みたが失敗し、再度苦いマニキュアを試すべきか悩んでいる。
【1歳10ヶ月 指しゃぶりについて】
我が家の1歳10ヶ月の男の子は、生後1週間から指しゃぶりを始め、未だにしています。
歯科医からは噛み合わせが悪くなってきているからやめさせるように言われ、保健師からは安心を得るためにしているのだからこのまま見守るように言われ…
どうして良いのかわかりません。
日中は、「おててがなくなってきてるよ」と指しゃぶりをしているたびに声をかけてだいぶ減ってきたのですが、寝るときと眠りが浅くなったときはかなり強い力で音を立てて指を吸っています。
最近妹が生まれ、きっと寂しい想いをさせてしまっていますし、もう少しこのまま見守っていきたい気持ちはありますが、親から見ても噛み合わせや唇の形が変わってきているのがわかり、将来のために早くやめさせなくてはと焦る気持ちもあります。
半年ほど前に指に絆創膏を貼ったり、苦いマニュキュアを塗ってやめさせようとしましたが、どちらも失敗しました。
また苦いマニュキュアに再挑戦するべきか迷っています。
体験談などありましたら、アドバイスお願いしますm(_ _)m
- きんちゃん☆(8歳, 10歳)
コメント

たつ*とも
バイターストップは、小さいお子さんだと味覚が未発達なので、効果がないことがあるみたいですね。
また日にちを空けて試してみるのもアリだと思いますよ!

退会ユーザー
5ヶ月の娘と、10歳の息子のママです。
10歳の息子は、3歳過ぎまで指しゃぶりしてました。吸いダコが出来る位です。
そんな息子ですが、歯並びは悪くないですよ〜
出っ歯でもないですが、アゴが小さい?良く噛まなかったせいかな〜
辞めさせたいみたいですが、入眠の儀式なら、無理して辞めさせなくても良いかと。
息子は指しゃぶりとぬいぐるみのしっぽが入眠のスタイルで、今だにぬいぐるみ使ってます。
私は遊んでいる時などは両手を使わせて、指しゃぶりさせませんでした。
で、辞めるきっかけは
歯科医からの一言で息子本人から辞めました。
3歳過ぎだったので、歯科医が言ってる意味が分かったからだと思います。
体をめいいっぱい使って遊ぶようになれば、指しゃぶりの機会も減ると思います^_^
安心材料を無理やり取る事は、控えた方が良いかと思います。
-
きんちゃん☆
息子さん、歯並び大丈夫なんですね。
うちも本当は、そんな風に本人から辞めてくれるのが理想です。
日中に吸う頻度はかなり減ってきてはいるので、夜間はもう少し見守ってみようと思います!
入眠スタイルが指しゃぶりしかないので、どうにか他の物に上手くシフトできたらいいのですが…
コメント、ありがとうございました‼︎- 7月29日

ゆいまま
回答にならないのですがうちの息子も、指をしゃぶると言うより爪を噛みます(T ^ T)
やっぱり噛み合わせ悪くなってしまうんですね、、
きんちゃんさん色々試してるみたいで偉いですね!
私はどうして良いかわからず、愛情不足なのかな?と思い爪を噛んでる方の指をとって痛い痛いよ、可哀想だよと言って撫でます^^;
これで止めるかは微妙ですが、、💦
-
きんちゃん☆
ネットとかで調べて大丈夫と書いてあったので、3歳くらいまでは何もせずに見守ろうと思っていたのですが、歯科検診で指摘を受けて急に焦って色々やってみました…が、失敗しました 笑。
爪を噛むだけなら、歯並びには影響しなさそうではないですか⁇
お互い、声かけで上手くやめてくれたらいいですねぇ。
コメント、ありがとうございました‼︎- 7月29日

ママ
3歳までに辞めさせたら大丈夫ですよ(^-^)
今の時期は甘えたいのもあるから、無理に止めさせると逆効果だし、あまり言うのもよくない気がします!
手をつないで寝るとか、意識を違う方に持っていくのは無理ですか?
-
きんちゃん☆
やはり、無理にはやめさせないほうがいいのですねぇ…
妹を添い乳で寝かしつけている横でゴロゴロしながら指しゃぶりでいつの間にか寝てしまうことが多いので、手をつないだりトントンしたり、もっとお兄ちゃん優先で構ってみようと思います。
といっても、添い乳しないと妹が泣くので結局泣き声でお兄ちゃんも寝付けず…という悪循環でなかなか難しいのですが、旦那とも協力してやってみます。
コメント、ありがとうございました‼︎- 7月29日
きんちゃん☆
そうなんですか!
最近は食事の好き嫌いもハッキリしてきたので、時期をみてまた試してみようと思います。
コメントありがとうございました‼︎